• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元上司のプレッシャーに悩んでいます)

元上司のプレッシャーに悩んでいます

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.5

>私でコントロールするのが不可能なことで責めたりプレッシャーをかけたりするのはパワハラかと思うのですが、大袈裟でしょうか。 自分に都合の悪いことを言われると、すぐにパワハラという言葉を簡単に使いたがる年代なのかもしれませんが。 不可能なら不可能と、上司に報告し、指示を仰ぐべき話でしょう? それはどうなっているのでしょうか? 自分が失敗したように思われたくないからと、最後まで隠すのが一番タチが悪いものとなります。 はっきり言って、担当者というのは、客先と仲が良ければ、別の部署などに行ったとしてもスパッと縁が切れるものではありません。 私的なつながりの中で、繋がっています。 そのなかで、あなたの会社の動き方が怪しくなってきたので、相手の担当者は、前の担当者に、問い合わせをかけている状態という話です。 あなたは、相手会社とのやりとりを、全て時系列でまとめられていますか? それがあるなら、Aさんに、 「こんな状態で進んできているのですが、どうしたら良いと思いますか?」 と、助言を仰いだって良いわけで、そのまとめた内容で、上司と対応を考えるというのも必要な話だと思います。 そういうものがないと、場当たり的な内容では、他の人は把握できません。 予定どうりにできているかの確認と、このままで大丈夫なのか?というのがどうしてパワハラになると考えるのでしょう? そのまますすめて大トラブルになった時、あなた一人で責任が取れるのなら、 「全責任は私が置いますので、任せてください。」といわれれば、良いと思いますが、そんなの無理でしょう? なら、あなたの判断を超えるものは、上司やその内容を知っている人に相談する。 当たり前の話です。 Aさんも、客先から、怪しくなっているという情報を聞いているからこそ、あなたが相談しやすいように、状況を聞いてきてくれているのでしょう。 それをパワハラだなんていう解釈をしているようじゃ、この先失敗する可能性がどんどん高くなっていくので、あなたはそのまま、外される話になっていくかと思いますよ。 相手が悪いというのなら、それをきちんと時系列でまとめて、こういう内容があるので出来ない。間に合わない。という可能性が出た時点で、あなたの上司などにこういう内容であるので、間に合わない、出来ない。が、どうしたら良いのか?というのを報告や相談するべきものです。 それを出す時期が遅れれば遅れるほど、トラブルが大きくなります。 なので、それを早く察知して上司に相談していく人の方が、安心できる人という評価を受けることになります。 よく、早くから相談なんかに行ったら、出来ないやつ。と思われるから。なんて考えている人もいますが、 そんなことで会社に問題が起こるほうがずっと「出来ないやつ」と評価されるわけです。 よく考えられて、なにをするべきかを考えられてみられることをお勧めします。

everydayhero
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ケアレスミスを無くす方法

    皆さん、教えてください システム開発案件で納期期日が非常にタイトなものがあった場合、 ケアレスミスや実装不備を無くす方法を教えてください。 <案件の情報> ・顧客の仕様が曖昧 ・全体像が見えない、顧客から全体像が提供してもらえない これからの案件が納期が短いものになりそうなので、 ぜひ皆さんの経験や参考URLを教えて頂きたいです。 以上、なにとぞよろしくお願いします。

  • 上司からの金銭授受の強要

    大手不動産会社で営業をしている者です。私の会社は固定給の他に契約をしたら歩合が貰えるのですが、その契約の内容が顧客から私の会社に反響がきた案件でした。したがって私は資料作成のみに従事し、顧客との接客は上司だけでしておりました。因みに当初は私が受けた案件なので、私が最初に顧客の所へ伺う予定でしたが、上司に横取りされた形です。本来であれば私が案件を自力で持ってきた上で資料作成し、その後の接客は上司がして契約したらその担当者として歩合を貰うのがセオリーですが、今回は私が資料作成のみで通常の歩合を貰う予定です。 ここからが質問なのですが、上司から接客に入っていないし、簡単な資料作成だけで何もしていないのだからと言って、私の歩合の一部を上司が私から貰おうとしてます。一部といえど金額はかなり大きいので、所得税等の税金も上がるので、金銭の授受をしたくありません。因みにその上司も私の歩合の2/3を管理職歩合として貰えます。今までは話半分に聞いてかわせてきましたが、歩合支給日が迫ってくると金銭の強要が激しくなり、圧力をかけてきます。上司の言う事もわかるのですが、資料作成も相当な時間も要するものです。ここで仮に金銭の授受があった場合にコンプライアンスに抵触する等何か問題に問われないのでしょうか。長文になりすみませんが、ご回答お待ちしております。

