• ベストアンサー

少子高齢化を同時に解決!

老人医療費控除と年金を削減し、その浮いた金で若い家族に子育て支援金(例えば子供一人当たり100万/年、大学卒業まで)を支給する、とすれば 老人が神に召されて自然減少するスピードが増え 若い世代は必死で結婚相手を探して大量に子作りするようになるのではないか と思うのですが、この一石二鳥で一挙両得な妙案の盲点はあるでしょうか?

  • 政治
  • 回答数10
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.8

子どもを生まない自由があるので・・・ 生まないと決めた人は生みません。 生まない人が居る限り、少子は改善されません。 結婚して子どもを生んでも、せいぜい2~3人が良い所。 ですので、 子どもを育てない人は、自分の貰う年金を自分で積み立てる必要があります。 (年金は子どもや孫が支払って、親世代が貰うと言う循環システム) 子育てをして、その子どもや孫が支払うであろう「自分のもらう年金」を自分で積み立てる。 また健康保険(医療費)も「働く世代」が沢山支払って老人世代が沢山使うので、 こちらも老後の為の健康保険を自分で収める。 これらを行うと・・・ 子育てしない人は年金を2~3倍と健康保険を2~3倍支払うので・・・ かなりの納税になります。 税金を沢山払って子どもを育てない生活を選ぶか? 子育てにお金を掛けて、税金を今のままにするか? の選択になります。 これで年金も健康保険も今まで通り支払えます。 税金を支払いたくない人は子育てを選ぶでしょう。 ここで「子育て」と書いたのは 子どもを生めない人や色々なカップルで生めない人などが居るからです。 生めない人は、施設などに寄付して子育てするとか・・・ 養子を育てるとか・・・ 年金や健康保険の金額の計算も難しいでしょうから・・・ 35歳から57歳までで、子育て代として1500万円ほどを納めるのも良いかも?

Beholders
質問者

お礼

いいアイディアだと思いますが 若い世代に出費を増やさせたくはないと思います ありがとうございます

その他の回答 (9)

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1438/3509)
回答No.10

ざっくり言うと、現在の少子化の理由は以下の3点です。 1、未婚率・晩婚率の上昇。 日本では外国と比べて婚外子の割合が極めて低いので、結婚する割合が低くなったり、結婚する年齢が上がったりすれば少子化に直結します。 2、夫婦一組当たりの子どもの数の減少。 これは最近まで、結婚した夫婦の最終的な子どもの数(完結出生児数)はほぼ一定で2人以上でしたが、ついに減少が始まり、厚生労働省の調査では、2005年2.09人→2010年1.96人→2015年1.94人となっています。大して減っていないように感じますが、夫婦一組あたり0.15人の減少でも日本全体では大きく減ることになります。 http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou15/gaiyou15html/NFS15G_html07.html 3、若い世代(出産適齢世代)の減少 これは少子化の結果でもあり、原因でもありますが、若い世代の人口が年々減れば、仮に上記1.2.がなくなったとしても生まれる子どもの数は当面年々減り続けます。 そこで「若い家族に子育て支援金(例えば子供一人当たり100万/年、大学卒業まで)を支給する」という政策で上記の1.2.3が解決できるか、と考えれば、まず3、は不可能です。2.はある程度効果が見込まれるでしょうが、1.については疑問です。結婚する必要を感じない若い男女が、「子育てをすれば一人1年100万円もらえる」というだけで結婚するとは思えないからです。 その反面、この政策は厖大な費用がかかります。支給の対象を「これから生まれる子ども」に限定したとしても、現在年間の出生数は100万人弱(90数万人)ですので、これを期待も含めて100万人とすれば、初年度に100万円×100万=1兆円かかり、毎年1兆円ずつ増えて、最終的には約20兆円くらいに膨らむでしょう。(大学進学率にもよりますが…)これは「老人医療費控除と年金を削減し、その浮いた金」程度では到底まかなえない金額です。国の平成30年度予算で年金と医療の給付費をあわせても23兆円程度だからです。(社会保障関連予算全体で33兆円程度) 年金と医療についての国の給付をほとんどなくして(そんなことが不可能であることは言うまでもないでしょう)ようやく実現可能な政策ですが、効果のほどは???です。さあどうしましょうか。

