• ベストアンサー

ボルトのネジ山に錆止めグリスを塗ろうとしたら、今は

ボルトのネジ山に錆止めグリスを塗ろうとしたら、今はボルト自体をコーティングしていて錆びないボルトがあると聞きました。 コーティングされているボルトのことを何ボルトと言いますか? あと鉄ボルトは錆びるから分かるが、なぜステンレスボルトにも錆止めグリスをネジ山に塗るのか聞いたら、熱で融着するからという回答を聞きました。 ステンレスボルトは鉄ボルトより熱に弱いんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.3

ステンレスボルトは熱に弱いというよりも、ご質問にあるように焼き付きが厄介ですね。強度も弱いし高価なので必要なところにしか使えません。 ボルトの焼き付き防止はグリスよりもモリブデン系の潤滑材でないと効果が期待できませんね。 耐熱性が必要な場所には高張力(ハイテンション)ボルトをよく使います。もちろん高温で焼き付き易いので、モリブデングリスもつけてます。  錆びを避けたいけどステンレスボルトを使う予算がないときはメッキボルトを使うこともありますが、メッキは剥がれるとかえって厄介なので、締め付けトルクのかからない小径ボルトにつかうくらいです。振動を嫌うのでインパクトレンチも使えません。

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう 専用の潤滑油があるのか

その他の回答 (3)

  • 5050to
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.4

そんな事実はありません、貴方の作り話です。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

鉄のボルトやナットは、ユニクロとか、クロメートって言われてるのを使っているのが普通だと思うんだけど。 これは、メッキしてあるものなんですけどね。 ステンレスは、かじったり電食起こすので、何でもかんでも使わないですが。 熱でかじるところには、かじりどめ用のコンパウンドを使うのですけど、メッキの内容からコンパウンドなどまで、それら知らずに作業してるんですか? そういうの知らずに作業きていると、ちょっと怖いですね。

回答No.1

>あと鉄ボルトは錆びるから分かるが、なぜステンレスボルトにも錆止めグリスをネジ山に塗るのか聞いたら、熱で融着するからという回答を聞きました。 何処で聞いて誰が回答したのですか? で、せっかく回答を貰ったのに、信用しないわけですか・・・・・ で、正解は鉄の雌ねじ側が錆びて固着するから。

関連するQ&A

  • タップでの加工後の錆止め

    厚い板状の鉄にドリルで穴を開けて(貫通はさせない)、タップで雌ネジを作ろうと思います。 ドリルで穴を開けて、タップでネジ山を作った後、錆止め加工は、しなくても良いのでしょうか? タップでの加工に関するサイトをいくつか見たのですが、錆止めに関する記述は、なかったので。 ネジ山を作って、すぐにボルトをはめたら大丈夫なのでしょうか? もし、錆止めが必要なら、どのように錆止めを行えば良いのでしょうか? ネジ部分には、塗装はできなさそうですし…。

  • 三菱ジープ ボルト・ねじ 錆対策

    ボルト・ねじの錆対策として効果がある方法を教えてください。 1.ステンレスのボルト・ねじをジンクコートで塗装し、またブラックシャーシコートで黒く塗装してボディーにつける。 2.ボディーと同じ金属の鉄のボルト・ねじをジンクコートで塗装し、また同じようにブラックシャーシコートで塗装する。 ステンレスと鉄の相性は良くはありませんが、鉄ボルト・ねじは錆びやすいので、上のような加工をすれば大丈夫なのでしょうか? それともやっぱり、2番の鉄ボルト・ねじをベースにしたほうがよいのでしょうか? または何か良い錆対策があればおしえてください!!(^O^) 

  • 鉄ボルトの熱融着を防ぐクロメートコーティングとユニ

    鉄ボルトの熱融着を防ぐクロメートコーティングとユニクロコーティングがありますが、どちらの方が性能が上なのですか? あとどちらの方が安いですか?価格差と性能差が知りたいです。 あと見たことがないのですが緑色のコーティングのタケコートは高速道路等の重量部に使用されるいま日本で最強のコーティングと言えばタケコートなのでしょうか?

  • スチール製のボルトを雨ざらしで使う

    取り付け部はアルミ製で厚みは35ミリのM12です。 https://www.yodobashi.com/?word=ABF40-12-70 仕様をみるとステンレスでなくスチール製とあります。これを屋根のない完全 雨ざらしで使ったらどうなるでしょう。 以前、アルミ部材につけたでボルトがさびて取れなくなるのではなく 外れたのですがでネジ山が潰れた苦い経験があります。 今回は上側は貫通していますから、錆止めは上から注入できます。 1年くらいで交換は良いのですが、取り付ける台は変えがきかないので固着の危険がとても心配です。

  • チェンソー(チェンケース)のボルトが折れてしまった

    マキタのE3640ですが、チェンケースを止める2本のボルトの1本を締めすぎて折ってしまいました。部品取り用の同型機から付け替えたいのですが、ボルト自体が外れません。ネジ山もなく、ネジ止めではないようなのですが、どなたか外し方を教えてください。そもそも外せるものなのでしょうか。

  • ステンレスとスチールが接すると錆を呼ぶ?

