6歳 年長 男の子 やる気がなく反抗期?でしょうか

このQ&Aのポイント
  • 6歳の男の子がやる気がなくなってきた原因や対策について教えてください。
  • 6歳の男の子が最近やる気がなくなってきています。反抗期のような態度も見せるようになりました。どうやってやる気を引き出せばいいのでしょうか。
  • 6歳の男の子が日々のやるべきことに対してやる気をなくしてきました。反抗期なのか、何か他の原因があるのかわかりません。どうすればやる気を引き出せるでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

6歳 年長 男の子 やる気がなく反抗期?でしょうか

長文失礼致します。 6歳になった息子がいます。 最近何に対してもやる気がありません。 何に対しても、というよりかは日々やるべきこと、というところでしょうか。 以前はどちらかというと優等生タイプでなんでも頑張ったし、割と器用に何でもできるタイプでした。最近の息子は反抗期のような感じさえします。 すみません、反抗期なんて6歳にあるのかと思いつつ、周りに言われたこともあり書いてしまいました。 例えばお片付け。この間お友達のママが「じゃぁ一番早く拾えるのは誰かな~?」と遊び感覚でお片づけをしようとすると一目散に逃げた、といわれました。 そして、ピアノ。年中からリズム科に通い、5月からピアノになりました。元々年少からおもちゃのピアノで楽譜を読み(ドレミのカタカナを)よく遊んで弾いたりしていて「ピアノやりたい」というので通わせています。 年中の頃は音符が分からなかったりすると「音符が分からないからちゃんと覚えたほうがいいと思うんだよ」とわたしに言ってきてその後わたしと一緒に何度も音符カードを自らやり、覚えました。ピアノも上手な方だと思います。ですが、最近は練習を嫌がります。とにかくやる気がない。あまり練習しなくても弾けるのだから練習したらもっと上手になるのに、もったいないといつも思います。 そして体操教室。 ずばぬけて、ではありませんが運動神経は並の上くらいだと思います。側転も一番上手と言われ、かけっこも速いグループに入っていました。ですが、一生懸命さがありません。 先生にも言われました。年中の頃はすごく足も速くなったのに、と。 性格は慎重、繊細、新しい場所(とくに同じ年くらいの子達がたくさんいるところ)がとても苦手なタイプ。年長になりクラスが変わった始業式もとてもぐずりました。 お友だちとも和気あいあいという感じではありません。むしろ一人でいい、ということも。 ちょっと前まで一生懸命やっていたことを、最近はやる?というと絶対「やりたくない」と言います。 がんばる、ということが分かってないというかこれをできるようになるために諦めずにできるまでやる、ということを嫌がります。 すぐ眠そうにしたり、極端に嫌な顔をしたり、ふざけたり。 割と器用なので何でも簡単に出来てしまうところがあるのですが、その中で私がハードルを上げて難しくしたりするとやる気を無くして「できない」と言います。 考えて自分なりの答えを出す問題も苦手です。「間違ってもいいから自分で考えたことを言ってごらん」と言っても「わからない」といいます。 ただ、自分で興味を持ったことに対してはすぐ覚えたり集中しているのですが、、 最近は国旗にはまり、国旗カードを覚えたり地球儀を眺めたりしています。 ひらがなも年少の4月には覚えて、夏にはカタカナも読んでいました。年中頃から生活の中にある漢字に興味を持ち、漢字の書き読みも自らやっています。 数字は1、2歳からとても興味があり、たし算ひき算、筆算も3桁くらいは教えれば出来ます。かけ算はさすがに教えていません。 何かを作ることもとても好きだったので、(折り紙や工作)知り合いがやっている保育園のアートの授業に特別に参加させてもらったのですが、はじめての場だったり、絵の具を体に塗るということに抵抗を覚えて「やりたくない」の一点張りで全然参加しませんでした。 そのくせ終わった後にふざけてうるさくして周りに迷惑をかけてしまい、私も怒りやら恥ずかしさやら最後はもう悲しくなってしまいました。良かれと思って連れて行ったのが、彼には負担だったのかなと。 子供も聴けるオーケストラのコンサートに連れて行ったときもそうでした。行く前は「行きたい」というのに、実際会場に入ると最前列で緊張した?のか「もう帰りたい」「聴きたくない」で途中で寝て、終わったら起きて→大泣きして「歩きたくない」です。。 周りの赤ちゃんのほうが本当にしっかりしてました泣。その場でどうして6歳にもなってこうなんだと心底泣きたくなりました。 繊細なのかただのわがままか。。もうよく分かりません。 息子のこういうところに付き合うのもこの夏本当に疲れました。 より具体的にと思い、長々と書いてしまったのですが、、 こういう子はどんなふうにやる気をださせて行ったらいいのでしょうか。 人との関わりもこれから小学校でうまくやっていけるのかとても心配です。 お友達とワイワイ、とっても良い子っていますよね。そういう子みると、比べてはいけないと思いつつ、なんでうちの子はみんなと楽しく仲良くできないのかなぁとへこみます。 と言いつつ、私も人付き合いそこまで上手ではないのですが、大人になってからの友達の大切さは身に沁みているので、、

