• 締切済み

「後の先」という言葉について

表題の件、伺いたく存じます。 Wikipediaからの引用です。 >後の先(ごのせん)とは、剣術用語で相手が仕掛けてきた技に合わせて掛ける技である。 >ボクシングで言うところのカウンターに相当する。 この言葉を「後手に回ったあとの対応が結果として先に出る」という解釈をするのは間違っていますか?

みんなの回答

回答No.4

>「後手に回ったあとの対応が結果として先に出る」という解釈をするのは間違っていますか? 間違っているかと言うよりも「あとの対応が結果として先にでる」と言われている意味が良くわかりません。 「後の先」を取っても直ちに結果が出ない(勝負がつかない)場合が多々あります。 Wikipediaの文章では引用された文章よりも概要に記されている 「剣術では、相手が斬りつけ体勢の修正が効かない段階で、相手の刃を避け、相手に斬り返す技である。」 の方が当たっているかと思います。 相手に攻撃させて=先手をとらせて、防戦するのではなく直ちに攻撃すること(後手)で有利な立場になるやりかたです。 「修正が効かない段階」という点がポイントです。 相手が攻撃することで直ぐには防御する体制に入れなくなるようにしておいてこちらが攻撃するやり方です。 例えば、剣道の場合攻撃した瞬間に腕が伸びますのでこて(手元)を守る動作が遅れます。 この守る動作が遅れたことに乗じて相手のこて(手元)を打つのが「後の先」ということになります。 相撲や柔道では相手がわざをしかけてきた時に防ぐのでは無く相手の力を使ったわざをしかけることがあります。 剣道の試合では立ち会った直後にお互いに相手が攻撃をしてくるのを待ってにらみ合いが続くことがあります。 相撲の場合、組み合ったままお互いに相手がしかけて来るのを待って動かなくなり水入りということになることもあります。 囲碁や将棋の場合、相手に打たせておいてそれを利用して攻撃する場合があります。

qdo0obp
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

「後の先」…武道の他、囲碁将棋でも時々耳にしますね。 互いの仕掛けのタイミングを示す言葉ですね。 たしか、 仕掛けのタイミングは相手のほうが早いが(自分が後)、 実際には自分の打ち込みが先に決まることを指した言葉だったかと思います。 境地としては「無」の場合と「待ち」の場合があるかと思います。 また、場合によっては「誘い」をかけることもあるかと思います。 技量が接近してる相手の場合に意図せぬまま先手を取られてしまっては、流石の上手でも打ち込まれるだろうと思います。 あくまでも相手の仕掛けを想定しておき、その直前に生まれる僅かな隙を突くという「心得」に通じる言葉と理解してます。 喧嘩を売られた時に構えてないように見せておいて、相手が仕掛けて来た時に一瞬の隙を突く手法で勝ったことは有ります。 …多分、その事だろうと思っています。 「後手に回ったあと」という解釈は、少し違うのではないかと思います。

qdo0obp
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 私は剣道はやったことがないのですが、さまざまな剣豪小説を読んで得た解釈によると「違う」と思います。 > 「後手に回ったあとの対応が結果として先に出る」  まず、「後手に回った」という表現には、「後悔」の念や「不本意」な気持ちが含まれますが、そうじゃないんです。敢えて、作戦として「先手を譲った」のです。  また、たまたま先手になったという「結果」論ではなく、後の先は、目指して行い、予定通り「先手にする」のです。  記憶によると、最初に言い出したのは柳生流みたいですが、自分の切っ先が固まらないように(セキレイ?の尾のように)ゆらゆらと揺らしながら相手を誘い、じれた相手の切っ先が攻撃してきたところの一瞬の動きを見て(後手)、相手の刀の動きを推測し、ショートカットして相手に自分の刀の切っ先を、相手より先に届ける(先手)感じです。  木刀と違って日本刀は切れますから、先に届きさえすれば、相手の戦意を失わせ、二の太刀、三の太刀と攻撃することができます。  相撲の立会でもやっぱり「後の先」と言うのですが、相手の立会をよく見て(そのため相手よりちょっと遅く立ち=後)、相手より猛スピードで相手の懐に入り、カチ上げたりまわしを掴んで(=先)、その後の戦法の選択権を掴んでしまうことを言います。  剣道よりも相撲の例のほうが分かり易いでしょうか。  「先を譲って相手を(一瞬だけ)観察し、以後の動きを察し、相手の動きの先回りをすること」  とでも言いましょうか。

