• 締切済み

マンション管理の問題です!

団地内建物の建替えに関して・・・・【問題】 一団地内にA,BおよびCの3棟のマンションがある場合、Aマンションの集会において建替え決議に反対した区分所有者は、団地管理組合の集会における建替え承認決議においても、反対の議決権を行使することができる。⇒【答え×】とありますが、よく理解できません。 解説の方、宜しくお願いいたします!

みんなの回答

回答No.1

専門家ではありません。 一見 ○ のような気もしますが・・・ 団地ない建替えについては ”「その土地の共有者で構成される団地管理組合」 の集会で、建替え承認決議を得ることを必要としています。” とあるので、 >Aマンションの集会において建替え決議に反対した区分所有者 が >団地内建物の建替え を予定している土地の共有者であるかどうかはわからないから、その区分所有者が団地管理組合で決議をする権利を有するかどうかは定かでない。 という引っ掛け問題というようなきがします・・・ 試験というよりも、実際問題として捉えたほうがいいかもしれません。 ”団地内の特定建物を建替える場合は、建て替える棟の建替え決議(区分所有者及び議決権の4/5)と、建替え承認決議(土地持ち分割合の3/4)が必要になります。 ここで後者の建替え承認決議とは、土地の共有者が土地上の建物の建替えを認めるかどうかを決める決議になります。 団地内においては、1つの建物の建替えで他の建物が将来使用できる、建ぺい率や容積率に影響する可能性があるからです。” https://ameblo.jp/nishione/entry-12085854809.html ”団地において、同一の敷地内に数棟の建物がある場合には、1つ の建物の建替えは、他の建物にも無関係ではありません。” ”区分所有法は、土地が数棟の建物の共有であるときは、その1つ の建物を建替える場合は「その土地の共有者で構成される団地管理組合」 の集会で、建替え承認決議を得ることを必要としています。 この承認決議は「議決権のみの3/4以上」の賛成で成立します。 ”建替えが他の建物の建替えに特別の影響を及ぼすときは、その 影響を受ける建物が単独所有ならばその所有者の、区分所有建物ならば その区分所有者全員の議決権の3/4以上が、建替え承認決議に賛成して いることを要します。” http://mansion-tky.sblo.jp/article/57164596.html こちらも参考に! “平成29年度管理業務主任者試験 試験講評” https://www.youtube.com/watch?v=5EBRQrlgDDE 「マンション管理」「建替え決議」に関する質問と回答 https://okwave.jp/searchkeyword?word=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%80%80%E5%BB%BA%E6%9B%BF%E3%81%88%E6%B1%BA%E8%AD%B0 試験に合格しますように! 参考になれば幸いです。

参考URL:
https://ameblo.jp/nishione/entry-12085854809.html

関連するQ&A

  • 区分所有法 69条7項 建替決議について

    69条7項の意味がよくわかりません。 7項  前項の場合において、当該特定建物が専有部分のある建物であるときは、当該特定建物の建替えを会議の目的とする第六十二条第一項の集会において、当該特定建物の区分所有者及び議決権の各五分の四以上の多数で、当該二以上の特定建物の建替えについて一括して建替え承認決議に付する旨の決議をすることができる。この場合において、その決議があつたときは、当該特定建物の団地建物所有者(区分所有者に限る。)の前項に規定する合意があつたものとみなす。 とありますが、区分所有建物AとBによると仮定した場合、 AとBが合同で建て替え決議を実施し、AとBのそれぞれ4/5以上が賛成した場合、建て替え決議+建て替え承認決議での合意ありとみなし、通常実施される団地管理組合集会における建て替え承認決議を省略できるということでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。

  • マンションの管理組合を変えたい

    マンションの管理組合を変えたい 総会に於いて委任状と議決権行使書の所有者が多数ですので、有志による自費で郵便を送ろうと思います。管理会社の変更の理由(悪いところ)を書いて区分所有者に委任や議決権行使書に管理会社に変更の事をお願いするのは違反ですか?