  • 退職した会社の元上司から脅されています・・・。

    ちょっとややこしい話なんですが是非法律(法的)に 問題無いかを是非伺いたいのですが、 退職した会社の元上司(この上司も退職済み)から連絡 があり、私が当時担当していた案件でミスが発覚し、その 責任をとれと連絡がありました。 ただその案件も実際には前任者がおり、その前任者から 引き継いだ通りに対応していたのですが、引き継ぐ前の 段階からミスがあったようです。 「責任をとれ」とは、要は無償で対応しろとの事なんですが、 すでに退職も成立しており、現在は他の会社に勤めています。 ハッキリでは無いですが断りの意思を伝えたところ、 「他社に頼んだ場合の費用をオマエに請求する」 「請求書はオマエの実家に送る」 と半ば脅しともとられるような事を言われました。 この場合、請求書を送られたら支払い義務(法的に)はあるのでしょうか? 仮に請求書が届けられた場合、法的に対処する方法はあるのでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • プロジェクトの上司とうまくいかない!

    プロジェクトの上司とうまくいかない! おはようございます。 長く悩んでいることがあり早朝に起床してしまいました。長文での投稿失礼します。 28歳、男性、入社5年目、まだ転職経験なしのシステムエンジニアです。 現在の状況が特にそうなのですが、直属の上司とうまくいっておりません。 職場全体でのメンバーとはギクシャクしないのですが、(私自身明るく元気な性格で社交的なので、かつ全体とは仕事で深く関わらないので)プロジェクトメンバーとギクシャクしています。 特に直属の上司といつもうまくいきません。 私もそれなりに以前のように関係性が崩れないように努力していたのですが、今すごく息苦しいです。 実は前のプロジェクトでも同様な状況になってしまったので.. プロジェクト内の上司は案件によって、ちょいちょい変わったりするのですが、だいたい7割位の確率でうまくいきません。 最初は良好なのですが、徐々に険悪になってしまいます。 何回か上司は変わってますが、やはり再現性があるので自身の分析や周りの環境を分析する必要性を感じています。 主な局面は、仕様変更が発生した際や要件が不明確な時、作業がぼんやりしている時などに険悪になってきた気がします。 皆さんもこのような経験ありますでしょうか。 私は無理だなぁと感じた時に理由も含め どうするべきであると伝えたり、スケジュール的に厳しいなどと伝えたりすることをしていますが、裏目にでること多々です。 周りの他のチームの若手は淡々と作業の意味を考えずに仕事に打ち込んでます。もしくは不満があっても辛抱しているのかもしれません。もしくは見えないところで反発や相談をしているのかもしれません。 私自身若手か中堅か微妙ねところですが (今年度から役職がつきプロジェクトリーダーにアサインされています。) 不満や課題の解決がどーしてもうまくいかないことが多々あります。 少し話が戻りますが、評判も1つ一因かもしれません。なんとなくですが、周りからの噂や評判ってすぐ伝わり自身も感じることもあると思いますが、周りからはすぐに文句を言う奴、気難しい奴というレッテルを貼られているのかもしれません、おそらく。。 そのような環境下のなか今後どーしていけば良いか悩んでます。すぐに新天地を求め他の部署、他会社というのも1つの手段かもしれませんが、今この現状を打破し成長に繋げたいです。 どうかシステム開発経験、PL.PMをご経験がある皆様にご意見をもらいたく投稿致しました。よろしくお願い致します。

