• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:簿記3級 現金過不足について)

簿記3級 現金過不足について

takepan_tokiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

現金過不足を考慮せずに仕分けると、 通信費 5,600 / 現金 5,600 現金 27,600 / 受取手数料 27,600 ↓ 通信費 5,600 / 受取手数料 27,600 現金 22,000 となります。ここから現金過不足の打ち消しを行うので、 現金過不足 24,000 / 現金 22,000 / 雑益 2,000 となります。 よって、すべてくっ付けると、 現金過不足 24,000 / 受取手数料27,600 通信費5,600   / 雑益 2,000 となると思います。 現金過不足を用いてすべての計算を行ってしまっているのが原因かと。現金化不足の対は現金ですので。

関連するQ&A

  • 簿記3級 現金と現金過不足について

    違いが分かりません。 【問題1】  決算に当たり、現金の手許有高を調べたところ、帳簿残高は ¥ 300,000 であるのに対して、実際有高は ¥ 280,000 であった。この現金過不足額のうち ¥ 8,000 は、従業員個人が負担すべき交通費を店の現金で肩代わりして支払った取引が未記帳であったためであることが判明したが、残りの現金不足額の原因は不明である。 【解答】 従業員立替金 8,000 / 現金 20,000 雑損 12,000 【問題2】  決算日において、現金過不足(過剰額)¥ 24,000 の原因を改めて調査した結果、通信費 ¥ 5,600 の支払い、および手数料の受取額 ¥ 27,600 の記入漏れが判明した。なお、残りの金額は原因が不明であったので、適切な処理を行う。 【解答】 現金過不足 24,000 / 受取手数料 27,600 通信費 5,600 / 雑益 2,000 現金が残る場合と現金過不足が残る場合があって。 現金を雑益(損)に振り替えたり、過不足を雑益(損)に振り替えたりの その違いが分かりません。。。

  • 簿記の現金過不足の相殺パータンがわかりません

    現金過不足の原因判明が費用と収益が混ざる問題が理解できません。 下記の問題(2問目)の回答が解説を見ても理解できないので教えてください。 1.期中、現金実査の際に計上した不足額950円(現金過不足残勘定の借方で処理)について原因を調査したところ通信費の支払額2,400円および貸付金の利息1.450円の記帳漏れであることが判明した。 考え方の仕訳:通信費(2,400)  現金過不足(2,400)        現金過不足(1,450)  受取利息(1,450) 解答:    通信費(2,400)  受取利息(1,450)                現金過不足(950) 2.決算につき、実際有高は62,500円であったが現金勘定残高は60,000円であった。この差額を調査したところ、通信費2,000円の支払いおよび貸付金の利息3,500円について記帳漏れが判明したが残額については不明のため、適切に処理した。 考え方の仕訳:  通信費(2,000)  現金過不足(2,000)          現金過不足(3,500)  受取利息(3,500) 【誤った】解答: 通信費(2,000)  受取利息(3,500)          雑損(1,500)      【正解】解答:  通信費(2,000)  受取利息(3,500)          現金(2,500)   雑益(1,000)      1問目は考え方の仕訳で現金不足を相殺し、差額を現金過不足勘定にあげました。元々の差額950円は考慮しません。2問目も同じように考えたところ、誤った回答を導き出しました。回答の解説には(2,500円+2,000円-3,500円の現金過不足の残高1,000となります)とあり、元々の差額2,500円を考慮して考えないといけなかったらしくそれが理解できません。決算では現金過不足勘定は使わない以外に考え方が違うのでしょうか?

  • 簿記3級の現金過不足について

    (1)現金過不足\2,500の原因を調査していたところ、家賃の支払額\3,500と利息の受取額\1,000の記帳洩れであることが判明した。      支払家賃 3,500 / 受取利息  1,000                / 現金過不足 2,500 (2)営業時間終了後において現金の実際有高が帳簿残高より\5,000不足していたので原因を調べていたところ消耗品購入の支払額\15,000と利息の受取額\10,000の記帳洩れであることが判明した。       消耗品費 15,000 / 受取利息 10,000                 / 現金    5,000 ※両方の問題とも原因が判明していますが仕訳が(1) 現金過不足2,500と(2) 現金 5,000と違う理由がわからないのですが? (2)も現金過不足 5,000では間違いなのでしょうか?

