• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メカニカルシール)

メカニカルシールのグリス塗布について

tom900の回答

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.1

メカニカルシールの構造上、シール面は高速で回転する摺動面はミクロン単位の隙間にリークしてくる流体が、ある種の「膜」のようになることで、流体側よりも高圧に保持されることによって、流体の流出を止めています。 ※実際には完璧に止めているわけでは無く微量に漏れています。 よって、基本的には交換したモノは、組み上げる際に摺動面には何も塗布しない事が多いですが、一部の製品では例外もあり、専用の塗布剤が同胞されていることもあります。 リークがあるものは、流体内の異物やメカニカルシールの劣化によって、円周の傷が発生しますが、それは組み立て時にグリスを塗布しない事に起因するモノではありません。

関連するQ&A

  • メカニカルシール交換手順

    水中ポンプのメカニカルシールを交換することになったのですが、組立の手順・要領等がわかりません。グリス、油をぬる?Oリングや摺動面の状態をどうすればよいか。 Oリング、摺動面、シャフトに油を塗ると聞きましたが、それでよいのでしょうか?

  • Oリングの摺動摩擦力の計算方法を教えてください

     Oリングの摺動摩擦力の計算方法が分からなくて困っています。Oリングメーカの技術資料からは詳しい計算方法を見つけることが出来ませんでした。  知りたいことは下記の条件でOリングの摺動摩擦力(負荷トルク)を求める方法です。参考になる資料などありましたら教えてください。 -決まっている設計仕様- ・シール目的:真空シール(低真空)        ロータリーアクチュエータの回転を真空チャンバ内に導入する軸をシールします ・シール方法:ピストンシール ・Oリング  :1A P4 ・Oリング溝 :JIS規格どおり(1個使い、バックアップリング無し) ・動作方法 :45°揺動 1日50回以下 ・潤滑油  :真空用シリコングリス

  • 粘着性のビニール素材を探しています

    50Pa程度の微小圧力漏れ試験機を製作中ですが、ワークとの接触面を圧着でシールできる素材を探しています。繰り返しの使用となる為、既存材質のOリング等では微小リークがシール面から発生して困っております。(グリス等塗布不可) おもちゃの材料で、ガラス板に貼り付く様な粘着性の軟質ビニールが有る様ですが、材料名、入手方法等教えて頂けないでしょうか?

  • グリスをつけるとなぜ異音が減るのかについて

    業務用PCのキーボードの戻り音の対策をしています。 キーボードのキーは樹脂製で、キーの取付け部も樹脂製(ABS)です。 キーのクリックが強く、押し戻した自己復帰時にキーとそのキーの取付け部の樹脂どうしが接触し、甲高い音がでます。 対策手段ははグリスを塗布するか、クリックスイッチ(ラバースイッチ)の撓み部の再設計程度と限られる状況です。 なお、グリスは、体裁面に近いことから、その接触部には塗布できません。 また、戻り力が阻害されるので、あまり粘度が高いグリスは使用できず、ドライタイプのグリスを実験中です。 実際にグリスをキーの摺動面である側面に塗布したところ、かなりの改善効果が見られました。 ただ、直接の接触面(上下方向の当たり部)ではなく、摺動部である側面に塗布しただけでなぜ音が緩和するのか、その理論付けができません。 ドライタイプのグリスにて、ダンパー効果や速度低下と言うのも少し違うようなキモします。 グリスと異音低減の関係について、何か理論的に説明する手段は有りますでしょうか? また、ラバースイッチのクリックカーブを操作することによる異音対策は可能なのでしょうか?

  • モノコイルスプリング形のメカニカルシール 面圧に…

    モノコイルスプリング形のメカニカルシール 面圧について 専門知識を有しておられる方、ご教示下さい。 液体用ポンプの軸封としてメカニカルシール(モノコイル、回転形、インサイド)を使用しております。 メカニカルシールとは「回転する軸に垂直なお互いに相対する2つの平行な平面で流体をシールする、所謂端面摺動形シール」と定義されていると思います。 ここから思うに部品レベル(メカニカルシール単体で。ポンプに組み込んでいない状態で。)に於ける面の傾きは、そのシール性能、寿命に少なからず影響するのではないかと思えます。 現在困っている状況を説明しますと、回転環側に使用しているモノコイルのスプリング自体の両端面での平行度が出ておらず、回転環をスプリングに装着した場合の回転環のシール面と定盤の基準面との垂直度も出ていません。目視でその傾きが分かる程で、およそ2°の傾きがあります。 今までシールメーカより納められるメカニカルシールにはこれほどの傾きはありませんでした。この傾きによって、ポンプに組み込んだ際にシール面圧の偏りが発生し、片ベリ、早期摩耗と言った不具合に繋がると予想しています。 ただ、シール寿命はその使用環境に大きく左右されるものですし、この傾きを有しているメカニカルシールを使用して寿命に至ったとしても、その因果関係を検証することは極めて困難なのではとも思います。 そこで、メカニカルシールについての専門知識を有しておられる方に、原則としてメカニカルシールの出来合はこうあるべきとか、スプリングの傾きはシール寿命に影響すると言った所見を伺いたく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • FCD500とS45C(焼き入れ材)の摺動面相性…

