• 締切済み

炭酸リチウムに塩化鉄(III)試液を加えたら、褐色沈殿

炭酸リチウムに塩化鉄(III)試液を加えたら、褐色沈殿が、生じた理由がわかりません。 なぜ、沈殿が生じてたか理由を教えてください。 できれば、反応式もお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.1

Li2CO3 → 2Li^+ + CO3^2- 加水分解:CO3^2- + H2O ⇔ OH^- + HCO3^- Fe^3+ + 3OH^- → Fe(OH)3 (褐色の沈澱) FeCl3 水溶液は強酸性なので 加える FeCl3 の量が多いと CO2 が発生する場合があると思われます。

関連するQ&A

  • 炭酸リチウムの沈殿について

    炭酸リチウムの沈殿について 炭酸リチウムの沈殿を得たく、塩化リチウム1/200molと十分量の炭酸ナトリウムを溶かした水溶液をそれぞれ20分撹拌した後、それらを混ぜ合わせたのですが、無色透明の水溶液のままで沈殿を得ることができませんでした。沈殿が得られなかった原因がわかる方、ご回答をよろしくお願いします。

  • 炭酸ナトリウム水溶液について

    先日の学校の実験で炭酸ナトリウム水溶液と硝酸銀水溶液、硝酸鉛(2)、塩化カルシウム水溶液、塩化バリウム水溶液をそれぞれ混ぜたら4つとも白濁しました。どのような反応がおきて、何が沈殿したのか分からないのですけど、化学反応式で教えてもらえませんか?

  • 褐色の沈殿について

    過マンガン酸カリウムに水酸化カリウムを加えた水溶液を試薬として、他の溶液を加えて反応させる実験を行ったところ、予想していなかった褐色の沈殿が生成しました。理論では、茶褐色の水溶液が生成するはずなのです。どんな物質が混入したと思われますか。教えて下さい。

  • 赤褐色の沈殿???

    Hg(NO3)2水溶液に、K2CrO4を加えた際の沈殿は赤褐色でしょうか?

  • 塩化リチウム

    金属リチウムLiと塩素Cl2を反応させると、塩化リチウムが出来ると思うのですが、塩化リチウムは反応性ってありますか? 同じアルカリ金属のナトリウムの塩化物、塩化ナトリウムは何も反応性がないと思うのですが・・・。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 炭酸塩の沈殿反応について

    Mg,Ca,Sr,Baイオンの存在する各水溶液に、それぞれ炭酸水素アンモニウム水溶液を加えたところ、Ca,Sr,Baの水溶液ではすぐに反応し炭酸塩と思われる白色の沈殿が得られました。 しかし、Mgの水溶液では反応が確認できなかったため、各溶液の濃度をかなり高くしたところ、同様に白色の沈殿が得られました。 次に、Mg,Ca,Sr,Ba全てのイオンの存在する水溶液に、炭酸イオンが不足しないように炭酸水素アンモニウム水溶液を過剰に加え白色の沈殿を作製し、得られた沈殿の元素分析を行ったところ、Mgがほとんど沈殿していないことが確認されました。 上の結果のようにMgがアルカリ土類金属と比べて反応性が乏しい具体的な理由がわかる方がいれば、説明をよろしくお願いします。

  • 塩化ナトリウム水溶液について

    塩化ナトリウム水溶液にエタノールを入れると何か反応は起こりますか? 私は、塩が沈殿し、白濁すると思っているのですが、いまいち根拠がわかりません。。。 また、塩化ナトリウム水溶液の濃度が違えば、その反応にも違いがあるのでしょうか? 回答待っております!!(>_<) よろしくお願いいたします!!

  • ヘキサアンミンコバルト(III)塩化物

    今回以下の合成でヘキサアンミンコバルト(III)塩化物を合成したのですが反応式と、ヘキサアンミンコバルト(III)塩化物の構造が分かりません。誰か分かるという方は教えてください。お願いします (1)塩化コバルト(II)6水和物4gと塩化アンモニウム2.7gを30mlの水に溶かし、これに濃アンモニア水を一度生じた沈殿が再び溶けるまで撹拌しながらゆっくり加えた。 (2)活性炭を0.2gを加えた後、3mlの過酸化水素水ゆっくり加えた。 (3)泡が生じなくなるまでよく撹拌し、一夜放置した。 (4)析出した結晶を活性炭と共にろ過し、1~2%の希塩酸に加え温め溶かし出した。 (5)熱いうちにろ過して活性炭を取り除き、ろ液に5mlの濃硫酸を加えると橙黄色の微結晶が沈殿した。 (6)吸引ろ過し20%塩酸で洗った。 (7)再結晶は出来るだけ少量の温水に溶かし、ろ過した後、静かに放冷して結晶を析出させた。 (8)吸引ろ過し、少量の20%塩酸、エタノールで洗浄した。

  • 炭酸プロピレン(リチウム電池の電解液として使われている)を溶媒として、

    炭酸プロピレン(リチウム電池の電解液として使われている)を溶媒として、塩化ナトリウム・炭酸ナトリウムを電気分解しようと思ったのですが、コンセント(途中AC→DC)に接続すれど変化がありません。 この場合考えられることは、次のうちどれでしょうか。 (1)そもそもこれらの塩が溶けておらず、イオンの状態になっていなかった。 (2)電圧が弱すぎた。家庭用電源ではなく、もっと高い電圧をかける必要があった。 (3)そもそも溶媒が間違っていた。 (4)その他。 以上です。お願いします。

  • 塩化銀の沈殿について

    化学の授業で、銀イオンが入っている容器に塩酸(6モル毎リットル)を加えて、塩化銀の沈殿をを生成する実験をしました。その際に先生が、塩酸を大過剰に入れてはいけない、と指示したのですが、その理由がさっぱり分かりません。教えてください。