    鉄骨造の設計初心者です。教えてください。 例えば、鉄骨の柱に竪樋のバンドをつける場合。鉄骨柱からスチール製のピースを出し、そこに竪樋バンドをボルト締めで取り付ける場合、竪樋バンドはステンレス製がいいのか、亜鉛めっきスチール製がいいのか、どちらなのでしょうか。ステンレスとスチールが接すると錆を呼ぶ(電食)があると聞いたのですが、ステンレスも鉄の合金ですから、本当に錆を呼ぶのでしょうか?でも、亜鉛めっきスチール製よりステンレス製の方が錆びないからよいのでしょうか。 教えてください~。

  • 錆びない・熱しやすい・軽い・手入れ簡単なフライパン

        錆びない・熱しやすい・軽い・手入れ簡単なフライパン を教えてください。 最近まで鉄のごっついフライパンを使ってましたが ・料理の仕上がり、味はまあまあだったと思うが熱伝導が悪いので電気代かかった。 ・錆びやすいので手入れが面倒だった。 ・重すぎて手首を傷めた。 なため、買い替えを検討しています。 フライパンの材質も、鉄、アルミ、ステンレス、銅と言ったところですがそれぞれの短所で ・鉄 錆びやすい、熱伝導が悪い ・アルミ 焦げ付きやすい ・ステンレス 熱伝導が悪い、高価 ・銅 高価、他は? 私としてはアルミが第一候補ですが、手入れをしないとやはり黒ずんだりとかはするようですが 見た目(銀色)の清潔感とかも大事にしたいので。 コンロは電気です。

  • ボルト締付トルクの一覧について

    ボルトサイズと材質によってボルトの締付トルクがJISで一覧になっていたと思うのですが 恥ずかしながら、どこに記載されていたか忘れてしましました。 最も近いと思われる「ねじ」のJISを探したのですが見つからず悩んでいます。 御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、今調べたいのが鉄、ステンレス、黄銅の材質の締付トルクと 六角穴付きの場合締付トルクです。 JISで、このような詳細な材質まで載っていたか覚えていませんので このような情報が掲載されているサイトなどがありましたら是非教えて下さい。 御回答ありがとうございます。 皆様のお陰で鉄、ステンレス、黄銅の材質の締付トルクについては標準の締め付けトルク参考表を見つけることができました。 今、六角穴付き止めネジの場合締付トルクを調べてるのですが、これも強度区分=材質によるものとは思うのですが 六角ボルトとは多少異なるようなのです・・・ 本件に関する参考サイトがありましたら是非教えて頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 鉄の錆びの落とし方

    江戸時代のタンスに付いている金具の錆び(黒)の落とし方はあるのでしょうか? 真鋳と聞いていて、一度ここで質問させて頂いたのですが、どうやら真鋳ではなく鉄だったようです。。。(その節ご回答頂いた方々、本当にありがとうございました) 今までステンレス・ゴールド用コンパウンド、ピカール、金属にツヤを与えるもので試しましたが、かなり剛情なサビで試す前と全く変わっていません。。。 ご存知の方や、こうしたらいいかもというものでも結構ですので宜しくお願い致します。

  • 緩み止めボルト

    接着剤やナイロンなどを使わないオールメタルの緩み止め機能をもったボルトについて質問です。 ねじ山に突起のようなものをつけて強い摩擦を生じさせて緩みを防止しようとするボルトがありますが、ボルトは鉄でめねじ側がアルミなどの鉄よりも軟質で強度の低い材質に対しても効果があるのでしょうか? どなたか、初歩的な質問ですが、わかりやすくご回答よろしくお願いします。 皆さまご回答ありがとうございます。 確認と追記の質問なのですが、 鉄のめねじに使う場合、突起を食いこませても、めねじ側が塑性変形せずに弾性力があって食いこまれても戻ろうとする力が働くことで、摩擦が発生しますが、強度の弱いアルミなどは食いこまれると塑性変形してしまい、戻ろうとする力が働かないので摩擦が発生しにくい  という風な理解でいいのでしょうか? また、このSLボルトのメーカーのホームページを見たところ、突起などはついてないIBロックという同じく緩み止めのボルトがあるようですが、これもアルミなどに使う場合同じくめねじを塑性変形させてしまい効果がでないのでしょうか? どなたか、わかりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします!