• ベストアンサー

これって、950ルーメンまで電灯できるって

これって、950ルーメンまで電灯できるって あったんですけど、スイッチをおし続けて、約10秒間だけ電灯できるみたいなんですけど、連続で電灯できない仕組みなんですかね?これだけ? 他のやつも、同じなのかな? ※写真張り付けるの忘れていたので、投稿しなおします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.2

https://www.gentos.jp/products/BR-1000R/ 上記URLの商品のことでしょうか? であれば、答えとしては、ブートモード時(スイッチを押している間だけ最大の明るさで点灯)に最大10秒で最大950ルーメンの照射ができるライトです。(電圧の低下により、最大光量である950ルーメンが出ない事はある) 一般的なLEDの仕様として、動作保証されている温度と言うのがあります。で、なんの温度なのかという話ですが、環境温度の他に、LEDから発せられる熱という物もあり、これをちゃんとマネジメントしなければLED素子などの部品が直ぐに壊れてしまったりします。 主だったメーカーの動作保証温度は、-10℃~+85℃程度を想定していて、且つLED素子の発光部温度を50℃以下に保つ必要があったりします。LEDの寿命が4万時間だなんだと聞いたり見たりしたことがあるかと思いますが、それを実現しようとするとLED素子の温度を35℃をキープしなければならないデータもあります。 さて、ここで、ブートモード等の高電流で高発光させるライト全般に言えることですが、LEDの許容電流ギリギリ上限とは言え、流せばかなり熱を帯びます。LEDの種類やライトの筐体デザインによって違ってきますが、数秒程度で低温やけどするくらいの熱を帯びたりします。一昔前の適当に設計されたライトが多かった時代は、プラスチックのレンズが溶け出したりする物は多かったですね。 ブートモードと称していなくても、highモード等の名称でLEDの許容電流上限を流しているライトもあったりしますので、小さいLED素子一つでルーメン値の高いライトは注意が必要でしょう。 表題のGENTOSの商品の場合、発火や爆発のしにくいリチウムポリマー充電池とはいえ、安全対策の為に10秒で遮断したりする設計となっている親切設計です。「LEDの限界に挑戦したい!」というのであれば、安全設計なんて施されていない中華製のライトは山程あるので、そういう製品を買ってみましょう。高光度で発光し続けたら直ぐに壊れたりするのは珍しくありません。リチウムイオン電池のマンガンの物(IMR)であれば、高電流を流せるので、リチウムイオン電池対応のライトを選択すればいいかと思いますよ。 蛇足ながら、ルーメンという値は、発光部の明るさを示しますので、LED素子を複数個搭載(例:シーリングライト)していたり、最近短になってきましたが面積の広いCOB(チップオンボード)を使っているもの(例:屋外用の投光器)であれば、安定して1000ルーメン以上出せる機器は多いです。ハンドライトにおいては、小型の分類であれば高電流でルーメン値を稼いでいるライトが多いですね。

ponta2018
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。参考になりました。

その他の回答 (1)

  • tachy1018
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.1

http://www.gentos.jp/products/BR-1000R/ 取扱説明書にもそう書いてます。 なんでかと思ったら、バッテリーリチウムポリマーなんですね。 大きさ辺りの容量や性能は良いのですが、極めてデリケートな 性質なので安全を考えて最大出力は10秒のみになっているのかと。

ponta2018
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • これって、950ルーメンまで電灯できるって

    これって、950ルーメンまで電灯できるって あったんですけど、スイッチをおし続けて、約10秒間だけ電灯できるみたいなんですけど、連続で電灯できない仕組みなんですかね?これだけ? 他のやつも、同じなのかな?

  • olight懐中電灯についてどう思いますか

    私は懐中電灯愛好家です.私は2年前にolight懐中電灯に触れました.正直、懐中電灯には深く惹かれました.外観の職人技、性能、ルーメン値など、非常によくできていると思います.他の人がolightについてどう思うか オライトジャパンの公式サイトはこちら: https://www.olightstore.jp/

  • 和室電灯のタイマー

    私は和室で寝ているのですが、本を読んでいるときなど知らないうちに寝てしまい、朝まで室内灯をつけっぱなしになっていることが多いです。 昔ながらの30形+40形サークル2つだけなので、たいした消費電力でもないとは思いますが、部屋が明るいせいか、眠りが浅くなっているような気がします。(おきた時に爽快感がありません) そこで以下のような機能を持ったタイマー(?)か電灯が欲しいと思いました。 案1: ・電灯と屋根コンセントの間にかませる仕組み ・指定の時間(午前2時など)になると自動的に消灯する 案2: ・3時間などタイマー機能を持った電灯(設定はリモコンで) 案3: ・動体センサーつきで動かなくなったら消灯 こういった製品はないものでしょうか? 補足ですが、部屋の壁には電灯のスイッチはありません。常時電力は供給される仕組みです。 よろしくお願いします。

  • 玄関のセンサー式の電灯の交換方法は?

    玄関にセンサー式の電灯がついています。夜、外から帰ってきて扉を開けるとライトがつくわけです。 しかしこのセンサーはすぐに切れるため、センサーなしのスイッチ式の電灯に変えたいと思います。 (部屋の電灯のように、スイッチの入・切を手動で行うやつです。) どうやって交換すればいいのでしょうか?手順および注意点をお教えください。

  • 玄関のセンサー式の電灯の交換方法は?

    玄関にセンサー式の電灯がついています。夜、外から帰ってきて扉を開けるとライトがつくわけです。 しかしこのセンサーはすぐに壊れるため、センサーなしのスイッチ式の電灯に変えたいと思います。 (部屋の電灯のように、スイッチの入・切を手動で行うやつです。) どうやって交換すればいいのでしょうか?手順および注意点をお教えください。 (電圧、電流、消費電力など、現在の電灯と必ず合わせないといけない部分等…) 写真をみると分かりますが、ライト部に黒くて四角い影が見えます。これがセンサーで、その中央あたりにある穴が感知部分です。センサーは壊れやすい上、部屋の中を歩いていても反応するくらい敏感なので、ぜひ手動式にしたいと思います。

  • LED懐中電灯について

    カテゴリー違いですがこちらのほうがご存知の方が多いかと思い失礼します。 夜間の仕事にて現在4灯のLED懐中電灯を使用していますが、 使い勝手が悪いため、他の懐中電灯を検討中です。 今はスーパーファイアか、ガンビームで検討中ですが、 これよりも明るいものがあれば教えていただきたいと思います。 条件としては、上記のような適度な大きさとON/OFFのスイッチが プッシュ式のものを探してます。 近所のホームセンターでは明るさの確認ができませんので、 みなさんのご意見いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 部屋の天井の電灯だけ電気が来ない

     賃貸マンションに住んでいます。少し前、部屋の灯りを点けようと電灯のリモコンスイッチを押してもつ点かなかったので、リモコンの電池切れかと思い、電池を交換しても点きませんでした。                                                                   電灯の故障かと思ったのですが、念のために他の部屋の正常な電灯と交換して見ると、なぜか点きませんでした。その部屋の別のコンセントは異常無しに電気が来ています。実際、テレビもエアコンも作動します。 という事は天井の電灯の部分だけ電気が来ていないという事になります。こういう事って良くあるのでしょうか?素人に修理する事は可能でしょうか?回答よろしくお願いします。  

  • 家の電灯がちらつく

    おはようございます。 築50年近い平屋の貸家に住んでいます。 最近電灯の明るさがチラチラ変わって、お化け屋敷のようになる現象が起きています。 最初は玄関の3灯ペンダントが、今は3畳間の4灯シャンデリアもチラチラしたり、球切れになったと思ったらまた付いたりということが増えました。 よく、電子レンジやエアコンのスイッチを入れた瞬間に一瞬電灯が暗くなりますが、アレと同じように全部の電球が同じタイミングでチラチラします。 家全体の電圧、ブレーカー周りが悪いのでしょうか。 ブレーカーは昨年春にエアコン取り付けのため新しい蓋つきBOXに替えてもらったものです。 他の家電製品には影響は出ていないようですが・・・。 ショート寸前で早急に電気屋さんを頼んだほうがいいのか、どの辺が原因でなるのか、お分かりになりましたら教えてください。 電気屋さんが来た時に現象が出るとは限らない状態なので、「どうもここがおかしい」と目星をつけて話をしないとならなそうなので・・・。 よろしくお願いします。

  • ほたるスイッチはなぜ光るの?

    ほたるスイッチと言って電灯がついていない時に電気がつくスイッチが有ります。 交流なので+、ーは絶えず入れ替わっていますが、便宜的に1瞬間を捉えます。 +の電気は電灯に、ーの電気はスイッチを経由して電灯に行きます。 なので、スイッチのところにはーの電気しか流れてきていないのです。 60Hzなのをいいことに1/60秒待って+に電気が来るのを待つのでしょうか? コンデンサーを積めば可能かもわかりませんがその仕組を教えてください。 youtubeに動画が上がっていてほたるスイッチは少しの電気を流す。 電灯は電力が足りなくて付かないが+の電気がスイッチに流れてくるからスイッチが光ると 説明しています。その証拠に電灯を外したらほたるスイッチは消えますとまで説明していましたが、 テストした結果、嘘だとわかりました。真相を確かめたく質問します。

  • ライトの明るさについて

    自転車につけるライトを探してるのですが 懐中電灯(いわゆるMAGLITEみたいなヤツ)を 購入して取り付けようと考えているのですが ”カンデラ”とか”ルーメン”とかさまざまな単位を 使われているので今持ってるライトとの比較ができなくて 困っています 今もっているのは1000カンデラ位です 質問はそれらの単位の比較する方法とかをご存知の方いませんか? 例えば?1カンデラ≒ルーメンとか見たいな感じです よろしくお願いします