  • 簿記3級【現金過不足】教えてください

    以下の問題、どのように考えてよいか回答を読んでもいまいち納得いきません。わかりやすい考え方を教えてください。 問い 現金の実際有高が帳簿残高を5500円超過していたため、現金過不足勘定で処理していたが、本日、手数料の現金受取額9000円と水道光熱費4700円が記入漏れであることが判明した。 残高は原因不明のため、雑損または雑益として処理する。 答え (現金過不足)5500     (受取手数料)9000 (水道光熱費)4700     (雑益)1200 まず、はじめの処理として、帳簿のずれをなくすために、 (現金)5500        (現金過不足)5500 とするのは分かりますが、 その後の処理で借方の(現金)はどこにいってしまったのでしょうか? すみません、まったく分かっていません。 よろしくお願いします。

  • 現金過不足

    下記の仕訳を教えてください。 現金の実際有高が帳簿残高より8,000円不足していたので、現金過不足勘定で処理していたが、決算日に原因を調査したところ、地代の受取額30,000円、利息の支払額30,000円が記入漏れであった。尚、残額は原因が判明しなかった。 解答は (支払利息) 30,000 (現金過不足) 8,000 (雑損)    8,000 (受取地代)  30,000 となっていましたが、下記ではなぜ間違いでしょうか? (支払利息) 30,000 (現金) 8,000 (雑損)    8,000 (受取地代)  30,000 決算日より以前に、現金過不足勘定で処理していたからでしょうか? 仮に、決算日に現金の実調を行った場合は、下の場合が正しいのでしょうか?

  • 現金過不足について2

    こんにちは^^ いきなりですが問題をご覧下さい。 といっても、問題がどこにあるかわからないので ノートに書いてある要約なんですが・・・ 現金が42000円不足しています     原因は     (受取地代24000円             (支払利息60000円  の記入漏れ     残りは雑損とした。 なんですが これをまとめて解けば  (支払利息)60000(受取地代)24000 (雑損)6000   (現金過不足)42000 とわかるのですが、 では、記入漏れが1つ1つわかった場合の 仕訳ってどうなるのでしょう?;; つまり、 (1)受取地代24000円が記入漏れとわかりました。 (2)その10日後に支払利息60000円が記入漏れとわかりました。 (3)決算時にわからなかったのを雑損とした。 という時の処理とは、いったいどうなるのですか? 自分で解いたのを一応載せておきます。 なんていうか、メチャクチャです(泣 (1)(現金過不足)42000 (現金)42000    (現金)24000    (受取地代)24000 とすると(現金)が24000相殺されて    (現金過不足)42000 (現金)18000             (受取地代)24000 とすると、本当に足りない現金は18000円じゃないか! となり、(2)に移ります。 (2)  (現金過不足)18000 (現金)18000       (支払利息)60000  (現金)60000 とすると(現金)が加算され      (現金過不足)18000 (現金)78000       (支払利息)60000 あれ?(現金)が78000円も不足している?? となり(3)に移ります。 (3)雑損は78000円???    なぜだぁぁぁぁl!!?? って事になっています(ノ_<。) 長文で申し訳ございません。 ご解答のほどお願いします。                

  • 現金過不足

    1.現金の実際有高が帳簿残高より46000円不足していたのでかねて現金過不足で処理していたが、その後原因を調べたところ、交通費の支払い額17000円、通信費の支払い額19000円および手数料の受け取り額4000円が記入漏れであることが判明した。尚、残額は不明のため雑損で処理した。 2.原因が不明だった現金過不足は受取家賃6000円の記入漏れと交通費3000円の支払いが二重記帳されていたことにより生じたことが判明した。 この二問がよく分かりません。解説できましたらお願いします。

  • 簿記3級 現金過不足について

    簿記3級 現金過不足について教えてください [問題] 不一致の原因を調べたところ、 買掛金の支払額1000円の記帳漏れが判明した [解答] 買掛金1000 現金過不足1000 [質問] 問題から読み取れるのは 仕入1000 買掛金1000 の仕訳が抜けていたということでしょうか? 不一致が判明した時の仕訳は 現金過不足1000 現金1000 になるのでしょうか?

  • 現金過不足

    決算日において、現金の実際手許高は283,000だった ただし帳簿有高との不一致の原因は不明である なお現金の帳簿有高は280,000である この仕訳は 現金過不足3000雑益3000 と自分では回答したのですが 解答には 現金3000雑益3000となっていました。。。 どうしてこのような仕訳になるのでしょうか??><

  • 簿記三級、決算仕訳

    ご覧いただきありがとうございます。 精算表の作成における仕訳について質問です。 「現金の実際在高と帳簿残高を照合したところ実際在高が700円超過していたので調査した結果、300円は受取利息の記入漏れである事が判明したが、残額は不明である。」 私は現金過不足を用いると思い… 「現金過不足 700 / 受取利息300+雑益400」 と答えたのですが、正解は 「現金700 / 受取利息300+雑益400」 でした。 この問題に現金過不足勘定を用いてはダメな解説をお願いできませんか。

専門家に質問してみよう