最短でレベルを上げるための設計方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 最短でレベルを上げるための方法について教えてください。
  • 効率的な設計手順についても教えてください。
  • 設計における効果的なアプローチについても教えていただけますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

設計

最短でレベルを上げるにはどうしたら良いですか? また、設計をするにあたって効率の良い設計手順はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (367/1558)
回答No.7

現場を知ることかな? 実際作れない物を設計してしまう設計者も多いですよ。 設計とは物を作る事であって図面を作る事ではないです。 現場での加工方法や表面処理なども把握しておく必要があります。 理想を言えばメンテや組み立てやすい機械を作るのも設計者の仕事です。 そのためには現場からのフィードバックが必要ですし、現場を知らねばなりません。 たまに現場から叩き上げで設計やってるって人がいますが、結構有能な人が多いですよ。

その他の回答 (6)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.6

書類を書くことです。これにつきます。 何を書くんですか、という質問はまさかないでしょうね。 設計書としてどういう構造でどういうことを記載するかというのは教わっているはずです。それにも関わらず、「現状優先」で何も記載しないで仕事をやらかす人が多い。当然出来は悪いということになります。 誰かが見るとか監査するというために書類を書くんではないんです。自分が読むために書くのです。 すこし時間がたつと、なぜこういう構造にしたんだろうということが分からなくなることがあります。それと、どうしてこういう論理でいいと考えたんだろうかと疑うこともあります。これをきっちり記載してあれば、設計時の自分と検証時の自分がうまくリンクします。 また、障害が発生したときその原因をつきとめて、影響範囲はこことここ、類焼するとすればここ、が言えないと対外的に極めてまずいことになります。 品質的には、基本的に最低2人が着手し、実際にやったほうでないものがレビューとかテストを引き受け客観性は保ちながらやらないといけません。そしてこの2人を結ぶものも書類なんです。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.5

本なんて無駄 基本的に 自分で設計して 自分で加工し 自分で組付け 自分で操作するのが一番良い 設計は机上の空論だから オブジェクト指向 プログラミング手法で 見えないプログラム(概念)をものとして取り扱った場合 取り扱い方法 図面もコンピュータ内にあるのはただのデータの塊であって その管理の仕方考え方は非常に良い ISO9001に関しても 概念をとうてるものなので 概念すら理解しやすい ただ人間関係をこれで処理すと一つ上の次元から見るため 偉そうにとか聞こえ嫌われる

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1326/2229)
回答No.4

回答(1)再出 回答(3)さんご指摘の、国語力の重要性に賛同します。 顧客や関係者の言うことを的確に理解すること、自社のできることできないことを的確に表現して、受注する仕様をまとめるには、国語力が必要不可欠と思います。 報告書、議事録、仕様書、契約書、計算書、始末書などなど・・・・文書を沢山書いて、添削してもらうことで文書作成にあたって注意を払う必要があることを身に着けることができると思います。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1096/2285)
回答No.3

↓を1時間以内で全巻読破スルベシ! http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1604/15/news007.html http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1506/30/news009.html http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0804/23/news152.html 設計力=国語力 大量の文書を読破して 大量の文書を作成出来るスキル 必ずしも図面を掛ける能力だけではない 大量の客先要求仕様書を読破して、 大量の製作仕様書を書かなきゃならん そしてダメ押しに製品操作マニュアルにメンテナンスマニュアルまで書かなきゃ

回答No.2

  その設計分野の勉強をしましょう、有料の講習が良いですよ  

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1326/2229)
回答No.1

沢山失敗して、失敗以上の後始末をやり遂げれば確実にレベルアップします。 その間に、設計に必要な理論と、実践的な対処法を身につけていけばいいと思います。 失敗に対する後始末をやらせてもらうには、上司との良好な関係も必要です。関係が悪いと、失敗した時点でプロジェクトから外されるので、成長のチャンスが狭められます。

関連するQ&A

  • 基礎杭の設計について教えてください。

    基礎杭の設計について教えてください。 基礎杭の設計の常時、耐震設計レベル1およびレベル2について、考え方、その判定基準について教えてください。 耐震設計レベル2で基礎杭が降伏するとは、どういう状態をいうのでしょうか。 できるだけ基本的な部分から教えてください。

