• ベストアンサー

建物焼失後の「賃貸借契約に基づく建物の返還請求権」

AがBに1年間だけ賃貸させていた木造建物が、地震が原因で焼失し跡形もなくなったときは、AがBに対して有していた「賃貸借契約に基づく1年後の木造建物の返還請求権」は、どうなるのでしょうか? 建物の焼失は地震が原因なのでBには全く過失はないと仮定した場合を前提として、理論上の結論と根拠をお教えください。 (消滅するというのも一つの結論かと思いますが、その理論的な根拠もお教え下さい)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

地震による建物の焼失により、建物の賃貸借契約は終了します。 賃貸借の目的物の焼失により賃借人の返還義務も賃料支払義務もなくなり、賃貸人は建物を賃借人に使用収益させる義務がなくなります。 これは、地震によらない焼失·滅失、例えば台風や津波による場合や類焼の場合も同じです。 焼失·滅失の原因が賃貸人もしくは賃借人にある場合もほぼ同様で、あとは損害賠償の問題になるものと思われます。

その他の回答 (3)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4504/8060)
回答No.3

 回答前に確認したいのですが、 > AがBに1年間だけ賃貸させていた  のなら、「Aが賃借人(第三者かもしれない)で、Bが賃貸人だ」という意味になるかと思いますが、それでいいのでしょうか。あるいは単純な書き間違いですか。  まあ後に、『AがBに対して有していた「・・・ 木造建物の返還請求権」』とありますので、書き間違いなんだろうとは思いますが。 > AがBに1年間だけ賃貸させていた  この1年という賃貸借期間に意味を持たせたご質問ですか?  言い換えると、例えば5年間の定期借家契約の「5年後の木造建物の返還請求権」ではダメでしょうか?それでは成り立たないご質問でしょうか?  通常、試験問題文は吟味して書いてあるはずのものなので、一言一句重要な意味を持っていると思って、全文を材料に判断するのですが・・・ 。 > 建物の焼失は地震が原因なのでBには全く過失はないと仮定  仮定は、「Bに過失がナイ」だけでしょうか、あくまでも「建物の焼失は地震が原因なので」も含むのでしょうか。  なにが言いたいかというと、例えば寝タバコをしていたB(賃借人)が、地震に驚いて火の付いたタバコを布団の上に放り投げて逃げ出した場合、「建物の焼失は地震が原因だ」とは言えないと思います。  その場合も、つまり(1)なにがなんでも「Bに過失がナイ」と仮定しなければならない、という趣旨でのご質問か、(2)地震が原因での焼失の場合だから過失がナイ、地震が原因でないなら過失を認めうるという趣旨でのご質問なのか、 どっちでしょうか?、という意味です。

sekiaka
質問者

補足

ありがとうございました。 質問したいのは、「賃借人に全く過失がないのに、建物が全焼したとき」は、「それまで賃借人が負っていた、(契約に定められた時期に、例えば、1年後、2年後、5年後、又は契約終了時に)建物を賃貸人に返還する義務」は、自動的に「消滅する」のか?ということです。 民法の本などを見ても、かなりあいまいです。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7972/17042)
回答No.2

> という解釈でよいでしょうか? それでいいんじゃないのかなあ。ついでに言えば賃貸人の相手方に目的物を使用および収益をさせる義務もなくなりますから,修繕や再築する必要もありません。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7972/17042)
回答No.1

もともと「賃貸借契約に基づく1年後の木造建物の返還請求権」なるものは存在しません。契約が終了した際には賃借人には原状回復をする義務がありますが,ここでいう原状回復とは借りた当時の状態に戻すことではなく,「賃借人が通常の住まい方、使い方をしていても発生すると考えられるもの」については原状回復義務はないとされています。 地震で焼失した場合には,自然災害による損傷は通常の使用方法でも発生するものということから,賃借人は何もする必要はありません。

sekiaka
質問者

補足

ありがとうございました。 地震による焼失で、その時点から賃貸契約は履行不能となり、「契約終了時の返還義務」も「賃料支払義務」も消滅した、という解釈でよいでしょうか?

関連するQ&A

  • 建物賃貸借契約の敷金について(長文ですいません)