Beholders
質問者

お礼

少子化の原因として若い世代の貧困化もあげてもらいたいです ありがとうございます

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (447/2818)
回答No.9

盲点というか、この状態に持っていくまでのプロセスが想像できないです。40代50代の子育てが終わった世代は当然、すでに10年以上も年金を積立てた30歳以上の反対もあるように思います。有権者の殆どが反対しそうに思えます。 また、世代で考えると、意味はありそうですが、世帯で考えると、爺さん婆さん世代に入る年金が、孫世代に支給されるだけで、世帯単位で見ると同じことのようにも見えます。また同居していない別世帯の場合も、親の面倒をみる側にお金が入ったってだけになりませんか。 年金は現役世代に積立てた額によって支給額が違ってきます。実態は違っても、積立て額に応じて支払われるのは、納得できる論理だと思います。子供の人数での支払いは財源の額を算出する根拠が無いと思います。 そもそもですが、少子化の原因がお金だけではないってのが一般的な話だと思います。金銭的な支援したからって皆が子作りを始めるとは思えないです。

Beholders
質問者

お礼

親の面倒を子供が見るという当たり前なことをすれば年金削減できそうですよね ありあとうございます

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.7

>老人医療費控除と年金を削減 >老人が神に召されて自然減少するスピードが増え ほう、金のない老人は餓死せよということですね。 これは憲法違反です。

Beholders
質問者

お礼

最低限の生活は保障します ありがとうございます

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.6

そうですねぇ… 今の若い世代が必死に結婚相手を探すでしょうか… その辺りが少子化の原因だったので…少々疑問です。 老人が減ってからも子供が増え続けたら、財政負担が増えて増税になりそう。 あと、 年金削減すれば、それが前例となって先々削減が繰り返され将来は年金ゼロ時代が来るかも。 今の世代は取られ損になる可能性が…少々心配です。

Beholders
質問者

お礼

結婚しないのはお金の問題もあると思います ありがとうございます

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1723)
回答No.5

お金に色はついていないので・・・ 欧米では一時期、似ている政策を行い、養子縁組が増えて、不幸な子どもたちが増えたことがあります 今の日本社会を考えると、なーにも考えずに無料で大学まで行って、就職できないよーと言う人たちや、もう仕事なんてやだーと言って、すぐに辞めてしまう人が増えていますから、できれば無償化は少なくして、早くから働いて、夜間・通信で勉強して、仕事しながらも夜、大学に行けるようなシステムがあるといいなぁ・・と感じます

Beholders
質問者

お礼

養子縁組が一概に悪いとは言えませんよね ありがとうございます

noname#234627
noname#234627
回答No.4

>老人が神に召されて自然減少するスピードが増え >若い世代は必死で結婚相手を探して大量に子作りするようになるのではないか 日本の若者は「非正規労働者」として搾取されていますので、 子ども一人あたり100万円/年くらいの金をもらったところで 結婚も子育ても家を建てることも、日本ではほぼ不可能です。 これからフィリピンなど子だくさんが普通の国からの 若い労働者が増えるようですので、彼らにまかせるしかないでしょう。 彼らならヤッてくれると思います。 金をもらわなくとも!! 老人医療費控除の削減と年金支給開始年齢の引き上げは 着実に進められると思います。健康番組を減らして、 「ねえ、みんな、無駄に長生きするより、うまいもの食って死のうよ。」 みたいなキャッチコピーで新しい時代は「健康長寿」よりも「この一瞬に命を燃やしてさっと死ぬ」を推奨したらいいかもしれませんね

Beholders
質問者

お礼

子供を7-8人産めば年収700-800万UPですよ。 たくさん産むんじゃないでしょうか ありあとうございます

noname#233988
noname#233988
回答No.3

「老人福祉を削減した金を、役人が若者に配分するとは思えない」と言うリスクですかね。 8%増税前も官僚は「増税分は全額福祉に使います」と言ってましたが、現実はどうですか?少しでも福祉や生活は良くなりましたか? 結局「増税分は全額福祉に使う」なんて霞が関の大嘘で、法人税減税と公務員昇給の原資に使われただけ。 現実を見れば年々福祉は削られ、増税分だけ生活は余計に苦しくなっただけでしょ。

Beholders
質問者

お礼

老人がすごい勢いで増え続けているので焼け石に水という感じなんじゃないでしょうか ありがとうございます

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.2

1970年頃から今日まで、夫婦間にある 子の数は大差ありません。 少子化の原因は婚姻の減少に あります。 どうして婚姻が減少したのか、といえば 経済的理由もありますが、それは本質では ありません。 婚姻しなくては、という価値観が崩れ、 女性の地位が向上したのが主な原因です。 従って、子育てに金を回しても、少子化は 解決しないでしょう。 女性の高学歴化を阻止する方が効果的です。 まあ、無理でしょうが。

