- 締切済み
納骨の期限ってありますか
お墓を今建てている途中でまだ時間がかなりかかるみたいなんですが、納骨って期限とかあるんでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
機嫌は特に定められていません。ただ理想的には1年以内に納骨を した方が仏さんは安心して成仏が出来ると言われています。 理想として言われている期限は、四十九日(一部の仏教では三十五 日)法要が終わってから、1年以内が好ましいと言われています。 今では火葬場から帰った当日に納骨する遺族も居られます。 また納骨する事で別れ別れになる事から、3年経っても自宅に安置 されている方も居られます。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
納骨の期限はありません。 しかし、火葬場で「埋葬許可証」というのが発行され、遺骨とともにあるはずですのでこれはなくさないで持っている必要があります。 これがあれば、いつでもそのお骨は墓地に埋めることができます。 お墓がまだないとか、故人への気持ちの整理がつかないとかで自宅に骨壺をずっと置きっぱなしにすることは構いません。ただこれは喪主に管理責任がありますから、置きっぱなしにしていながら自分まで骨壺にはいることになったらそのときの喪主に迷惑がかかるということになります。
以下をを参考にしてください ●葬儀支援ネット 埋葬・納骨の期限 https://www.sougisupport.net/grave/grave2.html ●納骨堂辞典 納骨を行う時期は決まっている?どんなことをするの? http://xn--i6q32n248aispxtm.com/column/401
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
仏教ですよね?(キリスト教や神道のことは知りません) 納骨時には住職に法要をお願いしてください。 お墓が完成してから参列者の都合の良い日に納骨すれば良いでしょう。 一般的には四十九日法要に合せますが一周忌、三回忌等の法要に合わせることもあります。(亡くなった日から、一周忌は1年後、三回忌は2年後です)
- no_account
- ベストアンサー率45% (1660/3617)
期限は特には無いですが、四十九日法要の時に納骨するのが一般的です 四十九日法要を過ぎて納骨しても構わないのですが、四十九日を過ぎると親族一同が集まれる機会が初盆か年忌法要の時くらいになります あくまで「機会」の話ですから、機会を考慮する必要が無ければ、いつ納骨しても構いません
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
納骨に期限はありません。 自宅に遺骨を安置しておくことは何ら禁止されているわけではなく、法律にも違反しません。 遺骨について法律は、都道府県知事が許可した墓地に埋葬しなくてはならない、と定めている(「墓地埋葬等に関する法律(墓埋法)」)だけで、死後いつまでに埋葬しなくてはいけないといった規定はありません。 とは言っても、遺骨は経年変化します。あまりにも長期にわたって、自宅など温度・湿度変化のある場所に安置しておくと、遺骨が液状化することもありますから、適当な時期に埋葬・納骨する方が安心です。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
田舎では四十九日で納骨するのが多いですが、墓地がなければ納骨はできません。 埋葬許可書があればいつでもできます、1周忌でも3周忌でも法要の時に合わせて納骨すればよいです。