  • 棟総会の効力

    うちのマンションで棟総会の効力が問題になっています。 他棟型の団地なのですが、マンションの配管更新で壁に新たに穴をあけて配管を通す方式が全体総会で決議されましたが、ある棟だけその穴あけ工法を棟総会で禁止決議しました。 ところが全体の管理組合はその棟総会決議を無効だと言っています。実際にはどうなのでしょうか? 普通に考えれば個々の棟の建物はその棟の区分所有者の共有物なので、他棟の所有者がとやかく言う権利はないように思いますが。

  • マンション管理組合でレストランを経営できますか

    マンション管理組合の総会で、敷地外の店舗を借りてレストランを経営する決議を総会賛成多数で可決したとします。これは、有効でしょうか。 区分所有法第3条では、区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成し、この法律の定めるところにより、集会を開き、規約を定め、及び管理者を置くことができる。 と、なっており、私自身は、レストラン経営は「建物並びにその敷地及び付属施設の管理」に該当しない事項であり、集会決議事項にならないので、無効だと思うのですがどうでしょうか。(他の条件は全て満たしていると仮定します) それとも総会で決議すればこのような商行為も可能でしょうか。 また、レストラン経営でなく、外部に借りた駐車場だったらどうでしょうか。 たとえば、区分所有者や占有者に貸し出すために借りるというのは総会決議として有効ですか。レストランや駐車場経営(一方または両方)が可能な場合は、その根拠と法解釈の仕方をおしえてください。

  • 区分所有法(建物の区分所有等に関する法律)について

     建物の区分所有等に関する法律(通称:区分所有法)には下記のようにありますが、第三条を読んで「建物が存在すると管理組合(区分所有者の団体)は存在する」と主張する人が(ここの回答者の中に)います。しかし、第三十一条によると「区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議」がないと規約は作れません。規約がなくて管理組合(区分所有者の団体)は、どんな活動ができるのでしょう。  また、「管理人は集会による決議により選任され(第二十五条)」「集会は管理者が招集する。少なくとも毎年一回集会を招集しなければならない(第三十四条)」「集会において、毎年一回一定の時期に、その事務に関する報告(第四十三条)」とありますが、年1回の総会(集会)も開かれない状態で「管理組合(区分所有者の団体)は存在する」と言えるでしょうか? (区分所有者の団体) 第三条 区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成し、この法律の定めるところにより、集会を開き、規約を定め、及び管理者を置くことができる。一部の区分所有者のみの共用に供されるべきことが明らかな共用部分(以下「一部共用部分」という。)をそれらの区分所有者か管理するときも、同様とする。 (規約の設定、変更及び廃止) 第三十一条 規約の設定、変更又は廃止は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議によつてする。この場合において、規約の設定、変更又は廃止が一部の区分所有者の権利に特別の影響を及ぼすべきときは、その承諾を得なければならない。 2 前条第二項に規定する事項についての区分所有者全員の規約の設定、変更又は廃止は、当該一部共用部分を共用すべき区分所有者の四分の一を超える者又はその議決権の四分の一を超える議決権を有する者が反対したときは、することができない。

  • マンションの管理組合の問題

    800戸ほどのマンションですが、12棟あり、それぞれ管理組合が別になっています。戸数はそれぞれ大きい棟で100戸、小さい棟で36戸と各棟の規模はバラバラです。共有の集会所があり、その使用料金の問題で少しトラブルがあります。いままでは、住民が親睦活動(事前に承認されたもの)に利用する場合は無料に、また各管理組合の総会のための利用は無料になっていました。今回、利用料金収入が減ってきたため、親睦活動の無料は廃止となる説明がありました。そこで住民側としては、まず各管理組合の総会の利用料を有料とし、住民の親睦活動は無料にしてほしいとの要望を出しました。結果は各管理組合が集会所を作っているのだから、いわゆるオーナーだから、その総会に各管理組合が使うのは無料があたりまえである、との説明でした。本当にそうでしょうか?教えて下さい。私は、オーナーとの理論にたてば、もともとは各個々の構成員(住民)がオーナーだから、住民が利用する場合はすべて無料ということになるよに思うのですが、正しくはどのように考えるべきでしょうか?