    ちょっとややこやしいお話なのですが、よろしくお願い致します。 A(賃貸人)とB(賃借人)の間で建物賃貸借契約があります。 10月中にはその契約を解除しようと考えています。 ここでちょっと問題がでてきたんです。 もともと更地はあり、この更地をAが借りました。 更地にAが建物を建て、その建物をBに貸したという 契約なのですが、建物のお金は(2)にある BがAに支払った敷金で建てたようなのです。 それでAに解除を申しいれた所、更地にして返して欲しい と言われたのです。 そうなると建物の解体などでお金がかかりますよね。 それでBはAに支払った敷金を全部とは言わないが 返却して欲しいと言ったのです。 そしたらAは敷金の事はは知らないと言ってきたのです。 いったいどういう事なのでしょうか? 下記に契約書の内容を一部書きます。 Aはその所有する建物をBに賃貸した。 (1)賃貸借の期間は2年間とする。   この場合2年を過ぎるとどうなるのでしょうか? (2)賃貸敷金としてBはAにお金を支払った。   契約を解除したらある程度の   敷金は戻ってくるのでしょうか? (3)賃貸借契約満了後又は賃貸借契約解除後は、本件建物を 原状に回復し明け渡さなければならない。賃貸借期間満 了後又は賃貸借契約解除後本件建物の明け渡しに至るま では、1ヶ月賃料の倍額の金員をその日数に応じて賠償 金として支払うものとする。   原状に回復にかかった費用は、自己負担ですか?   賠償金とはどういう事で? その他賃料として毎月一定の金額を支払っています。 一度支払いが出来なかったのですが、これはなんらかの ペナルティになるのですか? 結局建物は今現状、誰の物なんでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 建物賃貸借契約の変更について

    NPO法人でグループホームを運営している知人からの問い合わせです。このグループホームを建築するのに、ある方Aが関わっていて、代表Bにグループホームを建てなよと勧め、入所者7名が入る建物と、店舗(喫茶店を併用)を壁で隔てていますから、グループホームには外に出ないと入れません。建築完了後Aが建物の賃貸借契約書を作成して、代表Bが印を押しました。店舗併用建物はB個人のものですから、同じ人間が印を押しています。代表BはこのNPO法人の代表ですが、運営が厳しくて万年赤字で自分からの持ち出しが多くて、苦慮しています。役員報酬も、職員としての給与も実としてもらっていません。税理士は給与を出しているようにしないと数字が合わないと言って、給与の金額あげるよ。とBに言って来ているそうです。Bは実がないのに、税金だけ上がってしまうと税理士には言っています。税金払うなら家賃からという話になり、なら店舗分別途に賃貸契約結ぼうとなりました。契約書を見せて貰ったら、20年契約で店舗部分もこの家賃の中に含まれているのです。この賃貸契約を破棄し、新しく結ぶことはできますか。又変更するという事できますか。その場合どのような手続きでしょうか。詳しい方教えてください。

  • 敷金の返還義務が承継するか教えてください。

    敷金の返還義務が承継するか教えてください。 建物所有者(賃貸人)Aと賃借人Bとの間で敷金500万円、月額賃料50万とする建物賃貸借契約を締結し、Bは引き渡しを受けた。その後、本件建物に抵当権が設定され、競売により、所有権が移転し、新所有者Cが賃貸人となった場合、Bの敷金返還請求権はCに引き継がれると聞いたことがありますが、本当でしょうか?併せて民法の第何条に記載があるか教えてください。 また、建物賃貸借契約前に抵当権が設定されていた場合では、Bの敷金返還請求権はCに承継されないと聞きましたが、ご回答をお願いいたします。

  • 賃借人に賃貸借契約を解除する書面を送りたい。

    賃貸している建物の賃借人に、明け渡しを通告したいのですが、下記のような文面で問題はないでしょうか?アスベストによる被害のことは書かない方が良いでしょうか? 【現在、賃借いただいています建物は築35年を経過し、将来、必ず発生する南海地震に耐えられない建物であり、地震災害での人的・物的被害は免れません。 また建物の屋根はアスベストを含んでおり、建物が倒壊すると、健康被害をも発生させてしまいます。よって、建物を建て替えたく、賃貸借契約書の第5条(契約解除の相互予告)の通り、明け渡しを通告し、賃貸借契約を解除したいと思います。 また、保証金の預かり金については、明け渡し完了後、1ケ月以内に返還いたします。 本賃貸借契約書 第5条(契約解除の相互予告)  本契約期間中、甲乙いづれか一方の都合により、本契約を解約しようとする時は、甲の場合に有っては6個月以前に。 乙の場合に有っては1ヶ月以前に相手方に通告するものとする。 その為、この期間終了と同時に乙は完全に本物件を甲に明け渡すものとし、立ち退き料等 これに類する物質的要求は一切行えないものとする。】

  • 行政書士試験 賃貸借契約について

    いつもお世話になります! 過去問について質問です。 ヨロシクお願いいたします。 Aはその所有する建物をBに賃借し、BはAの承諾を得てその建物をCに転貸している。この状況の下で、AB間の賃貸借契約が終了したので、AはCに建物の明け渡しを求めたいと考えている。 妥当でないものはどれか。 選択肢のうちのひとつです。 Bが賃借権を放棄した場合は、AはそれをCに対抗できない。 ここですが 賃貸借の放棄とはどういったことをさすのでしょう? 放棄したらどういう結果になるのでしょうか? 教えてください、ヨロシクお願いいたします!!

