• 締切済み

シフト制での休日出勤とは

当社は介護サービスの事業所を運営しており、職員は1か月以内の変形労働時間制にてシフト勤務をしております。 公休は、月9日基本です。 変形労働時間制の為、日によって8時間の日もあれば6時間、9時間の日もあります。 週40時間の月171時間を所定労働時間としています。171時間を超えないが、休日が所定の9日に満たない場合は、1日につき3時間分の時間外労働手当てを支払うと記載しています。 例えば他の人が休んだことにより8時間の出勤をお願いしたが、その人の今月の労働時間が171未満だった場合 8時間分の手当てが必要か、もしくは3時間分の手当てで良いか どちらになるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6176/18428)
回答No.1

8時間 2月 3月 どちらも171時間が所定労働時間なんですか?

utamaru0418
質問者

補足

すいません。28日の月が160、29日の月は165時間、31日の月は177時間です。

関連するQ&A

  • 月単位の変形労働について

    当社は訪問介護サービスの事業所を運営しており、職員は1か月単位の変形労働時間制にてシフト勤務をしております。起算日は毎月1日、シフトは前月末に作成して皆に渡しています。 公休は、月9日基本です。 変形労働時間制の為、日によって10時間の日もあれば4時間等の日もあります。 月の所定労働時間は 30日の月で171時間、31日の月で177時間、28日の月で160時間を所定労働時間としています。 賃金規定には、「月の所定労働時間は超えないが、休日出勤をお願いした場合、1日辺り3時間分の時間外労働手当てを支給する」と記載しています。 急な職員さんの都合で休まれたことにより、他の職員の方に入ってもらったりすることも多々あります。 この場合、どの日に対して休日出勤とするかなのですが、例え月の所定労働時間数に満たしていなくても、急に休日出勤を対応してもらった日の時間数が全て時間外労働手当てとして計算するべきか、 「月の所定労働時間は超えないが、休日出勤をお願いした場合、1日辺り3時間分の時間外労働手当てを支給する」と記載している為、3時間で計算すべきなのか、ご教示お願いたします。

  • 法定休日の出勤についておしえてください

    私の会社では、所定労働時間に合わせて勤務しています。 変形労働制のため、就業規則では法定休日が何曜日と決まっていません。 暦の関係と、業務内容により毎月所定労働時間に満たされていない部署があります。 しかし、その部署は1ヶ月で10日程度待機があり拘束状態のため、満たされていない時間を 待機することで時間数が足りなくても許している状態です。 待機に対する手当金はありません。 困っているのが、所定労働時間に足りていないのに、法定休日に呼び出されたからと言って その分の時間外を請求されました。 就業規則で定めていない法定休日をそちらの部署では勝手に法定休日として勤務表を組み その、法定休日に呼び出しがあったからと言って時間外を請求するってなんだか、納得いきません。 勤務すべき時間を満たしていないのに、勝手に決められた法定休日に勤務した場合やはり 時間外は払わなきゃいけないのもなのでしょうか? どうか、プロの方のご意見が聞きたいです!よろしくお願いします!!

  • 休日がありません。

     社会福祉法人の指定介護老人施設(:特別養護老人ホーム)で介護職員として働いているものです。  12月より勤務シフト、特に、夜勤シフトが大きく変わり、結果、実質的な休日が殆どとれなくなりました。 (1)が勤務シフト変更前(:12月以前)の夜勤シフトで、(2)が変更後の夜勤シフトです。 (1)夜勤入り:16:30→夜勤明け:(翌日の)9:30 (この間、3時間の仮眠休憩がありました。) (2)夜勤入り:22:00→夜勤明け:(翌日の)7:00 (この間、2時間、休憩代わりとして、各階での待機があります。)  (1)のシフトだと、夜勤が終わったその日は、“夜勤明け”扱い(、つまり出勤扱い)で、その翌日が公休になります。またこのシフトは、実質“2日分の勤務”となり、夜勤の回数は月に4~5回となります。公休は月に8回前後なので、夜勤明けの翌日が公休となる日に加え、その他に3日ほど公休を取ることが出来ます。もちろん、その8回前後の公休は“まるまるの休日”で、施設に出社する必要はありません。  (2)のシフトだと、夜勤が終わったその日は、夜勤明けではなく、“公休”となってしまいます。また、このシフトは、9時間拘束の7時間勤務のため、“2日分の勤務”にはなりません。従って、月に入る夜勤の回数は増えることになります。今月は、各職員それぞれ7回前後夜勤に入っています。また、今月の公休数も7回です。つまり、すべての公休が、実質的には、夜勤明けとなり、“まるまるの休日”というのは一日もないことになります。職員は、実質的に毎日、施設に出社することになります。  現在、職員は公休のほぼ全てを実質的には夜勤明けで消化しています。つまり(、重複しますが)、毎日、施設に出社しており、結局、“まるまるの休日”というのは殆どない状態です。このような労働内容は、労働条件に反すると思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか?また、「反する」とすれば、どこに訴えればよいのでしょうか?

  • 退職時の有給消化と給与

    毎度お世話になります。 うちの社員が来月で自主退社することになったのでご質問させていただきます。 弊社、年の変形労働時間制・日給月給で運営致しております。 基本給+固定残業(30時間分)+30時間を超えた時間外+家族手当+住宅手当+交通費といった感じで大体構成されています。 固定時間外に関しては「10時間しか残業しなくても30時間分付与する」と口頭で説明しておりますが、労働契約書には「固定残業」というものは記載しておりません。 有給休暇は「所定労働時間分の付与」とうたっております。 さて6月いっぱいで辞めるということなのですが、弊社6月の変形労働カレンダーでは公休11休になっております。辞める者の有給数は20日あります。 5/31で1日有給消化 6月で19日有給消化+11日の公休消化という形で行こうと思うのですが、6月分の「固定残業」は付与しなければならないものなのでしょうか? 変形労働+日給月給を採用はしておりますが、月ごとの基本給は同じにしてあります。この場合は「基本給」をそのまま払うべきなのか、所定労働8時間×19日分を基本給の変わりとして支払うべきなのでしょうか? 日曜日ということもあり社労士さんに連絡がつかず困っておりました。 是非ともご協力お願いいたします。

  • 休日出勤したのに、それがなかったものとして扱われました

    職場で納得のいかない休日出勤の査定があったので質問させてください。 ポイントは以下のふたつです。 先月(12月11日~1月10日締め)の職場でのシフトのことですが、 (1)もともとの規定公休は10日 繁忙期であった12月下旬に1日だけ休日出勤 →その結果、公休9日、休日出勤1日の状態 (2)12月中旬に午前9時出勤のところを1時間ちょっと遅刻した →人事課に半日出勤、つまり8時間フル勤務のところを半分の4時間しか勤務していない、したがって半日休んだとみなされる その結果、(1)の公休9日というのが、(2)で半日休んだとみなされたことにより、公休9.5日、休日出勤1日となった。 →人事課いわく、「計算の結果、公休が9.5日の状態で、規定の公休10日に満つるまであと0.5日あるが、0.5日という休日出勤はないので、したがって休日出勤はなかったことにする」とされる →割増賃金が支払われないことに。 状況がおわかりになりますでしょうか? 本来遅刻がなければ公休9休日出勤1の状態で、1日分の割増賃金がもらえるはずです。 しかし遅刻を一時間したことにより、公休が9.5日とされ、しかも一ヶ月の指定公休は10日だから、休日出勤したとしても0.5日の休日出勤しかありえない。しかし0.5日という休日出勤はないから休日出勤の申し出は却下する、というものです。 これは労働基準法37条1項に違反する扱いではないでしょうか? 0.5日という休日出勤はない、というのが何を根拠に言っているのかまるで不明です。就業規則で仮に定められていたとしても、法律に反する規則は無効なはずです。

  • うるう年の出勤日数

    当社は一年変形労働時間制を取り入れているのですが、一日の所定時間を8時間とした場合、うるう年(366日)の出勤日数は何日ですか? 261日×8時間=2088時間までは可能だと思うのですが間違っていますでしょうか? 正しい計算式も合わせてご教示ください。

  • 休日出勤手当の給付について

    当社は、休日出勤をした場合に原則振替休日にて対応しておりますが、通常業務外の仕事で短時間出勤した場合、個々の時間単価に関係なく一律手当支給を行っています。通常日と同一の就労時間を勤務し場合では、この手当なのか時間外手当を支給すべきかを教えてください。尚、当社は週休2日制で1日の労働時間は7時間30分です。

  • 1ケ月単位の変形労働時間制の月中のシフト変更は不可能か?

    当社は毎月1日を起算日とした1ケ月単位の変形労働時間制を採用しております。 監督署の指導は、 1.シフト表は前月末日までに作成する。 2.当月に入ってからのシフト変更は認められない。 3.前月作成したシフトからの超過時間については、月間の労働時間合計が月所定労働時間内の労働であっても割増賃金の対象となる。 とのことでした。 当社の場合、翌月末までの確実なシフトを作成するのは難しく、走りながらシフトを変更せざるをえない事が生じます。 割増賃金を発生させずにシフトを変更する方法はないものでしょうか。 例えば、本人からの申請であればOKとか… よろしくお願いいたします。

  • 所定休日に休日出勤した場合の賃金に関して

    こんにちは。 「所定休日に休日出勤した場合の賃金」に関して伺います。 法定休日以外で、会社が独自に定めている休日(所定休日)に 出勤した場合の賃金について調べてみると、 「所定休日に出勤しても、法定休日ではないので割増賃金はもらえない。 しかし週40時間を超えていたらその分は時間外労働としての手当を貰える」 との内容が多いです。 それは分かったのですが、私が知りたいのは、 「所定休日」に出勤したとき ”割増された賃金”は貰えないとして、 また時間外労働にもならないとして、 ”通常割合”の賃金をもらう権利はあるのでしょうか? ということです。 もし貰えるのだとすれば、月給制である私の場合 日割り計算などの金額で貰えることになるのでしょうか?

  • 所定労働時間と時間外

    いつもお世話になっております。 また、質問させてください。 例えば、1ヶ月単位の変形労働時間制をとっていて、その月の所定労働時間が176時間だとします。また、翌月の所定労働時間も176時間だとします。1日の所定労働時間は8時間とします。 当月も、翌月も、当初の勤務表では176時間きっかりのシフトになっています。 それが、人員の関係で当月、休みの日を出勤し、結果184時間の勤務になりました。ただ、その分の休みを翌月に与えることが決まっています。 この場合、当月184時間となり、月の所定を8時間オーバーしましたが、この分は時間外手当の対象となるのでしょうか。

専門家に質問してみよう