    FCD500とS45C(焼き入れ材)の摺動面相性について 現在OEMにて ある会社の金型反転装置を組み付けています。ベースとボルスターの摺動面にFCD500とS45C(焼き入れ材)を使用していますが 試運転時に1100mmの距離を1往復させただけで かじりつきが発生し困っています。FCD500とS45C(焼き入れ材)の材質があっていないのではないかと 話し合っていますが どのなたか良い情報およびノウハウをお持ちの方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。よろしくお願いします。 ベースとボルスター重量は12tonあります。 ベース寸法は2000mm×2000mm×高さ1500mmです。 摺動面の巾は250mm×2です。 移動距離は1100mm(フルストローク)です。 摺動面へは マイクロマルチグリースを塗布しました。稼動時はグリース配管にて給油します。

  • 低圧高温のシールに困ってます

    下記の設計条件によるシール方法に困っています。 1.設計条件   ・設計圧力(内圧)12.74kPa   ・設計温度    500℃   ・流体名:活性炭+窒素ガス+混合溶剤ガス(IPA、エチルアルコール、酢酸n-ブチル、乳酸エチル他)   ・運転条件:24時間連続運転(200℃、400℃交互運転)200℃(2週間)→400℃(2日間)→200℃(2週間) 2.寸法材質など   ・胴内径  :□480 SUS304   ・フランジ厚さ :20mm SUS304   ・フランジ外径 :□590   ・フランジボルトPCD :□546(P91×6=546)   ・ボルト    :M12×24本(SNB7) 3.その他   ・アスベストジョイントシート(日本バルカー製v/#1500AC、v/#1591)は3ヶ月で炭化リークした。   ・メタルジャケットガスケット(v/#1840-E)面圧が足りずリークした。   ・現在は、ゴム引き金属線入り織布ガスケットで日本バルカー製のバ゛ルカテックス(v/#314)の全面座に変更しようかと悩んでいます。 何か他に良いガスケットまたはリークを止める方法や形状などあったら情報下さい。

  • SUS管用ねじのかじり防止について

    こんにちは。 現在、SUS304のストレートソケット3/8に、スエジロックの雄コネクターをねじ込んで使用してるのですが、数年間使用したあとに雄コネクターを緩めると大概はかじってしまいます。 ねじ込み部にはスリーボンド社製の1215(シリコン系)を塗布しています。 水質管理上SUS以外の材質は共に使用できないのが実情です。 そのあたりを考慮したアイデアを頂けると嬉しいです。 かじりも防止できて、シール性能も優れている塗布材は無いでしょうか。 流体は一般の水です。

  • テーパー部の潤滑切れ

    現在、テーパー部にヒキソグリス(No.2)を塗布し摺動させております。 数回修道すると動きが悪くなります。 テーパー面を確認するとグリス(潤滑剤)が切れて摩擦が発生していました。 当初のテーパー表面は切削面でしたが、ショットブラストを施し再TRYしてみましたが同じ結果でした。 材質の問題なのか、表面粗さの問題なのか、それとも違う要因なのか教えて下さい。 テーパー材質?:SCM435(表面粗さ1.6a レーザー焼入) テーパー材質?:S45C(表面粗さ1.6a) 摺動距離:約16mm 摺動時間:1sec 負荷:約20kg 表面積:250mm^2

  • 放熱用グリスと断熱材料

    カテゴリー違いになるのかもしれませんが、是非このカテゴリーの回答者の方のご意見を伺いたかったので、あえてこのカテゴリーで質問しました バイクのパイプハンドル内部にヒーターを取り付けて、グリップを暖めるタイプのグリップヒーターを使用しています 最近、ゴム素材のグリップから金属素材のグリップに交換したところ、温度があまり上がらなくなってしまいました グリップの素材や厚さも違うので、ある程度は仕方ないと思いますが 多少でも改善したいのです 温度が上がらなくなった原因の一つとして、パイプハンドルとグリップの密着の悪さが考えられるので、それを改善し熱伝導効率を上げる為にヒートシンク等に塗布されているシリコングリスを使ったらどうかと考えました ヒーターとハンドルの接触面、ハンドルとグリップの接触面に放熱用シリコングリスを塗布したら、熱が伝わりやすくなるでしょうか? もし効果があるとしたら、どんな種類のシリコングリスを使えばいいでしょうか? クラッチ側は完全に固定してしまうので問題ないと思いますが、アクセル側のグリップは回転するので、グリスが熱で硬化してしまうようだと問題が出てきます また逆にヒーターの内側は、パイプ内部に熱が逃げないように断熱したいのですが 電子部品に使われるような、断熱シートやゲル状、グリス状のもの等 どんな材料があるのでしょうか? 秋葉原あたりの電子部品屋さんで手に入るような材料のなかで教えていただけると助かります 宜しくお願いいたします