  • 団地の集会所、道路工事の費用と、管理組合の法人格の関係

    築30年くらいの古い団地の自治会費の使い方についてです。 団地といっても1棟だけ、5階建てで40世帯が入るものです。 この建物と別に、会議をする集会所の1階建てがあります。 この集会所の工事費が、管理組合費からではなく、自治会費から支払われていました。 また、団地入り口の道路工事費も自治会費から支払われていました。 区分所有法を見ていますが、よくわからないのは、登記、という言葉が出てくるところです。 この区分所有法は、管理組合を法人にして登記することを前提にしているのでしょうか。 登記した後でなければ、第三者に対抗することができない、という言葉が出てきます。 例えば、集会所は法定共用部分ではなく、規約共用部分らしいのですが、これも、登記しないと第三者に対抗することができない、みたいなことが書いていて、登記するためには法人になっていないといけない、ような。 わたしの認識では、集会所は共用部分であるので、自治会から工事費用を出すのはおかしいと思うのですが、管理組合が法人になっていれば、区分所有法により、自治会が管理組合に対し、工事費の請求ができるが、管理組合が法人になっておらず、集会所が共用部分として登記されていなければ、工事費用は自治会費が使われていても、問題はない、文句は言えないのでしょうか。 管理組合が法人になっている場合と、なっていない場合の違いを教えてください。 また、道路工事も同じですか。 つまり、管理組合が法人でなければ、これも自治会費から費用をだしてもよいのでしょうか。 第2章団地の規定を見ると、1団地内に数棟の建物があって、という条件が書いてあります。 ここのように団地ひとつと、1階建てのプレハブ集会所、1階建てのプレハブ倉庫のような構成の場合、この第2章に規定する項目はあてはまらないのですか。

  • 分譲マンションの管理規約の改定

    分譲マンションの規約の改定を行いたいと考えています。 区分所有法により、「区分所有者及び議決権の3/4以上の総会の特別決議が必要」とありますが、マンションの規約をみると、 「規約の改定は議決権の3/4以上の書面による合意を要する。」 とあります。 この場合、区分所有法を適用するのか、規約を適用するのか迷っています。 規約はマンションの最高規範であると聞いたことがありますので、規約を優先するのはわかりますが、特別決議事項は区分所有法が優先なのではないかと考えています。 マンション管理業に関連される方お教え下さい!!

  • マンション管理組合の特別議決

    入居したばかりのマンションの住民です。総戸数550戸の大型マンションですが、売主が370戸を保有しています。住民は、180戸です。 最近、事実上、初めての総会が開催され、規約改定の議案が採決されました。 規約では「次の各号に掲げる事項に関する団地総会の議事は、前項にかかわらず、組合員総数の四分の三以上及び議決権総数の四分の三以上で決する」とされています 採決のときに、議長(理事長)は、「本件は規約改定ですから、3/4議決を行います。反対の方は挙手をお願いします」といって、反対の票数のみ数えました。賛成の挙手は数えていません。反対の数はおよそ10名でした。 組合員総数は180名。委任状は50名程度。当日出席者はおよそ100名でした。理事は新旧理事の合計でおよそ30名です。これは全員賛成の委任状が出ていると考えられます。 さて、質問です。この採決方法で、組合員総数の3/4以上の承認が得られたことになるのでしょうか。

  • 団地型マンション管理規約の各棟修繕積立金について

    団地型マンションに住んでいる者です。各棟修繕積立金はその棟の共有財産になりませんか。財産権としてその処分(取り崩し)するには、その棟の区分所有者の同意は必要ありませんか。他棟の組合員の多数決で処分できるのでしょうか。 よろしくお願い致します。