• 締切済み

大人になってもパパ、ママって呼んでいる方は恥ずかし

大人になってもパパ、ママって呼んでいる方は恥ずかしくないのですか? 私は4歳(もうすぐ5歳)の娘がいますが、2歳からお母さんと呼ばせています。 あまりにも周り小学生やそれ以上の方がパパ、ママと呼んでいる人が多くて不快です。 パパ、ママって赤ちゃんが初めての言葉で、発しやすい単語じゃないですか。 いつまでもブーブーやワンワンって言いますか?笑 それと同じでは?と私は思うのですが、そうゆう方はどうお考えなのでしょうか?

noname#237434
noname#237434
  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#235049
noname#235049
回答No.10

躾として、幼児からどの国でも呼び方は大事ではないでしょうか。 大人になって自然に「御父さん」「御母さん」って呼べる為の 思春期、青年期は練習ですから、幼い頃から練習していくのは 貴女様の様に良い事かと思われますよ。 「パパ」「ママ」も、周囲がきちんと「御父さん・御母さん」と 呼んでいらっしゃれば次第に呼び方も変わっていけます。 自然に意識できる心掛けがあると宜しいですね。 「パパ・ママ」って大人になっても呼び合うのは、、 そこまで習慣の中に然程呼び方に気にされていないだけでは ないかしらね? 恥ずかしいと思うか、否かはやはり 幼児期からの躾や習慣が大切になってくると思われます。

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (367/1558)
回答No.9

慣れって怖いんですよね。 自分も結婚前は大嫌いでねぇ。 所が気がつくとお互いをパパ、ママと呼んでる。 子供はもう成長して大人になってるので「パパ、ママ」とは言いません。 「お母さん、お父さん」です… 所がなぜか夫婦間はパパママなんですよ…。 今更逆に夫婦でお互いを名前で呼ぶとかなんか恥ずかしいんですよ…。 子供は逆に気持ち悪いとは言ってます(笑)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.8

中国では、親が生きているうちは自分が高齢でもそういうでしょう。 パパ、ママ、というのは正式な中国語であって、赤ちゃんが発した言葉じゃありません。 なぜ不快と思うのかが理解できません。 父親をダディと呼んでいるひともいますが、これも「お父さんでしょ」とは無理に思ったりしません。 産業用ロボットを見てもいつまでも「アトムだ」と呼ぶなら、固有名詞と一般語の混同だから、それはややおかしいけど恥ずかしいとまで思いません。 恥ずかしいとか感じるというのはどこかに劣等感とかそういう意識があるんじゃないかと思いますが。

noname#255857
noname#255857
回答No.7

>そうゆう方 そういう方,でしょう。 人の言葉遣いを突っ込む前に..。 親がそう呼ばせてるのだから特に問題なければ 変える必要もないでしょう。中高生では激減するでしょうけど。 この先もっとパパママ呼びは増えると思われる。

回答No.6

61才のオバサンでもママと言う人を知っています。気取っているんでしょう。

noname#252332
noname#252332
回答No.5

 おとうさん、おかあさんとは日本起源の幼児語を明治の文部省が教科書用に改造して作った語ですから幼児語が嫌いというなら使用を避けたほうがいいですヨ。ちちうえ、ははうえと呼ばせることです。

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.4

特にそう言った価値観がないのではないかと思います。 大人になったら、お父さん、お母さんではなく、人前では父や母と呼ばないとおかしいとのではないでしょうか。 家庭内での会話や親しい間柄であれば、どちらでも良いと思います。 個人的にはお父さん、お母さんの方が好みですが、それだけです。 恥ずかしいと言うなら、私はこちらの方が気になります。 そうゆう方× そういう方◯