  • 上司の対応について疑問が

    中小企業のルート営業をしています。先日、自分の担当の顧客で商品の納期と価格でトラブルになったのですが、その時の上司(所長)の対応に疑問を持ちました。 1、予定していた納期が1週間延びてしまった事。 2、当初見積もりした金額より、高くなってしまった事。 当然、私は誠心誠意をもってお詫びに伺ったのですが、どうも先方の怒りがおさまりません。 納期については、納得了承して頂いたのですが、価格が高くなってしまった事については、当たり前ですが納得して頂けなく、価格については、自分の判断では出来ないと思い、とりあえず上司と相談して来ますっていうことで、その場を後にして、所長に電話をいれました。 事情を説明して、とりあえず、所長からも先方に電話入れてもらう様にお願いしたところ、「何で俺が電話しなあかんのや!」 「先方が電話して来いって言ってるのか?」「おまえ一人で解決出来んのか?」って言われました。確かに自分で解決する力も大事ですが、自分としては、責任者(所長)からも一言お詫びの電話を入れてくれれば、人間の心理からみて、多少は先方も怒りがおさまる(和らぐ) かなって思い相談したのですが、そのように言われて、なんかガッカリしてしまいました。 結局、嫌々電話を入れたみたいで、価格は値引き対応っていうことになり、先方も納得して頂き、何とかおさまり、後々他の同僚からちらって聞いたんですが 「あいつは自分で解決出来んのか?」って自分が居ない所で、他の人に愚痴ってたらしいです。 そんなこと言われてるかと思うと、これから先、相談する気になりませんし、頼りない感じがします。 普段は、報・連・相が大事って言ってるくせに、いざとなったら面倒だし怒られたくないっていうのがみえみえで仕方ありません。このような上司の対応ってどう思いますか? それとも自分のエゴなんでしょうか? 自分が上司だったら、絶対にそんな対応しないのにって思うんですが、どうでしょうか? 部下をお持ちの管理職の方々の意見もお待ちしてます。

  • OA機器の販売・レンタルの営業とはどんな仕事ですか

    仕事内容の詳細、やりがい、大変な部分、忙しさ、休日など、 どんなことでもいいので教えて下さい。 お願いします。 HPの求人を見ていてエントリーするか迷っています。 お願いします。 仕事内容は、 ・既存顧客対応研修 ・先輩から引き継いだ担当顧客先を定期訪問 お客さまとの信頼関係を築いて頂きます。 ・新規顧客開拓 当社の新規顧客獲得ルートは「既存顧客からのご紹介」です。 日常的な営業活動の中で、顧客との強固な信頼関係を構築していきましょう。 ・納品 納品の際は立会い、商品説明・仕様説明を同時に行います。 リース契約書や納品書を渡し、業務完了となります。 となっていました。

  • お客様になった元同僚の対外的な呼び方

    説明が長くなりますがご容赦ください。 育休の社員に代わって勤務いただいた派遣社員の方(仮に田中さんとします)がいました。 育休社員が復帰した後契約満了となり、今は当社の取引先の一社(仮にA社とします)に 派遣されています。 田中さんは育休社員の業務の大半を担当していたため、A社と関わった案件も数多くあります。 そのため、田中さんに関わるお問い合わせが今も頻繁にあるのですが、 たとえば 『田中さんが当時担当していた案件です』ということをA社の方にお答えするとき、 田中さんを何と呼べばいいのか戸惑ってしまうのです。 当時は弊社の社員だったからと、「田中が担当させていただいた案件でしょうか。」と言えば、 今はA社の社員(お客様)である田中さんを呼び捨てにしていいのかと気になります。 かといって、今はお客様だからと「田中様が担当させていただいた案件でしょうか。」と言えば、 なにやら妙な感じがしてしまいます。 このようなとき、田中さんを何と呼べばいいのでしょうか?

