• 締切済み

コンビニの経験者か本部の方へ質問です。

うちのコンビニでは特に飲み物の在庫がかなり合わないことがあります。というのも、私自身がソフトドリンクの発注者なので気づくことが多く、その場で数を修正するのですが(簡単に棚卸しみたいない感じ)その際足りなかった数の分って次の日のロスにプラスされるのですか?足りないことが多くその都度修正してたのですが、どこでマイナスになるのかなと思いまして…それと、やはり気付いたらマメに修正した方がいいのですか?

noname#233758
noname#233758

みんなの回答

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1165/3944)
回答No.1

「かなり合わない」 …それが事実なら発注担当者として重大な事態です。 こんなド素人の集まりみたいな所に質問投稿してる余裕なんて無い筈なんですが…。 早急に店長、オーナー、本部の何れかに報告するべき事です。 報告は通常義務ですから、報告しなければ貴方の責任が問われる場合も有ります。 報告した上で指示に従う事例です。 その時点で分からない事があれば説明を求めることです。 …相談する相手を間違ってます。 店に損失が発生してる内容なので、 勝手な事をすれば全て貴方の責任になりかねませんよ。

noname#233758
質問者

補足

えーと、報告などはしてます。ここでの質問はロスになるかということです。 棚卸しも定期的に行ってますが、やはりズレます。

関連するQ&A

  • コンビニの棚卸しについて

    このたび、卒論でコンビニについて書こうか迷っています。 そこで、参考にしたいので、ご意見いただけませんか。 棚卸しの頻度についてお聞きします。 大手のコンビニでは月に1度くらいはしている、と聞いた事があります。 また、だいたい、棚卸しをしなくても発注の計算の際に、 ロス率?差額みたいなのは検討がついている、とも聞いたことがあります。その辺はいかがなのでしょうか?? そして、だいたいコンビニの棚卸しは何月にするか、とかはわかっているのでしょうか。 お答えお待ちしています。 できれば、早めに返信いただけるとうれしいです。

  • 材料の在庫差異について

    成形メ-カ-で材料の在庫管理をしています。 材料を現場に出庫して、月末に棚卸しをするのですが、生産ロス等で理論上の在庫と棚卸在庫が合いません。 生産ロス分を、事前に理論上の在庫からマイナスをするという方法がありますが、他に良い考え方があったら教えていただけませんか。よろしくおねがいします。

  • 棚卸しについて教えてください

    入社間もない新人一年生です。 お恥ずかしい話ですが、「棚卸し」の意味があまりよくわかりません。 例えば帳簿の在庫数と倉庫の実際の在庫数を調べて、もし帳簿の在庫数と合わなかった場合、(たとえば帳簿では在庫が2あるはずの商品が実際には1しかなかった場合)その調整はどうするのですか?足りない分を1新たに発注して帳簿数にあわせプラスマイナス0にするのですか?それとも帳簿を在庫1に書き換えるのですか? また、うちのお店では消化品(セール品)は毎月棚卸しをすると聞きました。先輩の作業を見ていると、その消化品の在庫を調べてほとんど売れていない商品は会社に返品すると言っていました。でも、全部返品してしまったらお店に出す消化品がなくなってしまうので、少しは残しておくと言ってました。(それは理屈としてわかります) 私がわからないのは、どうして売れない消化品を会社に返品する時に棚卸し用の書類に書いていくのかがわかりません。本来でしたら会社に返品するのですから返品用書類に書き込んで会社にFAXすればいいことではないのですか? ・消化品の帳簿の在庫数を数える ・現在の消化品の在庫数を数える ・売れない消化品を返品する この3つを消化品の棚卸しとしてやっているようなのですが、 それではもし消化品の現在の在庫数と帳簿数とが異なった場合 会社にいくつ足りません(帳簿と合いません)と言って、不足分を送ってもらう様に頼むのですか? 棚卸しの行程がよく把握できないので、ご存知の方 解かりやすく教えていただけませんでしょうか。 ちなみに私は百貨店の中でメーカー勤務をしております。 先輩が厳しくて説明がとてもわかりにくく仕事がなかなか理解出来ません。

  • エクセルの関数でわからないことが有ります。

    こんばんは。 エクセルの関数でわからなくて困っています。 やりたいことは在庫の管理なのですが 在庫に対して発注個数をたして出庫をマイナスにしたいんです。 これだけだと普通にプラスマイナスの計算式を入れればいいのですが、 今回は在庫に注文個数を足してたり出庫をマイナスしたりして 次に注文した時に今ある在庫数にプラスしたいんです。 こういう場合の計算式はどうすればいいのでしょうか。 何が言いたいかというと 例えばA1のセルに在庫数、A2は注文個数、A3は出庫数にしたとします。 A1のセルに入っている数は注文、出庫を入力する際に前回入力の数値を保持していて 新たに注文出庫に数字を入れるとそれに乗減算して数が増減するようにしたいんです。 在庫10のときに出庫が3、注文(入庫)が5だとトータルで在庫は13になりますよね。 次回の入力の際に出庫注文の数が空白もしくは0でも在庫の13は保持していて 出庫注文に数字が入るとその13に増減されてあらたな在庫数として表示するようにしたいんです。 こういう計算式ってないでしょうか? 詳しい方いらしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 売変伝票の入力は何のための操作でしょうか?