Beholders
質問者

お礼

出生率の減少は戦後直後から始まっていて1950年代後半には2.0以下になっています。最近の話ではないのです ありがとうございます

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.1

いや無駄なことです。いくら金を回しても、今の若者達は結婚して子供を作ろうとしないので。金をドブに捨てるようなものです。

Beholders
質問者

お礼

フランスが似たようなことをやって出生率がだいぶ改善したようです ありがとうございます

関連するQ&A

  • 少子化ってそもそもデメリットは何かあるのでしょうか

    例えば欧州ですと 人口の多い国では ドイツが日本と同じような出生率ですが、 年金支給額を減らすなどをし、黒字国家になりました(国の借金はふえなくなりました) 逆に少子化をあまりしていない フランスやイギリスは借金の増加率が高く財政状況はよくありません。 子供の貧困率も上がっています(日本と同じで子育て支援すればお金がない層が子供を生むので必然的にこうなるでしょう) あとは少子高齢化で一番問題視される社会保障問題 これらもアメリカとドイツのシステムを合わせればいいと思います。 年金は会社や個人が民間会社に加入する、もちろん保険も それで納付した額の運営分により将来貰える。 もちろん納付額が少なければ少ないほど貰える額も少なくなり 保険も保険料が低ければ低いほど安い医者でしか保険が使えなくなる。 年金支給額を減らし、老後も贅沢したければ+α分は個人で貯蓄していく。 またこれから生まれてくる子供は平均的に20年以上先からしか労働力にならない ですので今の50代以降の方からしたらこれから子供が増えようと増えなかろうと 関係ないし、むしろ子供の奇声とかなき声が騒音と感じている人が半数以上という時代ですから 少ない方がメリットともいえる世代ですよね。例えば今の59歳の人だとすると5年後にうまれた子供がまともに税金おさめられる時(それも今はニートとかひきこもりなども多いので働く保障もない)には80代後半ですので男性はとっくに平均寿命を超えています。 30代や40代あたりも逃げ切れる世代ですね。 20代後半が微妙です。 それと人口が減少すると経済が縮小するといいますが 人口が多すぎてうざかった団塊ジュニア世代の方々が社会にでられた当たりから デフレが発生し、給与が下がってきましたよね。 一つの理由として人口が余るほどいるので、いくらでも賃金を下げれるなどの理由もあったと思います、最近やっと賃金が上がりだしたので人手不足でデフレがはじまった25年前とは逆の減少で人が減ってきたので労働者確保の為に賃金があがりだしたという理由が一番大きいでしょう。そうするととくに少子化によるデメリット部分ってない人の方が多いのでは? 生活保護の人、低所得者で長生きしそうな人などなど税金のお世話にたくさんなる人達がこまっちゃうというだけで。 メルカリなども来年の新卒からは外国人比率を3割~5割にするとかやっていますしローソンなどもしています、特に労働力なんて日本人でなくてもよいわけですし。

  • 高齢者の責任・老人福祉の意味

    こんにちは。 私は某私立大学で福祉を学んでいる1年生です。 実は今、福祉を学ぶ上で悩んでいるものがあります。 同じようなことで悩んだことがある方、実際に現場で働いていらっしゃる方、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。長い文章ですが、よろしくお願いします。 ※皆様の意見・反論がいただきやすくなるかと思い、本心よりも少々過激に書いています。 現在、国会では参院選挙の結果、高齢者医療費負担増額凍結や障害者自立支援法などについて討論されています。しかし、国家の福祉財政は危険な状態にあるのが現実です。 このような現状の中で、老人の負担増を凍結している余裕があるでしょうか。私はないと思います。 障害者には必ずなるというものではありません。仕方なくなってしまったのです。または、生まれついての人もいます。ですから、彼らの負担増を凍結するのは当然だと思います。 しかし、年をとることは誰も避けられないことですし、わかりきっていることです。それならば、何か取れる対策があったはずです。それなのに彼らはしてこなかった。それは彼らの責任、怠慢です。ですから、彼らが相当の負担をすることは当たり前のことです。彼らが後の世代に負担を残すのは迷惑なことです。 お前が言うような対策がとれるのは一部のお金持ちだけだという意見もあるでしょう。年金がしっかりと貰えないなど、国の政策が悪いからだと批判する人もいるでしょう。しかし、今の日本を作り上げたのは彼らです。長期的なビジョンを持たず、その時々で自分に不利なことには反対したのは彼らです。「一部のお金持ち」ではない、「大多数の中下流」が動けば世の中は変わっていたと思います。選挙権がない世代とは違い、今の社会は彼らの行動の結果なのです。ですから、何度も言いますが、彼らの負担増は当然です。 これからの社会は老人福祉よりも児童福祉を重視するべきだと思います。日本は人口が増えすぎたのです。少しぐらい減ったほうがいいのです。大勢の老人が若者の未来を暗くしているのです。老人の負担を増やし、その分で児童扶養手当の削減を阻止したり、出産費用の支援の増額をしたほうが良いのではないでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。しかし、自分の頭の中でも上手くまとまっていないのです。前期の講義で老人福祉を学び、老人の幸福について学びました。学んだはずでした。彼らの幸福を望んだはずでした。。 上記のことは老人の幸福に真っ向から反対していることはわかっています。しかし、どうしても納得できないのです。何故そこまで彼らを支えなくてはいけないのでしょうか。私はこれからどのような心構えで老人福祉を勉強していけばいいか、わからないのです。皆が幸せな社会とはどのようなものなのでしょうか。何か助言をいただければ幸いです。