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.3

恥ずかしいですよね、本来ならば。 しかし意外と多いですよ、残念な事に。 それは親が教えないとね…つまり教えない親が多いと言う証拠なんですよね。 私の母は言動に厳しい人なので自然と私も娘に色々と教えていました。 まあ、いくら親が一生懸命に言い聞かせても、そらを実践しているか否かの確認は取れませんが。 私が気になるのは自身の名前を呼ぶ人かな。 特に女性が多いですよね、酷くなると“ちゃん付け”で自分を呼びます。 何れにせよ所詮は他人の子なので“人の振り見て我が振り直せ”じゃないけど、自分の子以外どえでも良いかなぁ~て最近は思う様にしています。 …じゃないと苛々しちゃう(笑)

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2539/11299)
回答No.2

私は中年ですが、子供のころに両親を「お父ちゃんお母ちゃん」と呼んでました 恥ずかしかったので途中で父さん母さんに変えました パパママも恥ずかしがって変える人もいるでしょう 変えない人は恥ずかしくないんでしょう 外国生活長かったりするかも

  • togurin
  • ベストアンサー率45% (81/180)
回答No.1

単純に恥ずかしくないのではないかと思います。 別に周りを気にしなかったりと。 なにか主義をもっていてパパ、ママと呼ぶ/呼ばせる事は少ないでしょうから。 私は保育園くらいの時に周りがお父さん、お母さんと呼び始めて恥ずかしくなってきて変えたのをなんとなく覚えています。 現状では私も子供にはお父さん、お母さんと呼ばせたいと思っています。 ただ、周りの捉え方で、言葉は変わってくるはずです。 今では考えられませんが、面接や会社でパパ、ママと呼んでも恥ずかしくない時代がくるかもしれません。そこにそんなに意味が無くなるのかもしれませんね。想像できませんが。。。

関連するQ&A

  • パパ・ママと呼ぶことについて

    こんにちは。20代の女です。 あなたは自分の子供にパパ・ママと呼ばせますか?(呼ばせてますか?) 親のことをパパ・ママと呼ばせることに否定的ですか?そうではありませんか? ちなみに私は自分の子供が生まれたとしたら、赤ちゃんのうちから お父さん・お母さんと呼ばせると思います。パパ・ママとは呼ばせません。 でも最近はほとんどがママとかパパですよね。よその子に話しかけるときも 「ママはどうしたの?」とか。「日本」の皇室でさえもパパ・ママと呼ばせてるのにはちょっと驚きました。 私はパパ・ママという言葉を使わないのでちょっと抵抗があるのですが 皆さんはどうですか?年齢と性別もお願いします。

  • パパ・ママはいくつまでOK?

    小学1年生の息子がいます。 ずっとパパ・ママと呼んでいますが、学校やお友達の前では「お父さん・お母さん」と呼び分けます。 そろそろ家でも「お父さん・お母さん」と呼ばせたほうがいいのか?自然に呼ぶようになるのを待ったほうがいいのか? アドバイスください。

  • パパ・ママはいつからお父さん・お母さんに変わるの?

    私には、小学1年生の息子がいます。 2歳ごろから、ずっと、私たちのことを、「パパ、ママ」って呼んできたので、小学1年生の今でも、パパ・ママです。 ほうっておいても、自然に、「お父さん・お母さん」という呼び方に変わるものでしょうか?また、それは何年生ごろからでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子どもの顔について(ママ似?パパ似?)

    2週間前に男の子を出産しました。 私の赤ちゃんのときの写真と瓜二つ! 今のところ、私にそっくりな赤ちゃんです。 それはそれで嬉しいんですが、私としては、顔立ちの整っている夫に似て欲しいな~、なんて思ったりしてます。 夫も、自分に全然似てないのがちょっと残念みたい(笑) 赤ちゃんの時はママ似(或いはパパ似)だったけど、成長するにつれてパパ似(或いはママ似)になった、とか、パパとママが半々にミックスされてきた、という話があればぜひ教えてください。