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10446/32863)
回答No.1

たぶんですが、同い年の子より知能的にも精神的にも発達しているんだと思います。だから、周囲の同年齢の子たちが幼く見えてバカバカしくなっているのではないかな。 「もっと頑張らないと」というのは、そりゃ大人目線だからそういうのは気づくけれど、本人の目線では上のラインが分からないのだから気づけるはずもありません。質問者さんも誰かから「もっと頑張ればもっといいお母さんになれるのに、なぜ頑張らないのか」と詰問されても「これ以上何をどう頑張ったらいいのか分からない」となりますでしょ?彼の中で「こりゃあ面白れえなあ」というのがないのです。 なんとなくなのですがね、年上の子たちとの交流の機会があるといいのではないかなと思いました。2つ3つ年上になれば俄然お兄さんに見えるわけでしょ。お兄さんたちはあんなことができるし頭もいい。僕もああいうふうになりたいなとそこに目標ができるような気もします(ただしそれは本人が自主的にやることであり、親が目標を設定するものではありません)。 ピアノなんかも好きな曲を弾かせればいいんじゃないかしら。ピアニスターHIROSHIさんという方がいっていたのですが、「音楽っていう言葉は、音を楽しむと書く。けれど今の日本では、音学だったり、音我苦だったりする。それって音楽の本質から間違えている」といっていましたよ。私は音楽は一切できませんが、子供にはショパンよりアニソンのほうが楽しいんじゃないかなと思うのですがね。 絵具を体に塗ることに抵抗したのは「そんな幼児っぽいことできるか!」だったんじゃないかな。オーケストラは、興味持てなかったのでしょう。子供に寝られるのは主催した側の敗北だと私は思いますよ。興味のない子供が連れてこられても面白がらせるのがプロってもんでしょう?それか、そのコンサートは実は「子供連れの親を楽しませるためのコンサート」だったかもしれません。だとしたら子供はあんま楽しくはないですな。 危険といえば危険な早熟の天才タイプですね。才能だけで周囲に簡単に勝ててしまうので努力がバカバカしくなり、そのうち努力型に追い抜かれてしまうパターンです。