  • 国債を廃止して、国民借財通帳を導入できませんか?

    国債を発行すれば、税金で莫大な金利を払わなければなりません。つまりは、国の借金によって、税金として取られた貧乏人の金が、金利として、金のある所へと吸われていくだけです。 国債を廃止して、国民一人一人に、国の借金を等分して背負わせた方がいいのではないでしょうか。とある日、あなたには、1000万円の無金利の借金があります、という通帳を、死ぬ寸前の爺さんから、生まれたばかりの赤ん坊にまで送るのです。返せる人は返せばいいし、返せない人は返すまで苦しまなければなりませんが、国民が借金を背負うことで、国債のような金利は発生せず、借金がベラボウに膨らむのを抑制できます。返せなかった借金は、その子供が受け継ぐようにして、数世代に渡って返すことにします。国が歳出削減に取り組み、国の借金の総額が減少すれば、それを国民借財通帳に反映します。 結局、消費税の大増税などで国民に分割払いをさせようとしているだけなので、同じことだと思います。ただし、国民の有権者としての意識も高まりますし、借金も減らせますので、一石二鳥となります。どうでしょうか?

  • 少子高齢化

    少子高齢化は今後どのような影響を及ぼすのか? 事実をられつするのではなく少子高齢化がどのような産業にどのような影響を及ぼすのか 教えてください

  • 少子高齢化

    少子高齢化が進む中で、身近なところで私たちに出来る事はなんでしょう?

  • 少子高齢化について

    素朴な質問です 少子高齢化は何年も前から問題になっていますが何が問題なんでしょうか? 高齢化って言うけれど明治、大正、昭和初期生まれの人達はここ何年かで寿命で死亡して減っていきますし戦後間もない団塊の世代の人達も今後25年ぐらいで寿命が来ます そうなれば25年後ぐらいには若年層と高年層のバランスがある程度取れて少子高齢化問題は自然に解決されるんじゃないのでしょうか? 遅くても団塊ジュニアと呼ばれる昭和40年代後半生まれ~昭和末期生まれの世代の高齢化が進む2040年頃?を境に少子高齢化は解決してる筈なんですが その頃になると日本の総人口や労働人口等、日本経済や社会を支える人達の数も横ばいになるとおもいますけど 待てば少子高齢化問題は解決するんじゃないのでしょうか?

  • 少子化・高齢化が・・・

     少子化・高齢化が雇用慣行に及ぼす影響として、年功賃金の維持が難しくなるという問題があると思うのですが、その他に問題はあるでしょうか?  どなたか教えていただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • 少子高齢化が進むと

    最近は非婚晩婚化が進んでいます。女性も社会進出 するようになり結婚より仕事を選ぶようになりました。 一方男性も不況の影響で自分の生活を維持するのも ままなりません。 かくして日本では独身の男女が増えます。当然子供は いないわけで、少子高齢化に拍車がかかります。しかし 一方で独身で収入もあるので羽振りはいいでしょう。 このような状況が進むと社会はどうなりますか?また 打開策はあるのですか?

  • 少子高齢化について

    『高齢化社会の看護についてあなたの考えを述べる』という題で小論文を書いたのですが全然内容が小さいと言われてしまいました。 ずっと考えていても何を書いたらいいか思い付きません。 内容とどう書いたらいいか 教えてください(;_;) 時間がなくて急ぎで よろしくお願いします! 申し訳ありません…

  • 超少子高齢化でいつかは…、

    仮に将来、大震災や激甚災害、豪雨や氾濫被害、噴火が起きたとして、その時消防も自衛隊も、警察官も凄く高齢化していたり、人手不足で、若い力がなく、助かる命も助からない可能性もあるんですか?