  • パパ、ママが日本に入ってきたのは。

    戦後、進駐軍から広まった言葉だと思っていましたら、大正時代にも広まっていたようです。 大正14年1月1日の新聞記事「大正生まれが初めて卒業 明治っ児に比べて根強い自由の芽生え」の中に 「……一体、パパとかママとか言うのは、父さんや母さんの方が国民らしい気持ちのする言葉だと思いますがね」 という東京府下のある訓導の話が出ています。 つまり、大正時代の東京では、明治政府の造語「お父さん、お母さん」に替わって ある程度、広まっていたようです。 大正時代のパパ、ママという言葉は、元は何から(例えば小説、演劇など)広まった言葉ですか。 なお、パパ、ママの語源を質問しているのではありません。 よろしくお願いします。

  • パパ・ママと呼ばないで

    私は還暦を迎えていますが日本人として引き継がなければならない すばらしい言葉があります。 戦時中は母上、父上と親を尊敬する言葉を使っていました。 私の子供の頃はとうさん、かあさん又はとうちゃん、かあちゃん・・・と言っていました。 最近はパパとかママとか言っています。 どうして パパママなの 日本人なら繋いで欲しい かわさん、とうさん 父、母と呼んで欲しい。 子供たちも成人しているのに まだ・・パパ、ママと呼んでいる 私は嫌いだ こんな呼び方 そこで この考えに賛同していただけるか 時代だからしょうがないと言う方 ご意見ください。

  • 夫婦の方達は「お父さん・お母さん」「パパ・ママ」いつから呼び合うように

    夫婦の方達は「お父さん・お母さん」「パパ・ママ」いつから呼び合うようになりましたか? 下の名前とかで呼び合っていると赤ちゃんが真似するから、と聞きますが……。 呼び方はそのままで子供に「その呼び方はダメ」と躾ける方もいるんでしょうかね。

  • 子供はママ、パパのことを何と呼んでいますか?

    はじめまして。私は、2児の母なのですが、最近上の子が、しゃべれる言葉が増えてきました。 ところで、みなさんのうちでは、ママもしくはパパの事を何と呼ぶように教えましたか?(ママ、おかあちゃん、お母さん、など) また、まだ言葉のおぼつかないしゃべり始めのお子さんは、何と呼んでいますか? 知り合いのうちでは、「かあちゃん」と教えていたら、「あーちゃん」と呼ばれるとか、「かっか」と呼ばれるとか聞きます。 単なる興味なのですが、おぼつかない子供の言葉は実に可愛いので、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • パパ・ママはだめですか?

    うちの子には(2歳)「パパ・ママ」と呼ばせてるのですが旦那のほうの両親に「パパ・ママはおかしい、呼び方を変えさせろ」って注意されました。私としては小学校に入るころまでに呼び方を変えればいいと思ってるのですが、今すぐには無理だと思います。それに初めて話した言葉が「パパ・ママ」だったので思い出の言葉でもあるし・・・やっぱり今の時期に言い方を変えさせたほうがいいのですか??

  • 「ママがね…」「パパがね…」「お父さんがね…」

    同じ職場の初老の女性のことです。 彼女は自分の家族のことをよく話すのですが、その時、娘さんのことは「ママがね…」娘婿さんのことは「パパがね…」そして自分の夫のことは「お父さんがね…」と言います。 どうやら家の中では、子供(孫)中心の呼び方をしているようで、子供から見た娘婿さんを「パパ」娘さんを「ママ」そして夫はその娘さんから見た「お父さん」という呼び方のようなんです。 家庭の中でどう呼ぼうと、それは自由なのですが、職場で「うちのママがね…。」「うちのパパがね…」と言うのです。 おかしくありませんか? 問題なのは上司に「今日ね、ママがね、用事でいないんですよ。△△ちゃん(←孫の名)の面倒見なきゃいけないんで休みます。」と平気で言います。 さらに自分のことは「○○さんがね←自分の苗字」時には娘さんのことを「××さんがね←娘さんの苗字」と言います。 転勤で、この職場に来た人など、彼女の言い方に驚く人もいますが、ほとんどの人は特別な反応をしません。 私はたとえ家族のこととはいえ、他人に話しをするのに「パパがね…ママがね…」は非常識だと思うし、ましてや上司に「ママがね…」は、あまりだと思うのですが、上司は怒るでもなく、周りの人も気に止めている風でもありません。 これって普通なんでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。