qdo0obp
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.1

多少、違うようです後手に回ったのでは無くて、相手の行動予測予知の見誤り なのでしょう。 実は”武道は、どのような相手と立ち向かっても、まず間合いを保つ事が、一番です、間合いとは双方の武器が、届かない距離感覚の事です。 よく言われる剣先の届かない距離で、剣先で切先部分が、カチカチと当てるのは、戦い開始スタートの訳ですから相手の動きを牽制しているだけですから。 次に、お互いに”双方の眼(め)の動きを、ジット睨み合います。 何故か、それは目の動きでジーっと、行動予測を気配を感じるまで、睨み合いに精力を使い切って、打ち込む事が武道の極意なのでしょう、行動予測術なのか! スキが、間合いを詰められて後方へ”後ずさりしたら、戦う相手がスキを見つけられなくて”エイッと、打ち込んで来たら”アレッ、先に打ち込んできた人がその 動作に流れるように、相手の方が”打ち返しをした動作なのでしょう。 つまり、先に行動を起こしたのに結果として、負けた:なれば、打ち込まずに 睨み合いしただけで”間合いから、スタこら退散すれば良いから「後の先」と、 なるでしょう。・・・

qdo0obp
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 職人の技、見て覚えろ、技を盗め、言葉だけでは理解できない……のようなものを、無理に言語化してるように思えてきました。

関連するQ&A

  • 電子辞書ウィキペディアの著作権について

    表題の件について教えてください。 プログに載せた字句の解説にウィキペディアの記事を引用したいのですが、ウィキペディアに許諾請求をしないといけないのでしょうか。 利用規約を見ましたがさっぱり要領を得ません。 どなたか解り易く教えていただければ助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • コンピュータについての質問です。

    最近、DNAコンピュータという言葉を知りました。 想像しても意味が分からなかったので、ウィキペディアを読みましたが結果は変わりませんでした。 DNAコンピュータって何ですか。 理論とか用語は分からないので、どういうものかを説明してほしいです。

  • 助詞の抜けた言葉の解釈

    最近、表題の件について少々困っています。 「は」や「が」といった助詞が抜けた文章の理解が難しいです。 主に会話中にその事態が起こるのですが・・・ 例えば、このような文章。 「Aさん Bさん お気に入りだって聞いたことあったよ。」 友人と世間話をしている間に相手から出たフレーズですが、 私的には、以下2パターンの解釈できると思うのです。 (1)AさんがBさんを気に入っている(つまり「Aさん『は』Bさん『を』お気に入りだって聞いた」) (2)BさんがAさんを気に入っている(つまり「Aさん『を』Aさん『は』お気に入りだって聞いた」) 純粋に考えれば、主語となる語が最初に来て目的語が後にくるかと思うので、 (1)が正解?と思うのですが、よく考えてみると、(2)のパターンも考えられますよね。。。 いちいち聞き返して「どっちがどっち?」と聞けばいいのでしょうが、 話を分断させてしまうし、助詞抜け言葉って現代では多いと思うので、 スムーズに話が理解できるようになりたいです。 例題の場合、結局パターン(1)(2)のどちらで理解すればよいのでしょうか? それとも、前の話の流れ(※)によって解釈も変わるのでしょうか? (※今回の場合は、BさんがAさんにされた嫌なことを言っていた) 私の理解力が乏しい上、質問文章が稚拙で分かりにくく申し訳ないのですが、 国語の得意な方、文法の知識がおありの方、ぜひご教授いただければ幸いです。

  • 独裁者などは偉人とは呼ばずになんと呼ぶ?

    エジソンや織田信長など偉人と言われる人たちがいますが、偉人とは?とネット検索してみると、偉人(いじん)とは、歴史に遺るような、並外れて優れた人間のこと。(Wikipediaより引用)とありました。では、歴史に遺っていても、いわゆる独裁者などは、偉人とは言えないのですよね?とあるテレビ番組でヒトラーを偉人として紹介した結果、謝罪を求めらたとききました。では、そうい人たちを表す言葉はありますか。偉人ではないですよね。また、偉人と呼ばれる人やそうでない人たち、それらを全て含め歴史に遺っている人たちをなんと呼びますか?