  • どちらの考えが正しいのか…、判断に迷います

    私の会社は、地方の小さなWeb制作会社なのですが、 2人の上司の考え方が全く異なり、どちらの判断が正しいのか、分からなくなりました。 そこで、皆さんのご意見を頂戴できればと思います。 <状況> ・当社は【A社】のWeb制作・管理を行っている。 ・この案件の元請けは【B社】であり、当社はB社を通して業務を請け負っている。 ・この度、A社より新案件を直接当社へ発注したいとの申し出が入る。 ●上司1の考え  当社とB社は昔から懇意の関係にあり、A社からの申し出は有り難いが、  直接業務を請けることはB社の顔を潰すことになる。  A社には元請け(B社)を通して発注頂くようお願いをするべき。  →B社とは今まで通り、仲良く付き合っていくべきである。 ●上司2の考え  同じ案件ならともかく、新しい案件であれば、B社を通す必要は全くない。  (ビジネス的には有りえない。当社とB社の関係は、傍から見ればただの慣れ合い)  →当社が成長する為には、B社との関係が崩れてでも独自顧客を増やすことが先決。 上司1は、会社創立からの生え抜き社員で、 上司2は中途採用(過去に海外や関東での仕事経験あり)です。 どちらも間違ってはいないように思えるのですが、 この場合、「正解」はあるのでしょうか?

  • 上司が何を考えているのか分からない

    私は入社4年目のOLです。ここ2年間、一人のある上司(A上司)の下で働いていました。 皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。  A上司は、もともと親会社に勤めていて、数年前に子会社である今の会社へ来ました。その上司の下で働くことになった際、最初にこう言われました。「私(A上司)は、もともと親会社にいて途中からこちらへ来たので、こちらの研修を受けていません。だからあまり細かいこと(専門的なこと)は教えることができません。」と・・。確かにその通りで、今までその上司から専門知識や細かい指導をしてもらったことがありません。私が何か細かいミスをしていてても気が付かないんです。仕方が無いので、ベテランの協力会社(本来は社員の下で働いている立場)の人に色々と教えてもらう、という変な図になっていました。    また、A上司は上司として連携すべき情報を私に連携し忘れることがたまにあります。人事的なこと業務的なこと等様々です。その際、私は他の人や別ルートから情報を知ることになりますが、上司Aをなるべくつつかずに対応していました。しかしある時、会議の場で上司Aの連携漏れがバレてしまうことがありました。部長が会議の際に突然、私が知らない話を私に聞いてきたのです。私は知らないのできょとんとしていると、部長が「この話聞いてないの?」と言うので、「聞いていません。」と答えると、上司Aは何も言わずに笑っているだけなんです。それは完全に上司Aの連携不足でした。それにも関わらず、上司Aは後で詫びるということがいつもありません。おまけに、後で部長から「ああいう場で、「聞いてない」と言ってはいけない。相手の立場を考えろ。」と私を注意してきたんです。上司Aの不備なのに、なぜ私が怒られないといけないのでしょうか?上司Aはお客様でもないのに、そこまで気を使う必要が本当にあるのでしょうか。  去年の年度の始めに、上司Aに突然こう言われました。「今年は資格の取得に専念しなさい。はっきり言って、あなたの仕事は資格を取ることで、他の仕事は二の次です。だから、なるべく大変な仕事は与えないが、資格を取得できたら評価しますから。ただし、この話は他の人(特に部長)には話さないで下さい。」と。・・・・明らかに変な話ですよね?確かに資格は評価の一部にはなりますが、仕事は二の次ってどうなんでしょうか。それから、1年間私は与えられた仕事は納期内でこなしつつ、資格も無事に取得できました。しかし、問題はここからなんです。1年後の評定の際、部長から今年の仕事の成果が良くなく、このままだと厳しいと言われてしまいました。おまけに、資格を取得したら評価すると豪語していた上司Aもなぜか私の評価を低くつけてきたんです。私は、とうとう部長に上司Aから資格取得を推進され、仕事は二の次だと言われていたことを話してしまいました。すると、部長は「あり得ない。資格は評価のプラスアルファ程度で、実務での評価が割合を占めるのは当然だ。」と言いました。 確かにそれが一般的な考えです。しかし、仕事を与えたり指示するのは上司Aなので、私は上司Aの言うとおりにしか動くことはできません。おまけにまた部長から「そういう話(上司Aに資格取得を推進されたこと)を自分にするのは感じが悪い」と注意までされる始末です。  結局、私は部長の計らいで部署を異動することになりました。異動先の上司は親切で丁寧に指導してくれる人なので、良かったです。さらに、異動先にいる何人かの人は、上司Aのことを「変わった人」と言ってきます。   上司Aは何を考えていたのか、私はどうしたら良かったのか、なぜ上司Aは何も責められないのかがが分かりません。 何か良いアドバイスがあればお聞かせください。