    小売業に従事しています。 システムが変わり、今度から売価の変更があるたびに、売変伝票の入力をしなくてはいけないそうなのですが、何のための操作なのでしょうか?(ロスの関係だとは思いますがよくわかりません) また、商品を発注してからお店に届くまで3日かかるのですが、まだ届かない分は売変伝票の入力時の在庫数に含めなくてもいいものなのでしょうか?ちなみに棚卸は売価還元法です。

  • 棚卸減耗について

    棚卸について教えてください。 実棚数の方が帳簿在庫より多い場合はどういった仕訳にすれば よいのでしょうか。 棚卸減耗費を使用するのでしょうか。(マイナスの数量?)

  • 帳簿上の在庫と、実地棚卸した数量に誤差がありました。

    会社で発注業務と在庫管理をしています。 決算時に実地棚卸をするのですが、帳簿上(弥生販売で入力しています)の数量と毎回かなり誤差があります。 前任者のときは、帳簿に合わせるためにまず売上等の間違いがないかどうか調べて、どうしようもなかった時には帳簿の数量に合わせるために、在庫を秘密の箱にしまったり、そこから出してきたりして調整していたようです。 それってどうなのよ…と思い、会社の税理士に相談したら、金額が多くなければ、実地棚卸した数量で合わせてしまっていいよ、と言われたので、それ以来期末に弥生販売のデータを棚卸調整という伝票で出庫して(実地のほうが数あが多かった場合はマイナスで出庫)実地棚卸した数量にあわせたものを経理に提出していました。 このとき、特に「帳簿上と、実地棚卸でこれだけの差がありました」とは報告していません。(報告を求められたこともありません。) どうも、今月に10年ぶりの財務調査が入る…という噂を聞いて、不安になってしまいました。 このやり方では、なにか突っ込まれてしまうのでしょうか…

  • コンビニでアルバイトをしています。

    コンビニでアルバイトをしています。 私の働いている店では 違算金がマイナスの場合自腹で払ってます。(プラスの場合はもらえません) それから自分の時間帯で売ったフライヤーの数を数えさせられ、お客様からお金をいただいていなかったら自腹で払い、 お客様に入れ忘れしていたら、反省文と、入れ忘れした商品の値段の三倍のお金を払わせられます。(これは謝罪のために使われるそうです) 残業代は出ません。 弁当などが運ばれる時間がシフトの区切り目にあるので必ず15~30分は残業しています。 今日一万円プラスがでてしまい、もしお客様から多くもらっていたら3万円払わされることになります。 これっておかしくありませんか? 2万円も謝罪のために使うものでしょうか 数え間違えた方も悪いですが、財布から多く出したお客様にも非があると思います。 お客様が本当に取りにいらっしゃるかわからないのに多く払うのもおかしいと思います。 そしていつも払っている違算金のプラスはどこにいっているのかもなぞです。 これ以上お金を払いたくないです。特に3万円はきついです。コンビニでの収入のほとんどを払う羽目になります。 しかしどう意見すればいいかわかりません。 すぐに逆切れするひとです・・。 回答お願いします。

  • 飲食店の棚卸の範囲

    個人経営の小さい居酒屋で働いています。 年に一度だけ棚卸をするのですが、今まで棚卸をしていた先輩が辞めてしまった為に、私がする事になりました。 在庫を数える際のチェックの仕方なのですが、 一升瓶やジュースのペットボトルなどは一本まるごとではなく量を測って提供するので、中途半端に開いています。 その開いている飲み物も『1本』として数に数えていいのでしょうか。 それとも開いているのは除外し、未使用のだけでしょうか。 どなたか回答お願いします。

  • 消耗品の棚卸表は必須なのか

    個人事業主の青色申告者です。消耗品は年間にして20~30くらいしか仕訳数がありません。消耗品はなくなった都度買っていて在庫も保有していません。そのため実地棚卸もしていません。 私の場合消耗品の棚卸表を作るまでもない状態なのですが、税務署に置いてあった青色申告の手引きに棚卸表を作るようなことが書いてあります。青色申告事業者にとって消耗品の棚卸表は必須なのでしょうか。

専門家に質問してみよう