  • ネット右翼の様にネットと右翼という言葉を結び付け一つの語とした外国語はありますか

    現在日本ではネット右翼と言う言葉が、特にインターネットの中で非常によく使われている様に思います。そして大概ネガティブな意味で使われています。それに比べてネット左翼と言う言葉はあまり頻繁には使われません。ためしにGoogleで検索にかけてみたところ以下のような結果が出ました。 ネット右翼 887,000 件 ネット左翼 671,000 件 これだけではそれほど差がないように見えますが、ネット左翼のほうは、ネットと左翼という言葉が文章中に含まれているが故に出てきたものも多くありました。さらに同様の意味で使われている以下の言葉に対しては明らかな差が出ました。 ネトウヨ 2,590,000 件 ネトサヨ  6,080 件 Wikipedia にも、ネット右翼という項目はあるのにネット左翼はありません。また、マスコミや知識人が時折ネット右翼を取り上げるのに対してネットで左翼活動している人々の事をネット左翼と称して取り上げるのはあまり見た事が有りません。 右翼と左翼はそれ自体としては政治的な立場を表してるに過ぎないので価値判断としては中立な言葉です。言葉の使われ方の頻度にこの様な差が出るのは不自然な印象を受けます。そもそもインターネットで使われる場合わざわざネットという言葉を付けなくてただの右翼でいいような気もします。インターネットを使って宣伝活動を行っている団体にとりたてて右翼が多いとも思えませんし、右翼がインターネットを使ったからといってことさら特殊な扱いをする必要があるのでしょうか。 また、ごく一般的な愛国的意見を表明している人に対して、その意見に反対する立場の人による否定的なレッテル貼りとしてもこの言葉はよく使われます。右翼的な立場の人が左翼的な意見の相手を非難する場合にはネット左翼という言葉はあまり使いません。もっと直接的な否定の意味を含んだ言い方をします。これはおそらく左翼より右翼のほうがネガティブな意味に捉えられているからです。ネット左翼ではそれ自体ネットにいる左翼という意味しかなく、否定のレッテル張りとしては、左翼が悪い物であるという認識を共有していない限りは、成り立たないからです。逆に言えば右翼が悪い物だという認識は広く普及しているとも言えます。しかし共産主義国家があれほどの悲劇をもたらしたあげくそのほとんどが崩壊してしまった事を考えるとこの状況は現実を反映していないように思えます。 右翼がインターネットにいるという事で何か特別な存在になるのでなければネット右翼という言葉が発生する必然性は無いはずです。これは、その存在自体がそうなのか、それとも、その言葉を使う側の認識がそうなのか、両面から考える必要があります。その様な事を考えていて、ふと、外国ではどうなのかという疑問が浮かびました。Wikipedia ではネット右翼という言葉の外国の項目はフランス語と韓国語にしかなく、フランス語版にはそのまま Netto uyoku という項目になっており、韓国においても同様でした。内容についてはあくまで日本のネット右翼についての説明のようでした。この様な事を考え合わせると、右翼をネットにいるという事だけで特別の存在として扱っているのは、もしかして日本だけなのかもしれません。 この事を分析するのに外国の状況を広く調べる必要があります。外国で、インターネットという意味の言葉と右翼という意味の言葉をくっつけて一つの言葉としているような語はあるのでしょうか。もしあれば、それはどこの国で、どのような使われ方をしているのでしょうか。あるいは無いと言う情報でもかまいません。たとえば、フランスにはそれに相当するような言葉は無い、というような。ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひお教え頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • ループしてUPDATEするストアドについて

    よろしくお願いいたします。 表題の件どうしてもわからなかったので、皆様どうかご教示お願いいたします。 下記ストアドを作成いたしました。 内容としては UPDATE文 「ユーザー情報 SET 通知f1 = 1 WHERE (送信先1 IS NOT NULL) AND (送信先1 <> '')」 の 通知fが1から30 送信先が1から30 をループして実行するといったいたってシンプルなのもです。 が、なんか上手くいかないんです。 ALTER PROCEDURE [dbo].[test] AS DECLARE @Counter int DECLARE @StrFileds1 varchar(1000) DECLARE @StrFileds2 varchar(1000) SET NOCOUNT ON SET @Counter = 1 SET @StrFileds1='' SET @StrFileds2='' WHILE @Counter <= 30 BEGIN SET @StrFileds1='通知f'+Convert(varchar,@Counter) SET @StrFileds2='送信先'+Convert(varchar,@Counter) SET @Counter=@Counter+1 BEGIN UPDATE ユーザー情報 SET @StrFileds1 = 1 WHERE (@StrFileds2 IS NOT NULL) AND (@StrFileds2 <> '') END END

  • MSCS クラスタサーバについて。

    表題の件で質問させて下さい。 MCP取得を目指し、仮想環境でクラスタサーバを構築しました。 環境はドメインコントローラ、クラスタA、クラスタBの3台でなんとか構成できました。そこで、質問させて頂きたいのですが、アプリをインストールする際には片方のクラスタサーバは落としておかないといけないと 導入当初に、どこかのサイトで見た気がしたのですが、気になって調べ直してみたのですが、それらしい記述に出会えません。 知識が無いせいで検索用語などがピンポイントで入れられていないのだと思うのですが、私の解釈で間違いないでしょうか? 識者の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 お願いいたします。

  • インフレーションが先か?ビックバンが先か?

    インフレーションが先か?ビックバンが先か? http://okwave.jp/qa/q6018422.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3の記述で言えば、『宇宙は”誕生直後の”10-36秒後から10-34秒後までの間に』である。 上記の回答を他の方から頂きました。まさにおっしゃるとりです。 しかし、私の回答は上記ウイキのサイトの英語版からです。 http://en.wikipedia.org/wiki/Inflation_(cosmology) It lasted from 10-36 seconds after the Big Bang to sometime between 10-33 and 10-32 seconds. 同じ内容の上記の英文サイトの8行目ではあたりに、上記の英文のようにはっきりと 『宇宙は”ビックバン直後の”10-36秒後インフレーションから10-32秒後までの間に』と書かれています。 そこでGoogleの日本語のサイトで検索の結果、日本では東大の佐藤勝彦先生のインフレーション理論が有名で、インフレーションがビッグバンに先行しているとの解釈が優勢であることが判明しました。 私は海外生活中なので、科学に関する新しい情報の殆どを英文の資料に頼っています。 欧米の資料では、上記の質問に対する回答としてビッグバンがインフレーションに先行しているとの見解が多数を占めています。 昔買ったアラン・グース著の「ザ ・インフレーショナリー・ユニバース」(英文)を読み返しても“インフレーション理論はビッグバン理論の中での、重要のバンである。”とか”ビッグバンの発生後にインフレーションがあった。“と言うような書き振りです。 そこで、米国のインフレーション理論の説明を図とか表で示したものを紹介さしていただきます。英語ですが文章ではなく単語だけなので、ご理解できると思います。 最初は、NASA(米国宇宙局)の解説図です。 http://science.nasa.gov/astrophysics/focus-areas/what-powered-the-big-bang/ 上記の図では10-44秒頃に、ビッグバンが発生して、10-35秒ころにインフレーションが発生しています。 次はウイキのビッグバンの時間の経過の説明です。 http://en.wikipedia.org/wiki/Graphical_timeline_of_the_Big_Bang 表の一番下にBig Bangが10-43秒後に発生して、Inflationは 10-34秒後におこっておるます。 以上のような事情でうすが、ビッグバンが先行して、インフレーションが発生したという解釈はやはり間違いでしょうか。 有識者のご回答をお願いします。

  • 給紙トレイをダイアログを使わずに指定して印刷する方法

    言語:[Visual Basic 2003] お世話になります。 表題の件なのですが、vb2003で印刷ダイアログを出さずに、 印刷を行おうと思っております。 まだその段階ではないのですが、やりたいこととしまして まず、何かしらの処理を行いそれが済んだときに印刷を自動で行うのですが、その処理の結果によって給紙トレイ先を切り替えたいのです。 例えば、フォーム上にあるチェックボックスがTrueのときに、印刷ボタンを押下するとトレイ1から印刷。 チェックボックスがFalseのときは、トレイ2から印刷といった感じにしたいのです。 とりあえず現段階では、できるかどうかを知りたいのですが もしお分かりいただける方がいらっしゃいましたら、お教え願えませんでしょうか? 言葉足らずな面もあるかと思われますが、よろしくお願い致します。

  • ヒンドゥー教

    「結果を最高神に任せ執着なく義務を遂行する者は、罪に迷わない。あたかもハスの葉に水が触れぬがごとく」という言葉はどういう意味なのでしょうか? Wikipediaなどには「後の仏教における「ハス」の象徴的用法と近いものを含む。泥から生え気高く咲く花、まっすぐに大きく広がり水を弾く凛とした葉の姿が、俗世の欲にまみれず清らかに生きることの象徴のようにとらえられ、このイメージは仏教にも継承された。」とありますが、よくわからなくて… 「~罪に迷わない」とは、善悪に縛られず目的を達成する、ということですか?格好良くはありますがそれがいいことなのかと考えると違うような気がします。それは宗教的にはどうなんでしょう。それとも私の解釈が間違っているのでしょうか。 自己解釈でいいのでお答え頂ければ助かります。よろしくお願いします。