仕事の理想と現実 - 50代の正社員による働き方のジレンマ

このQ&Aのポイント
  • 50代の正社員が抱える仕事の理想と現実について考察します。
  • 人手不足の中、子供の習い事や有給休暇を取る人に対する理解のなさに疲れを感じています。
  • 管理職のワガママなシフトや働かない上司に対しても不満を抱いています。残業や休憩時間の減少は利益に反映しないと考えています。自分の仕事への考え方についてどう思われますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事の理想と現実

50代です。正社員、5人の職場です。人手不足なのに、子供の習い事で早退したり、有給休暇14日間とる人に理解不能です。管理職の方も、理由分からず早退するので、疲れています。シフトも管理職のワガママで、優先に決められてその方達は、会社が、悪いと言っています。中には、管理職の人は、可哀想と言う人がいて、意味解らない。ここにきて、一つ作業を増やそうとしています。経験上,残業が、発生するので、できればしたくない、休憩時間を減らされたくない、定時で帰りたい。理想は、否定しませんが,残業してまでの事ではないし利益に、反映するとは思わない。頑張ったからって,報われたり、昇給が、必ずある訳ではないし、最近、自分より給与もらっている管理職が、働かないから、仕事は、そこそこにしています。私の仕事への考え方は、どう思いますか?

noname#251938
noname#251938

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2713/12235)
回答No.4

>私の仕事への考え方は、どう思いますか? どうでもいいです。正解なんてないから。 仕事はお金を稼いで生活していくのに大事ですが、それが人生の全てではありません。各自、好きにして少しだけみんなの事を考えて、行動すればいいんですよ。誰かの理想になんてのには絶対にならないんだから。

その他の回答 (4)

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.5

>私の仕事への考え方は、どう思いますか? 50代にしては幼稚だと思いました。 人手不足であろうと、有給休暇を消化する方が正しいです。 有給休暇を取りづらいような人材不足が問題ですね。 仕事なので、頑張りましたで賞というのはありません。結果で給料の査定をしているならまともだと思います。 勤める会社の将来に期待できないのであれば、そこそこの仕事で良いと思いますが、あなたのそこそこの仕事は出来が悪いと判断されることがあると思います。 文章の内容が仕事できるように見えません。 だから会社に粗末な扱いをされている可能性もあると思いました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

基本的には経営者が決める事なので、愚痴だけ言っても無意味です。 経営者と交渉して下さい。

回答No.2

仕事は給料分しっかりこなせば、そこそこで良いかと思います。 基本的に頑張りが報われない、給料に反映されないのがサラリーマンです。無駄に頑張っても消耗するだけですよ... 副業で、自分が好きな事・楽しめる事・他人に喜んで貰える事ができれば毎日が充実しますよ♪

回答No.1

Q、私の仕事への考え方は、どう思いますか? A、いわゆる不平不満分子の考え方・処し方ですね。  それじゃー、やりがいも何もあったもんじゃーないでしょうね。ご愁傷様って感じです。

関連するQ&A

  • 疲労の原因

    疲労の原因。ここ1年位、人手不足で、一人の仕事に負担が、かかっています。疲れが蓄積して、休日は、寝ているだけです。管理職の人は、営業時間終了まで残らず自己都合ではやく帰ってしまいます。有給休暇は、とっていいことになっています。管理職の人は、率先して、とっています。皆からは、OKをもらい、リフレッシュしたくて、有給休暇を1日だけ取得しました。有給休暇あけに、仕事が増えていました。有給休暇の前日には、自分の仕事を必死に3時間サービス残業して終わらせたのに、ぼーぜんとしてしまいました。ここ1年、人材の募集をかけていますが、面接できても断られてしまい、最近は、面接する頻度が、少なく、不安です。早めに退社できるシフトに、回数増やして欲しいと、相談しましたが、人手不足だから、月に2回までと言われました。管理職の方が、平等にシフトにはいってくれれば、負担も減るのですが、管理職の方は、入る意思はないです。残業は、とても多いはなく、通勤距離も長くないです。昼休憩は、しっかりとれる、何故疲れが蓄積するのか、わかりません。私が、真面目過ぎるのでしょうか?有給休暇取得も私が、一番とっていない。1年も人が、入ってこない事は、今までなかったようです。理由は、条件が、よくないからと言う人もいました。私以外は、有給休暇とってリフレッシュ出来ているようです。状況が、いつまで続くかわからない。人の補充が、決まったら、私だけでなく、他の人も早く上がれるシフトの回数を増やして欲しいと思っています。 有給休暇をとっても業務が、増えてしまい、余計、疲労が、蓄積されてしまう。病欠は、するなと強く言われる。私の働きが、良くないのか、疲労の原因は、人手不足だけなのか、わからない。がんじがらめになっています。会社の体質にあわないのでしょうか?転職を検討するのが賢明ですか、人が、入ってくるまで、踏ん張るのがよいのでしょうか?

  • 難しい仕事は先輩や有料高い人が任されるもの?違う?

    給料に見合った仕事って難しいとは思いますが、同じ部内という視点から疑問に思ったので質問させて下さい。 社歴が長く、昇給して給料を多くもらっている先輩がいて 昇給しておらず専門卒の低賃金の後輩がいます。 その後輩は仕事が早く、覚えが早いと期待されており、お前ならできるからと部内の難しい仕事(知識がいる、残業多い)へ行ったらどうかという話が出ています。 その難しい仕事の課は、大卒で昇給し給料を多くもらっている人達がバリバリ働いています。 その他の課は残業もなく落ち着いた仕事で、有給も好きなようにとれるゆったりとした感じです。ちなみに、社風として昇給は年功序列。仕事の成果で昇給はありません。 そこで質問なんですが・・・ 後輩は仕事が早く期待されている為に、部内で一番年下の後輩が、一番低賃金で、将来管理職になれるわけでもなく、昇給の予定もなく、それなのに勉強して頑張らなければわからない仕事で、残業も多く有給も取れないような仕事につくのは・・・社会ではよくある事なのでしょうか。 後輩の言い分としては 「先輩が沢山いて、自分より給料をもらっていて・・・給料に見合っていればやる気も出るが、一番の後輩で一番低賃金だからモチベーションがあがらないから正直言えばやりたくない」という事です。 ですが、社会人として甘いんでしょうか。 本人は仕事をバリバリ頑張りたいわけでもないけど、仕事が早く期待されてしまったばかりに、専門卒の低賃金で大卒で昇給している人並の仕事を任されるというのは・・・なんだか、仕事で褒められていても「期待されない人が羨ましい・・・」となると思うのですが。。 ちなみに、その後輩は女性です。 本人は仕事をバリバリする事は望んでいません。 仕事ができるからと期待され、給料以上の仕事を任される事るって・・・いい事ですか? ある上司は、学歴、給料等関係ない。 勉強して自分の身になればそれだけで得だと。 でも・・・本当ですか? 給料なんて・・・関係ないですか? 専門卒の低賃金でで大卒&昇給者と同じ仕事をするのなんて、自分の得になるのだから関係ないんですか?? 会社には、暇だ暇だと私用メールをしながら残業もなく有給を好き放題とっていてすごくいい給料をもらっている人がいます・・・。 仕事量と給料って・・・こんな曖昧なんですね。 どなたか・・・この矛盾について、後輩の立場についてどう思うのか回答くださると嬉しいです。

  • 時間外手当について

    時間外手当の計算方法を教えてください。 わからないのは、一部有給休暇による残業です。 例として、定時が8:00~17:00で昼休憩が12:00~13:00の8時間勤務で残業時休憩時間が17:00~17:30を前提に、午前中の4時間を有給休暇で消化し、13:00から出勤し21:30まで勤務した場合には、定時内勤務4時間・時間外労働時間4時間として時間外部分は割増として考えなくてはならないのでしょうか? 労働基準法などの法律ではどのようになっているのか、教えてください。

  • 会社の条件

    22歳の男性です。いまA社に3年勤めており、知り合いからB社に誘われました。 それで、転職を考えています。以下の条件ですが、転職した方がいいでしょうか? A社 職種 木工  年収 200万「3年勤めて」  昇給 1万未満 「どれだけの実績を上げても。3年間昇給しなかった人もいる。」 サービス残業一日2時間程 休日出勤 年5~10日くらい 金でない。 有給休暇 なし  年間休日100くらい  仕事が始まる時間より30分早く行かないといけない。 陰口が絶えない 手に職がつかない B社 職種 鉄工  年収 250万「最初から」 昇給 ? 一年に2回あるときもある サービス残業 おそらくない 休日出勤 あり 金出る。 有給休暇 あり 年間休日 90くらい 体力がいる。 手に職がつく  

  • 仕事が早ければ速い程損をする

    契約社員として働いています。 OLです。 女子が9割占めていて、男性は管理職だけです。 私の職場は、仕事が早ければ早いほど口では評価されますが 給与に反映されないし正社員にもなれません。 私はOA技術にたけていて、事務作業が早い方なので あっという間に仕事を終わらせることができるのですが 早く終われば、仕事の遅い人のしりぬぐいをするだけです。 皆同じ事務作業をしているので 誰がやっても同じで、各個人での担当業務は有りません。 他人の仕事を手伝えば、その人(手伝われた人)は、さらに甘え 処理のスピードを下げます。 残業のある職場なので、 残業代を稼ぎたい人もいるみたいで、 わざとゆっくり仕事をやります。 そうなると、私がどんなに一生懸命仕事をして、 さっさと処理をしても無意味な気がしてきました。 上司は、 残業代を稼ごうとしている人・わざとゆっくり仕事をしている人の事は認識しています。 それでも私に対しては早く自分の処理分が終わったなら、 他人の業務を手伝ってくれと言います。 だったら、私自身も自分の処理分をゆっくりやって、他人の分は手伝わず、 定時で帰りたいのですが、 これからどのように仕事をしていけばいいでしょうか? 上司は私が早く仕事を終わらせることができることを知っているので 今更処理能力を下げるわけにもいきません。

  • 今の仕事を続けるかやめるか

    今の仕事を続けるかやめるか迷っています。 工場で組み立ての仕事をしているんですけど、仕事が減って今年の夏のボーナスと昇給がなく、残業と休日出勤をしていないので手取りは12万しかもらえません(出勤日数が少ない時は11万)。 作っている製品の一部がなくなってしまったので、これから先忙しくなる可能性は低いと思うし、もし忙しくなって残業をすることになっても人件費節約の為、残業代が出ない管理職を中心に一部の人だけ残業をやらせるそうです。 今の仕事はやりがいあるし一部を除けばみんないい人で人間関係悪くないし、自分が住んでる田舎の山形は仕事が少なくそう簡単には正社員で就職する事はできないので迷ってます。

  • 仕事が忙しいのは幸せなのでしょうか?

    私なんですがタンクローリー車の運転手をしています。 建設現場やスタンドに配送をしています。 ほぼルーティンワークの仕事で残業もほぼ無いです。 日曜、祝日、お盆休み、正月休みはしっかりと取得できます。 有給も取りやすいです。 友達が「忙しい。今月も休めなかったよ」「今月は残業が多くて疲れたよ」「〇〇君や休めて羨ましいよ」「定時で仕事が終わるなんて暇なの」と言われる事が有ります。 30代なのですが残業がほぼ無い、しっかりと休める仕事に満足しています。 でも30代で定時に上がれるのって変なのかなと考える事が有ります。 周囲の同世代、先輩方は忙しく残業をしているのが充実感になったりするのでしょうか? 定時あがりの私を「暇人」と思ったりしますか?

  • 有給休暇の買取

    仕事で徹夜の作業をしました。 翌日は有給休暇で休むつもりでおりました。 出勤時の朝から翌日の朝まで作業をしたので出勤時の定時後から翌日の朝の分までを残業とし、翌日は有給休暇としたのですが、有給の買取にあたる可能性があると言われました。 24時から朝までの分は翌日働いた分となり、残業はその分引き、正出勤、よって有給休暇の使用はなしと言われました。 あくまでもこちらとしては翌日は休んでいるわけで、前日からの延長だから残業扱いのつもりでいるのですがこういうのは買取になるのでしょうか?

  • 会社都合(というよりは上司の休暇の都合)で部下に有給休暇を強制することはおかしくないか?

    祝日のサンドイッチデーなどで、有給休暇を使って休むように上司に指示されました。社の方針で休むように指示されているわけではなく、たまたま、部内の人(6人程度)全員お休みすることになった日についてです。部内の人は休みますが、他の部の人は出勤する方もいたようで、自分ひとりきりになるわけではありませんでした。 私としては、仕事も多いし、休めないといったのですが、上司は、管理職(課長以上)が職場にいないので、管理上問題があるとのことでした。ちなみに私は、入社10年ほどで、新人でもないです。ただし、管理職ではないです。今までそんなことを行ってきた上司はおらず、今までも、一人で仕事をした日もいっぱいあります。 争いたくなかったので、仕事を家に持ち帰り、会社のほうは有給休暇を使用して休みました。 このように、会社都合(というよりは上司の休暇の都合)で、部下に有給休暇を強制することはおかしくないでしょうか。

  • 有給休暇の使いにくい職場では

    いま、私の勤める職場では、有給休暇が使いにくい雰囲気です。 同じような職場は、世間にたくさんあると思いますが、このような職場で有給休暇を使う方法、また有給休暇を使える職場に変えるにはどうすればよいでしょうか。 有給休暇の使いにくい理由として、 (1) 周りの人が使わないから (2) マニュアル等が不完全で、その人にしかできない仕事があるため (3) 自分にしかできない仕事があるため(他の人が引き継ごうとしない) (4) 人手不足? などがあります。 明るい雰囲気の職場にするためにも、例えば旅行などの趣味を通して、いろいろな体験をすることも必要かと思います。 皆様の知恵を、お願いします。

専門家に質問してみよう