  • Aとの売買契約が解消されたBはCから得ていた賃料をAに返還すべき?(民法

    レポート課題なのですが、せっぱつまってます。 AがBに土地建物を売却し、BはCに建物を賃貸していました。 その後AB間の契約が無効になり、BがAに土地建物を返還すべきことになった場合、 Bは、その間にCから受け取った賃料をも返還する必要があるのだろうか。 1)善意占有者の果実取得権を参考にすると、賃料返還必要なし?(189条) 2)契約の「清算」という点で似ている、契約解除における清算を参考にすると、 契約の目的物から生じた果実や使用収益も返還しなければならない?(545条2項) 解答を作る場合、どっちの結論に至ればいいのかわかりません。 個人的には、賃貸をしたのはB自身だから賃料の返還までする必要はないとは思うのですが・・。 (Aだと、貸さなかったかもしれない、発生しなかったかもしれないお金だから。) 法的にはどうなんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 賃料の返還

    建物賃貸借契約で、既に支払った賃料が返還されるか、その法的根拠は何かが質問です。 設例 建物の貸主は、借主に、 「賃料は、1月から3月までの分を前年12月末までに支払い、4月から6月までの分を3月末までに支払い、7月から9月までの分を6月末までに支払い、10月から12月までの分を9月末までに支払う。」(四半期ごと前払い) 「借主が退去する場合は、1箇月前までに貸主に申し出ることとする。」 との約束で、建物を貸しました。 質問 ・上記のような3箇月(四半期)ごとの賃料前払いの約束は、有効でしょうか。 ・或る年の6月末に、借主は7月から9月分の賃料を支払いました。7月中旬に「8月末で退去する」と貸主に伝えました。この場合、借主は、貸主に9月分の賃料の返還を求めることができますか。 返還を求めることができるとすると、その根拠は何でしょうか。また、返還を求めることができるのは、いつでしょうか。 なお、このような場合に備えての契約条項は、ないものとします。

  • 土地所有者、建物所有者、建物賃借人

    土地所有者をAとし、AがBにその土地を賃貸し、Bはその土地上に建物を建て、その建物をCに賃貸していました。 ところでBはAに地代を支払わないので、AはBに内容証明郵便で土地賃貸借契約の解除の通知をしました。(勿論、催告したうえで) その後、AはBからその建物を借地権の附随しない建物代金として買い受けました。つまり、現在では土地も建物もA所有です。 そこで質問ですが、AはCに対して建物不法占拠として明渡しを求めることができるでしようか? 私は、地代未払いによる土地賃貸借契約解除の段階でCは建物を利用する権利は無くなっていると思われますので(例え、CはBに建物賃料を支払っていたとしても)この訴訟ではAの勝訴となりそうですが、どうなのでしよう。

  • 共有建物の賃料請求

    1/4A、1/4B、2/4C共有建物につき、AB名義で賃貸借契約がなされているところ、A名義で建物明渡・滞納賃料請求訴訟を起こしました。 期日前に書記官:「賃料請求は可分債権なので全額請求できないのでは?」 期日に裁判官:「賃貸借契約自体は他人物賃貸であれば、AB名義でも成立する」と言ってくれましたが、賃料請求については触れずに「準備書面で補充してください」と。 そこで、 (1)他人物賃貸であることを主張するのに何か特別なことを記載しなければならないか? (2)あらかじめBがAに賃料の請求・受領を委任しておれば、Aは賃料全額を請求できるか? についてご教授願いたくよろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約について

    財産法初心者です。2つの質問についてどうか教えて下さい。 (1)1人暮らしのAさんは,BさんからBさん所有の建物を賃料月額10万円で自宅として借りていました。賃貸借契約書には,Aさんが賃料の支払を2か月分以上怠った場合は,Bさんは催告をすることなく直ちに解除することができる旨が記載されていました。ある日,Aさんは重大疾患が見つかり直ちに入院することとなり2か月入院しました。入院期間中,Aさんは賃料を支払いませんでした。Bさんは,Aさんが賃料を2か月分支払を怠ったことを理由に建物の賃貸借契約を解除する旨Aさんに通知しました。この場合におけるBさんとAさんの法律関係はどうなりますか?この場合,Aさんが入院を機に治療費がかさんでお金がなくなり1年間賃料の支払を怠ったのでBさんが賃貸借契約を解除した場合とで結論は異なるのか教えていただければ幸いです。 (2)また,AさんがBさんの承諾を得てCさんに本件建物を転貸していた場合,Aさんが上記のように賃料の支払いを怠り,BさんがAさんに賃料不払いを理由に解除通知をなした場合におけるBさんとCさんとの法律関係はどうなりますか。 まったく初心者なのでどなたかわかりやすくご教示くだされば幸いです。特に法律関係というのはどのように論じていくとよいのかという点も教えていただければ・・・と存じます。よろしくおねがいします。