  • 迷惑をかけるバイトへの上司の対応

    こんにちは。 後輩アルバイトと、その人に対する上司の対応のことで相談します。 うちは上司が正社員で他は私も含めてすべてアルバイトという事業所です。 大手チェーンの一事業所という位置づけです。 去年の9月から新しく入ってきたバイトの人(Aとします)は 自分の価値観が絶対だと思っているらしく 他のアルバイトや上司がその価値観にそぐわないことをすると 後で非常に長い(割には内容のない)メールを送りつけてきたり Aの母親から2,3時間にわたって電話で文句を言われたりといったことが頻発しています。 私も今年の9月ごろに、「帰るときにあいさつをしてくれなかった」という理由で長文メールと電話攻撃をくらいました。 そのとき私はクライアントの対応中だったので、あいさつを返せなくてもしかたがない状況だったのですが 全く本人は聞く耳を持たず「いえ、そんなことはないです!私にはわかります!」といいます。 さらに、私の後輩Bが抱えている案件について やむなく別のバイトにヘルプを頼もうとすると 「守秘義務に反するからそういうことはどうかと思う」といった趣旨のメールがBのもとに長々ときたそうです。 (ちなみに、情報共有と助け合いは普通の職場と同じくうちでも当たり前のことなのですが…) もっと言えば、上司が新規の案件を何も考えずにバイトに割り振っていると思っているらしく 「きっちり考えてほしい」といった旨のメール&電話が上司のところにもいっているそうです。 (もちろん、案件の内容等を考えて適切な人に担当してもらっているわけですが…) 先日、また母親から上司あてにクレームの電話がありました。 「価値観の違いだから、当人同士が話し合わないとわからない」という話を上司はしたそうですが 本人は話し合いを拒否、私は傷ついている!の一点張りだったそうです。 しかも。こういうことがあるたびに「傷ついて寝られませんでした」といって2日も3日も欠勤するのです。 もちろんAの案件は他の人が処理せねばならず、非常に大変です。 私は以前、そういう尻拭いを減らすためにも Aにまわす案件は少なくしたほうがいいのではないか、と提案したのですが 上司はその後もAを重用しつづけ、今ではAが一番多くの案件を抱えてしまっている状態です。 われわれからすれば、これだけ迷惑をかけられていますので 一刻も早くやめさせて欲しいのが本音なのですが 先週そのことを上司に進言したところ 「今は案件をたくさん抱えているし、やめさせたら経営が立ち行かない。  さらに私はどんなに嫌な人間でも、やめるときに嫌な思いをさせてやめさせたくはない。  そうしないと、会社全体としては利益にならないから。」といい 全く辞めさせる気配はなさそうです。 悪く思って辞めていったことによる風評被害というものが 続けさせたときに生じる損害よりも大きいということなのでしょうか。 私にはこのあたりの感覚があまりわからず、困惑しています。 続けさせるという判断なら おかしいと思ったことは直接話すようにして、メールで言わないこと 相手の意見、価値観を理解するようつとめること 母親に電話をさせないこと 仕事の段取りもつけずに欠勤しないこと これぐらいは約束させてほしいと私は思うのですが みなさんはどう思われますか。 ・これから私はどう動くべきか? ・Aにはどのように対処すればいいのか? ・どうすれば上司の理屈が納得できそうなのか? なんでもいいです、ご意見いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう