• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進学重点校における高校教員の配置について)

進学重点校における高校教員の配置システムの改革を考える

double_triodeの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

中高教諭の専門的学識は,それほど高いものではありません。大学でごく限られた「概論」系の必須科目を,最低点の60点でも合格すれば,免許が得られるからです。まともな大学の大学院生よりも劣ります。私はかつて教科書を分担執筆し,いまも指導学生の教育実習を参観しますから,よく知っています。 ただし,入試問題演習ができるかどうかという観点からではなく,その教科内容を教科書以上にどれだけ深く理解しているか,学説史を理解し自分もなんらかの貢献をしたかという観点から言っています。これは博士課程レベルのはなしです。職のない博士号取得者を「無試験」で採用すべきでしょう。同時に,アホアホ大学の教職課程の認可取り消しが必要でしょう。 さらに,たとえば「理科」というおおざっぱなくくりの免許ではなく,「物理」,「化学」,「生物」,「地学」と分けるような制度改正が必要です。

hibigakusyu0708
質問者

お礼

博識からのご親切な回答をありがとうございます。恐縮ですが、「進学指導重点校」の指導者の優秀さをはかる物差しとは入試演習ができるを主眼に聞いたつもりです。是非先生の考えがあればお聞かせください

hibigakusyu0708
質問者

補足

博士課程の無試験をアホアホ大学の免許取り消しに取り替えたい、大卒は院生に資質能力で劣るを文面で読むとスカッとしますが、明日は我が身だと思い教訓にします。

関連するQ&A

  • 教員採用試験「一般教養」の難易度

    教員採用試験で、「一般教養試験」というのがあると思います。この試験では,中学,高校で習う各教科の基礎知識レベルが出題されるというのですが,これは、どのくらいのレベルなのでしょう?。例えば,大学入試センター試験並とか,それよりもやや低い程度とか。高校の範囲も1~2年生ぐらいまでではなく,第3学年(大学入試レベル)ぐらいの範囲まで十分出題される可能性もあるのでしょうか。 私としては,「専門教養試験」を勉強するよりも範囲が広く,ハードルが高いように感じるのですが,そんなことはないですか? また、今のところ高校で教えることも小学校で「児童相手に教える」ことも,両方魅力的で,自分にとって,比べ難いものを感じています。一つの判断材料の参考としてお聞きしたいのですが,小学校教師は初等教科とはいえ,幅広くいろいろな科目を修めなくてはならず,高校教師は,専門1教科とはいえ、高度に深く修めなくていけないと思いますが結局どちらのほうがより、難しいということはいえるのでしょうか。例えば,ずっと高校の方が難しいということであれば,小学校を選択したいですし・・・それとも双方とも似たり寄ったりの難しさでしょうか。 ただ、小学校,高校での各教員採用試験での採用者数が多い少ないでの難しさの判断ではなく,あくまで、学習する内容の専門性の深さや、ボリュームを比較してのお話なのですが。

  • 高校教師に求められるもの

    こんにちは。 公立高校の英語教員志望です。 高校教師に一番必要なものについてはいろんな意見が ありますが、僕は英語をわかりやすく教えたい という気持ちが強いです。 しかし、周りの教員志望者はどっちかというと 「俺は勉強なんかより生徒の気持ちがわかるとか、 人間的な部分を大事にする先生になりたい」 と言う人が多いです。 確かにそうですが、どっちも大事だと思います 「勉強なんかより…」 という言葉にひっかかります。 教師である以上、教科を指導する能力はかなり重要だと 思うんです。 しかし、実際に教師になればやはり生徒指導が中心で 教科指導なんて適当って感じになってしまうんですか? 高校によると思いますが、生徒指導が大変でも教科指導 への熱意も忘れてはならないと僕は思ってます。 この考えは甘いですか?実際はそんな理想論言ってられない って感じでしょうか?

  • 高校教員と大学教員はどっちがいい?

    大学院卒業後の進路について悩んでいます。 現在、教育学部の修士1年生ですが、修了後に高校教員になるか、大学教員になるかで悩んでいます。 教師になりたい学生に対する教育、いわゆる教師教育をやりたいという希望があります。 現在の指導をいただいている教授には大変目をかけていただいていますが、研究者の忙しさと根をつめて研究をすることには興味がないので、ちょっと引いてしまっている自分がいます。 一方、教員免許は持っているので無難に高校教員という道もあり、合間に自分のやりたい課題(研究)をしたいとも思っています。しかし、生徒指導や生活指導等といった幅広い教育的指導についてはあまり興味がありませんし、自信もありません。 みなさんのご意見をいただけないでしょうか?

  • 教員採用試験と講師経験校について

    県立高校での常勤講師経験が2年ある者です。 今まで2校とも1年で異動することになってしまい、3年目の今とても悩んでいます。 私の勤務している地区の学校は、学校数が少なく、そのうち進学校が実質2校しかありません。 その他の高校は就職クラスをもつのでだいたいやんちゃな生徒が多い感じです。 私は、進学校で教科指導のできる教員を目指しています。 教員採用試験に合格した場合、新規採用の教諭は荒れたやんちゃな学校には配属されにくいということは聞いたのですが、私のいる地区では進学校自体が少ないため、 (採用試験に合格する前に考えるのはどうなのかとも思いますが) 合格して教諭になった時の配属校がどこなのかということがすごく不安です。 教諭になっても進学指導のできない学校に行くくらいならばこのまま講師を続けたほうがいいかも・・・と思ってしまいます。(もしお仕事を受けられないと感じたら自分でお断りすることができるため) 地区で2つある進学校のうちの1校で講師を一年経験しましたが、とても働きやすく、やはり自分のしたいのは進学指導だなあと確信を持ち、いつかこの高校に戻りたい!と強く思いました。 講師経験のある学校へ新規採用で再び配属される可能性はありますか?

  • 教員の校種変更について

    現在中学校で勤務しています。2年目の教員です。教科は国語です。 大学院修了と同時に、幸運にも公立中学校の新任教員として勤務させて いただいていますが、より専門的な学習に携わりたいという気持ちと、 これまで10数年間続けてきた競技の指導をしたいという気持ちがあり、 高校教師への校種変更を考えています。 中学校の教員採用試験を受験した理由は、自分が大学院で研究していた 中学校国語科の学習について、実践を深めていきたいと思ったからです。 しかし、最近では「高校でより専門的な国語の学習について実践してみたい」 という気持ちが出てきています。 競技の方でも、全国大会に選手として参加させていただくなどし、高校生に 指導してみたいと思っています。 この場合、採用試験をもう一度受け直すことになるのでしょうか? 小中の校種変更はきいたことがあるのですが、中高は聞いたことがありません。 どなたかご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 工業高校の教員、新卒でやっていけるのでしょうか?

    このたび東京都、高等学校の工業科の教員採用(名簿登載) 通知を頂きました。現在大学4年、初受験での合格です。 新卒で、社会人・講師経験もなくいきなり教師になることに 不安を覚えています。(名簿登載と採用はまた別問題ではありますが) 工業高校の現職の先生方は前職(メーカー勤務、非常勤講師、 専門学校講師など)がある方が殆どです。 *大学上がりで社会を知らない自分が進路指導や  生活指導を満足に行えるのか? *技術指導にも少々不安があります。自分自身が工業高校卒、  大学でも同じ分野の専攻を続けましたので最低限の知識は勿論  ありますが、高度化・多様化する工業高校の技術教育が  メーカー勤務経験などが無い自分に勤まるのか? そんなに不安なら一度民間へ.....とも考えてはいますが 採用された枠は工業科の中でもかなり珍しい枠(都庁に試験の過去問 が所蔵されていないレベルです)で、募集は数年に1回あるかないか、 採用人数もせいぜい片手の指以内です。 一度民間に就職して、またいずれ......というコースが難しいのです (今回採用になった枠以外の教科の教員を目指す気は全くありません)。 また、講師経験を積んだ猛者がひしめく選考を再度突破できる 自信もありません。 それに加えて、是非赴任したいと思っている工業高校に今年丁度 教員の空きが出る状況でもあるのです(少々コネがありますので その学校から声がかかる可能性は大です)。 まさかの合格、稀に見る好機が嬉しい反面、実力不足のまま 教育の世界に入ってやっていけるのか悶々としております。 新卒で教師になられた方、工業高校にお勤めの方、新卒の教員に 教わっていらっしゃる方などから幅広く御意見を伺えれば有り難いです。 よろしくお願い致します。

  • 高校の教員になるためには?

    高校の教員になるためには? 私は現在高校三年生(男)で将来高校の教員(情報)を目指しております。しかし、どうすれば教員になれるのかまったく分かりません。質問したいのは 1.非常勤講師とは何か? 2.教員免許を取って、教員採用試験に落ちたらどうなるの? 3.仕事をしながら教員採用試験を受けられるの? 以上の三点です。よろしくおねがいします。

  • 高校教員の採用状況について

    三重県在住のものです。 件名についてすが、高校教員は、免許を取って採用試験にパスすればほぼ確実に就職先はあるのでしょうか? 現在、博士前期2年で、後期に進学するか迷っています。進学するなら、アルバイト・正社員で塾に勤めていたこともあり、教免を取っておけたら…と思っています。(それが無理なら進学は諦めるつもりです) でも、折角頑張って試験に受かっても採用口がないのであればかなりリスキーですよね。 実際、高校教員の採用数は減ってきていると聞きますが…どうでしょうか?県職員のように、受かればまず採用確定なのですか?

  • 教員採用について

    高校採用試験についての質問です。 私は今、一般企業に勤めているのですが、教員になりたいという気持ちが強くあります。 しかし、イマイチ採用試験の詳しい教科や、面接内容が把握できていません。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば、ご指導していただきたいと思っています。 資料等の情報でも、十分すぎるほどありがたいので、力を貸していただけると、有難いです。宜しくお願いします。

  • 私立の進学高校の教員になりたい

    私立の進学高校の教員になりたいと考えているのですが、 出身大学の名前で不利を受ける可能性が高くとても不安です。 採用面接の際、どのように表現すればいいか、アドバイスをお願いします。 進学校の教員になるには立場上ある程度以上の学歴のある人を採用したい学校が多いと思うのですが 私の出身大学がとてもわかりにくい大学なのです。 どうしても教員に採用されたいのですが、面接の際どう説明すればいいのかわかりません。 大学 ・私立の薬科大学で、生物系統の大学(薬学とは無関係) ・学部が出来て15年。無名大学ながらも10年間ずっと東京理科大と同じ偏差値で入試倍率が10数倍。 ・しかしここ数年で倍率が2~4倍に急落。無名大学のため、その辺の事情を知っている人はごくわずか。 不利を補えそうな材料 ・センター試験受験、得点率88% ・私立大学はすべて合格、国立は有名大学の医学部不合格。 ・私学適性検査教科A判定(理科) ・大学院は有名国立大学院で、合格のハードルも高かった。 面接時の洗練された説明方法は何かございますでしょうか。 大学入学難易度が急落したことで不利にならない表現 学力の確かさの自己アピール方法 の二点について質問いたします。 せめて元々は中堅上位の大学であったことを何とか伝えられないものでしょうか。 アドバイスのほう、よろしくお願いします。