  • ポンプの最適設計

    吐き出し量Qを横軸に取ったとき、ポンプ効率のグラフは山型になりますが (参考:<http://www.sanwapump.co.jp/special/story/01_07.html>) 「設計水量はポンプ効率が一番高いところ(山の頂上)ではなく、その少し手前(低流量側)を最適設計とする。  それは山の頂上付近は傾きがなだらかで、流量を増やしてポンプを大型化しても、それほど効率が上がらないためである。」 と聞いた覚えがあるのですが、記憶が曖昧です。 1.この考え方は正しいですか?私の記憶違いではありませんか? 2.正しい場合、論拠(WEBサイトの記述、文献など)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • システムの設計(外部設計、内部設計)って難しいので

    システムの設計(外部設計、内部設計)って難しいのでしょうか? SEという仕事に興味を持っていてネットや書籍で調べているのですが、よくPGとSEって求められる能力が違い SEは設計などをメインで行うという風に書かれていますが、 そもそも外部設計や内部設計というのはそんなにも難しいレベルの仕事なのでしょうか? 要件定義の工程は難しいのだろうと感じますが、設計の部分は一通りの作業方法がわかればPGの方でも設計できるのではないかと思ったりします。 入社10年目のSEと2年目のSEってどのようなところに差異があるのでしょうか? マネジメント能力やコミュニケーション能力とかなのでしょうか? 設計がものすごく上手?であったり早くできるといった能力は特にないのでしょうか?

  • CATIAで金型設計

    最近会社の業務でCATIA V5を使用してプレス金型(自動車)の設計を行うことになりました。 ただ、会社としては今までに金型設計の経験はおろか3DCADすら殆ど使ったことがなく、またそういった経験者もいません。 そんな状況で3~4ヶ月を目処にその両方をマスターしなくてはならない状態で、非常に困っています。 そんな中、自分なりに疑問に思ったことに関する質問です。 CATIA V5のネイティブで金型設計のオペレーションを行っていると非常に大変に感じるのですが、基本的にCATIAで金型設計というのは使用するCADとして正しいのででょうか? ほかにもっと安くて使いやすいプレス金型(自動車)設計に適したCADがあるのでしょうか? また、もしCATIAが適しているのであれば、どのような使い方、設計手順が良いのでしょうか? 皆さん、色々なアドバスを有り難うございます。 今後の参考にさせて頂きます。 追記質問、更に初心者的な質問で恐縮なのですが、例えば金型設計に特化したCADがあるとして、それらのCADで設計したデータをCATIAのデータに変換することは可能なのでしょうか? 最終的にCATIAのデータがあれば良いので、そういった設計の仕方の方が効率が良いのであれば、検討してみたいので宜しくお願いします。

  • 機械設計-設計図を効率良く読む方法

    機械設計の図面は複雑です。何十パーツも使った製品であれば、組立図から特定の情報を読み解くのも、非常に大変です。それが自分で書いた設計図ならまだしも、他人が書いた設計図なら、もうお手上げです。 しかし、プロを目指す者として弱音は吐けません。設計図を効率良く読む方法、または理解する方法ってありませんか?

  • 高学歴でないとロボット設計に携わるのは難しい?

    東大、京大の大学院卒レベルでないとロボットの設計に携わるのは難しいと聞きましたが 実際の所はどうなのでしょうか? 職業能力開発大学校や専門学校レベルでは無理なのでしょうか? 私は、ロボットの設計技師になりたいと思っているので。 設計は胴体よりも回路の方の設計がいいです。

  • 授業の設計

    小学校の教員免許取得のための通信教育のレポートで「授業設計の内容と手順について説明し、適切な設計をするために重要と考える点をまとめよ。」という課題があるのですが、参考書の写しではなく、自分なりの取り組みでまとめるにはどうしたらよいか教えてください。

  • 設計屋さんを捜しています

    計測器の開発・製造・販売を手がけていますが、計測器の筐体(Box)設計ができるところを捜しています。今は自社で設計部隊を持っていますので問題はありませんが、将来Outsourcingを考えています。また現在お付き合いをしている部品加工屋さんも設計部隊がありますので、いざという時はそちらにふることもできます。しかしこことは長い付き合いがあるため、製品の顔を熟知しているので斬新なアイディアが期待できない可能性が大です。そこで前もって調査を開始して いる次第です。インターネットで捜すと検索はできますがレベルがわかりませんので困っています。

  • 設計図の読み方

    仕事で店舗設計に関わることになり、図面を読めるようになりたいのですが、効率のよい勉強の仕方、参考書があれば教えてください。衛生的観点に重点をおいて把握したいです。

  • 授業の設計

     小学校教員免許取得のための通信教育の「教育の方法と技術」という科目のレポート課題が「授業設計の内容と手順について説明し、適切な設計をするために重要と考える点をまとめよ。」というものなのですが、専門の方がいらしたら、どのようにまとめたらよいのかを教えてください。