• ベストアンサー

子供は赤色を最初に脳が認識するそうです。

子供は赤色を最初に脳が認識するそうです。 それはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

認識するかどうかは誰にもわかりません。 反応するという意味ではそういう観察結果がありますね。 というより、これは本質的なことなんでご説明します。 これは、処理系がフレッシュな場合は低周波のほうに敏感になるという普通の回路の性質によります。 高周波の雑音類はバイアスで制御することは割合簡単ですが、低周波の場合は、固有振動数とかそういうものにかかわるのでそう簡単にはいきません。そのため、ドミナントというか低周波の全く別のものを生成し、その上に回路を乗せるような形にするんですね。 これは音で考えると理解しやすいんで、低い声の人のほうが権威があるように思い、つい尊敬してしまうのはわかりますね。若山弦蔵だとか森山周一郎とかが最初に吹き替えた役は、よく考えたらいんちきっぽい役じゃありませんか。冷戦時代に活躍するスパイで女抱き放題みたいなジェームズ・ボンドを山田康雄が吹き替えたら日本であんなに当たらなかったと思いませんか。いかにも居そうもない、そもそも生きて居ることすら想像できないような設定の人物を若山弦蔵というひとがやると、なにか奥深い、世の中の真理を知っている人のように感じるんですよ。飴玉しゃぶりながら捜査するはげ頭の刑事を森山周一郎がやるとこいつは何者かだと思うんですよ。ついでにいえば、空を飛ぶ豚を森山周一郎がやったことであの映画は当たったんです。 子供は、お母さんに叱られるよりお父さんに言われたほうが効きます。それは小言の頻度もありますけど、周波数が低い声で言われるとなにか根底的な説得力があるからです。 そういう意味で、色に関しても、周波数の低い赤のほうが説得力があるんですよ。だから注意信号が赤になるんです。 それと、周波数が高い色は「褪せます」。 青で印刷したものは太陽光に当てていると色が亡くなっていきます。その意味で、青系統の色の識別力は子供でもそれほどくっきりしていません。 虹の色は、昔「あおきみあいす」だと教わりました。赤、オレンジ、黄、緑、藍、インジゴ、すみれだ、と。これで7色です。 これは実際に周波数で分離して7色としたもので、そもそもニュートンだったかが提示したものです。 しかし実際に見てみると、藍、インジゴ、すみれの区別がたいがいつきません。なんかグラデーションは見えますけどぜんぶ青、のように見えるのです。これが人間の色覚識別能力です。 つまり、極端にいうと、「青は認識できない」んです。私の仮説で言うと、青系統は回路にバイアスがかかっていると思います。周波数が高いですから。 この世にでてきて間もない子供たちが、確かなもの、として低音で話すひとを信頼し、赤を信頼するのは当然のことだということになります。

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (1)

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

>子供は赤色を最初に脳が認識するそうです。 大人もそうです。 なので信号は「止まれを赤にしている」のです。

関連するQ&A

  • 色の認識について

     色の認識について知りたいことがあります。  いろいろと調べてみて、少し驚いたことがあります。色というものがもともと自然界にあるわけではなくて、人間の脳がそう解釈しているに過ぎないということです。  光にはさまざまな波長があって、人間の網膜が3つの波長しか感じることができず、その3つというのが色の三原色(赤・緑・青)に相当するということです。三原色から他の色を作っていることは当然知っていました。 ただ、「まずはじめに色(三原色)ありき」と思っていたので、「逆なんだ」と少し驚いたのです。  ここでひとつの疑問が湧き起こりました。  たとえば波長400nmの光を網膜が感じたとき、脳が「青に見せよう」という知覚を起こして私たちは「これは青い」と思うわけですよね。ということはその「青」という知覚は、脳によっては全然違うかもしれないのですか? つまり犬が400nmの光を感じたとき、脳の解釈が、人間が知覚する「青」とはまったく違った色の可能性はあるのか? もっと言えば、同じ人間同士でも、同じ400nmの光に対して、「これは青」という言葉は共有しているけれども、その知覚している色は全然違うかもしれないとか?

  • 子供が太陽を赤で描く理由

    カテゴリーがまちがっていたらご指摘ください。 子供がお絵かきをするとき、太陽は赤で描く子が多いと思います。 私も子供のころ、赤で描いてました。 しかし太陽は朝日や夕日は赤いですが、昼間見ると赤ではありません。白っぽく見えます。 (目をいためるので直接見ないでください) なぜ子供は赤で太陽を描くのでしょうか。 太陽は赤だという固定観念が、子供にはすでにあるからでしょうか。 それとも昼間の太陽はまぶしくて見ることができないので朝日や夕日の色を太陽の色だと認識しているのでしょうか。 キトラ古墳だったか高松塚古墳だったか忘れましたが 壁画に記された太陽は赤ではなく金、月は銀で描かれていたように記憶しています。

  • 赤色はなぜ色褪せるのか?

     カテゴリがここでいいのか、自信なしです。質問は赤色についてです。  さて、看板などの文字やデザインで使われている赤色は日光や蛍光灯の光を長く浴びていると、色が褪せてしまい、赤が薄くなって最終的には白くて赤で書かれた文字が読めなくなってしまいますね。また、オレンジ色も日光などを長く浴びていると、オレンジ色の中の赤みがなくなり、黄色くなってしまうことがあります。  なぜ、赤という色は色褪せてしまうのでしょうか?また、他の色は色褪せにくいですがなぜでしょうか?

  • 赤に合う色

    赤に合う色ってなんですか? また赤を引き立たせたいとき、背景の色はどんな色がいいんでしょうか?

  • 日本の「太陽=赤」という認識はいつ出来たのですか

    日本では太陽=赤という認識が強いと思います。 日の丸も赤だし、天気予報の太陽マークも赤です。 この「太陽=赤」という認識はいつできましたか。 高松塚古墳の壁画の太陽は金色、月は銀色でしたが。 http://www.kansai-u.ac.jp/Museum/kohun/

  • 色を認識すること

    について調べていて本で見つけたのですが次の文章はなにかおかしくないですか?  赤・緑・青に属する波長の光に応答する三種類の感色機能を持つ錐体という視細胞が三原色(赤625~740nm、緑500~565nm、青450~485nm)の信号を発生し、網膜内の神経細胞で反対色のパルス信号に変換され脳に伝達され光の量・波長のわずかな相違で色を認識されると述べられています。  なにか文章としておかしいような気がします。視細胞は三原色の信号を発生するのかな?というところが疑問です。なにかわかる方は教えていただけませんか?

  • 普通の人とは異なった色の認識を持つ人。赤信号が青に見えたので大事故なんてね

    中にはこんなことあるんかな? 「一般の人とは異なった色の認識を持つ人。例えば本来赤信号になっているはずが、普通の人とは異なった色の認識を持つために赤が青に見えたと。そのため赤信号でも青だと思って進んでしまい、大事故を引き起こす。」 本当にあるのでしょうか? もしもこんなことがあったらどうすればいいのかな?

  • 犬が認識できる色に関してです。

    盲導犬の記事を読んでいたら、犬は何色が認識できるのか書かれていたのですが、 盲導犬の記事を読んでいたら、犬は何色が認識できるのか書かれていたのですが、 ここでは http://www.asahi.com/be/dokagaku/ 少し下の方で、2018/8/4の記事には黄、青が認識できると http://www.kobe-flanders.com/column/column2.php では、”犬は赤を識別する細胞がほとんどなく2種類(2色識別性)です。青と緑は人間と同じように見えますが、赤っぽいものは灰色に見えていると考えられます。また黄・紫色も判別することができるようです。また猫は3色識別性ですが赤色を薄いピンク色にしか認識できないようです。” 他にもhttps://wanchan.info/archives/11626 では、1.赤、2.緑、黄色、オレンジ、3.紫、青 などと微妙に違います。 これはどういう意味なのか、どう解釈すればいいのか、どれが正しいのか、お分かりの方教えてください、お願いします。

  • プリンターの赤色がきれいに出ない

    私はエプソンのプリンターEP-703Aを使用しております。チラシやポスターなどを作成して印刷することが多く、最初は気が付きませんでしたが、赤色の文字がきれいに出ず汚い色になります。今は純赤色を使わず薄い赤色にしてごまかしております。尚書類や写真をコピーするとほぼ綺麗な赤が出ます。パソコンで作成した書類だけが赤が変色します。また文字の色見本を印刷しますと赤色だけが変な色に印刷されます。そしてインクのシアンが異常に少なくなります。プリンターの故障でしょうか、それともパソコンの故障でそうか ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 生物の色の認識

    昆虫はさまざまな色をもっていますが、その天敵となる鳥や爬虫類または捕食性の昆虫にとって色はどのように認識されるのでしょうか。 とくに、赤・黒・黄色の認識度合いの違いなどご存知の方教えてください。