• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ここの抵抗はどこから出てくるの?(中2理科))

抵抗の出所とは?中2理科

staratrasの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1438/3510)
回答No.2

ご指摘のように電熱線AとBの抵抗値(のせめて大小比較)が判明しないと、R,Sを流れる電流の大小比較はできません。問題の図が図3と図4となっていますが、図1と図2はこの問題とまったく関係がないのですか。また問題文の写真にあるところのほかに、このAとBの抵抗値を計算(比較)できるような記述はありませんか。

関連するQ&A

  • 中2 理科 (電圧、電流、抵抗)

    以下の問題を何問でもいいので教えてください。 1 図1で、R1に流れる電流は何Aか 2 図1で、R2の両端にかかる電圧は何Vか 3 図1で、R2の抵抗は何Ωか 4 図2で、R1の抵抗は何Ωか 5 図2で、R2に流れる電流は何Aか 6 図2で、R2の抵抗は何Ωか 以上の6つです。よろしくお願いします。

  • 中2の理科教えて下さい!

    <図1>   _____(電源装置)____  |              |  |              |   _(抵抗器A)___(計器B)__  |       |   _(計器)___|   <実験結果の例>   抵抗器A   電圧(V)|0|1 |2  |3  |4  |5  |6  |   _____________________________   電流(A)|0|50|100|150|200|250|300|   抵抗器B    電圧(V)|0|1 |2 |3 |4  |5  |6  |   ___________________________   電流(A)|0|25|50|75|100|125|150|   方法1   図1の様な回路を作り抵抗器Aに加わる電圧を変えその時流れる電流の強さを測る  方法2  抵抗器Aを抵抗器Bに変えて方法1と同じように電流の強さを測る。   (1)図1での回路で計器A・Bはそれぞれ 電流計・電圧計のどちらですか?   (2)この実験で変化させた量はなんですか?   (3)この実験の結果をグラフにする時横軸・縦軸にはそれぞれ何をとればいいですか?    ↑こんな感じです。   解くどころか問題の意味さえあまり分かりません。       よかったら説明してもらえますか?    

  • 電気抵抗(中2)問題

    電気抵抗の問題がまったくわかりません… 友達に聞いても茶化されて終わりなので質問させていただきます 問題↓   次の回路で 抵抗器Qの抵抗は何Ωか。 並列回路 電気抵抗R…4Ω 電気抵抗S…?Ω 電流…0,75A 電圧…2,0V こういう 片方のΩが分からない問題が苦手です 教えてください

  • 回路の電力と抵抗を求めたいのですが・・・

    問題 図は電圧・電流計法を用いて抵抗Rで消費する直流電力を測定する回路である。この回路で測定した電圧と電流は、それぞれ100Vおよび5.1Aであった。ただし、電圧計の内部抵抗rvは1000Ωである。このとき次の問に答えよ。 (1)Rで消費する直流電力Pはいくらか (2)Rの値はいくらか

  • 中学理科 抵抗の求め方について

    以下の高校入試問題のときかたがよくわからず困っています。 3つの抵抗があり、そのうち2つが並列になっている回路で、電源の電圧は12V、抵抗が1つの部分の電圧が10Ω、並列の部分のうちの1つが6Ω、全体の抵抗が12Ωとなっています。 このとき、並列の抵抗のうち抵抗がわかっていないものの抵抗を求めるという問題です。 自分は、並列になっている部分を1つの抵抗とみて、まず12Ω-10Ω=2Ω で並列の部分の全体の抵抗が2Ωと出し、 1/6+1/x=1/2としてこれを解き、3Ωとだしました。 (又は、6x/(6+x)=2を解く) しかし解説では、先に12V÷12Ωで全体の電流1Aとだし、 次に1つの部分の電圧を10Ω×1A=10Vとだし、 次に12V-10V=2Vで並列の部分の電圧をだし、 次に6Ωの部分の電流をだし、 そこから抵抗の不明な抵抗の電流をだし、 そこから最終的に不明な抵抗を求めています。 自分のやったやりかたでは間違いでしょうか。 この問題では、答えが出てから並列部分の合成抵抗を求めると 2Ωとなっていて自分が12-10で出したものと一致していますが、 たまたま一致しているだけなのかわかりません。 同様の問題がないか色々探してみましたがなかなか見つからずわかりませんでした。 宜しくお願いします。

  • 重ね合わせの理

    図2.23の回路においてR2を流れる電流Iを重ね合わせの理を用いて求めよ。ただし、抵抗R1は4Ω、抵抗R2は2Ω、抵抗R3は3Ω、抵抗R4は6Ω、電源電圧E1は8V、電源電圧E2は6Vであるとし、有効数字に注意する。 というもんだいです。 全然わかりません。 できるだけわかりやすく教えてください。 お願いします。

  • 抵抗計算

    この回路では抵抗R。 できるだけわかり易く教えてください R1=3Ω、R2=2Ω、R3=4Ω、R4=3Ω、R5=1Ωです。 電源は25Vです。 抵抗R1に流れる電流は4Aです。 けんりゅうけいは10Aです。

  • 電気回路の問題について

    電源電圧100V、全電流5A、有効電力400Wの負荷インピーダンスZ があり、Zが並列接続回路であるとして、R2、X2、 無効電力を求めよという問題があり計算してみたのですが、 皮相電力Sは100V X 5Aで500VA 有効電力Pは400Wなので√P^2+Q^2より 無効電力Qは300var R2はV^2/P = 10000/400=25Ω X2はV^2/Q = 10000/300=33.33Ω ? で正しいでしょうか?自信がありません。 また、 電源から見た総合力率を100%にするには、 どのようにすればよいか説明し、その回路図を描けとあるのですが 分からなくて困っています。教えてほしいです。 お願いします。

  • 抵抗の回路について

    図の回路のab端子に20[V]の電圧を加えて、5[A]の電流を流し、抵抗r1に流れる電流とr2に流れる電流の比を1:2にするには、r1及びr2をそれぞれ何[Ω]にすればよいか。 という問題です できるだけ分かりやすく教えてください。 お願いします。

  • 電圧降下と電源電圧(直流)

    すみません誰か教えて頂けませんでしょうか? 電気回路の本で勉強しているのですが、電圧降下で理解できないところがあるので、 教えて頂けませんでしょうか? まず、抵抗が直列に接続した回路があります。抵抗R1が1Ω、抵抗R2が2Ω、抵抗R3が3Ω 電源電圧が12Vで電流2A流した場合。 R1の端子電圧がオームの法則より2V R2が4V、R3が6Vになり、抵抗ごとに電圧が降下すると言うのも理解できたのですが、本には 「回路中の電圧降下を合計すると電源電圧になります。」と書いてあります。 確かに電源電圧12Vで計算した電圧が 2+4+6=12になるのでわかるのですが、 もし、この回路にすべて1Ωの抵抗を直列に接続したら 2+2+2=6 で 回路中の電圧降下を合計すると電源電圧になるというのが成り立たなくなるのでは ないのでしょうか? この、回路中の電圧降下を合計すると電源電圧になるとはどのような意味か教えて頂けないでしょうか。 分かりずらい説明ですみませんが、宜しくお願いします。