wta081
質問者

お礼

ありがとうございます。「努力がバカバカしくてそのうち努力型に追い抜かされる」とありますが、私もそう思っています。なので、コツコツやるとこんなことが出来るように~というのを体験して欲しくて、それをピアノで教えられたらなと思ったのですが、今は彼の中で「ピアノやっぱりつまらねー」なんでしょうね。。自分で楽譜をドレミで追っていた時は言われなくともおもちゃのピアノで毎日のように弾いていたので、これやれあれやれ、指が違う、弾き方が~と言われるとなんか思ってたのと違う、のでしょうね。 もう一度息子に教えたい音楽というものを私自身も考え直してみます。 上の子たちとの交流、なるほどと思いました。ただ日々の中ではあまりなく、来年から小学生ということで上級生との関わりが増えて刺激を受けてくれるといいなぁと思います。 やる気がないと書きましたが、自ら興味を持ったことには自分からどんどん質問してくるし、星座や宇宙の図鑑を眺めていたり(月など天体が好きです)、漢字も低学年向けの辞書を買ってあげたら自分で読んで、知りたい漢字がないと私に聞いてきます。 ボーリングも2歳頃から大好きで、いろんなものをピンに見立てて並べては倒すを1人でよくやっています。なんというか、、天体といいボールといい、球体がどうも好きなようで笑 つい、親である私がコントロールしてしまいたくなり元々出来るなら勿体ないからもっとよりよい方向に!という変な大人の感情を息子にかけ過ぎなのかもしれないと質問のアドバイスを読んで自分も改める必要があると感じました。 まぁ繊細で敏感な性格は、なんとか一緒に付き合っていくしかないかなと。。彼の個性ですよね。 私は美大出身で、いろんな強い個性を持った人たちをたくさん見てきました。たしかにいろんな意味でみんな普通じゃないです。でもそれこそが本当に魅力的でした。そこを忘れてはいけないですね。

wta081
質問者

補足

多方面の分析と、上級生との交流など身近なところからできるアドバイスをいただきとても参考になりましたので、ベストアンサーにさせていただきます。もっと相談したいくらいです笑 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

私が感じたのは、お母さんの期待値が大きすぎることと、子供さんを過大評価し過ぎてます。 もしかして一人っ子ではありませんか? 最近の一人っ子のお母さんは子供にお金をかけて何でもかんでもさせてしまってます。 我慢できない子に育てているんです。

wta081
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応、子供は2人いるのですが、お兄ちゃんのほうがいろいろ心配で気をかけすぎているのは否めません。ちょっと自分と似ているのもあるのかもしれません。期待値、というかたんなる心配性ですかね。。 でも、お金はそんなにかけてません~! コンサートやらアートやらいろいろ書いているので誤解かもしれないのですが、コンサートも兄に誘われたもので、アートも元々自分がアートの教育に興味があり、そこから派生したものです。 過大評価は、、すみません親バカも入ってますね。。 でもその辺の冷静なご意見聞きたくて、質問しました。貴重なご意見ありがとうございます。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

お片づけは、 そんな子供だましの言い草に乗るか、のように思えます(;^ω^) 発達が早めのお子さんのようなので 大人の思惑とかわかってしまうんじゃないでしょうか。 聞いた話だと 小学校2年生から反抗期だそうなので それが早く来ているっぽいですね。 いろんなホルモンがランダムにでたり出すぎたりして バランスをとるのが難しくなるそうです。 そこから中学生終わるまでそんな感じで 親としてはそれを見守り過ぎ去るのを待つだけ、だそうで。 お子さんはもともと繊細で、初めての場所とか 知らない人がたくさんとか いろいろ感じ取って疲れやすくなるタイプじゃないかと思います。 そしてまだ世界が狭いので自分がある程度できてしまうと興味を失い わかった気になるところもあるだろうし そこに誰かの「もっとやって」って圧がくると やる気をなくすのではないでしょうか。 という特性をふまえて考えると オルタナティブスクールに行くほうがいいタイプなのではないかと 感じました。 画一的に教育を「受ける」のではなく 自分で選択して「自発的に学ぶ」場所です。 人とかかわってワイワイしてても 個になると弱かったりするので 人として精神的経済的に自立するために いろんな年代のいろんな人とかかわる時期が もしかしたら早いほうがいいタイプのお子さんかもしれません。 あと、必要以上に周りと比較するとお子さんのいい面をつぶしかねません。 難しいかもしれないけれど 周囲に対して「恥ずかしい」と 思わないようにするといいのではないでしょうか。 誰が恥ずかしいかっていうとお母さんで、 本人には本人なりの主張があって まだ幼いからそういう形だけど、その後ろに本心があるはずで 周囲に対して恥ずかしいと思うよりその本心をみつめるほうが 親子にとっては必要なことです。 第三者から見ると非常に興味深いお子さんに思えます。 人と違うことは当たり前のことで その特性をいい具合に伸ばすお手伝いをすることしか親にはできません。 親の言うことを聞くのもあと数年なので いろんな場所に連れて行っていろんな体験をさせてあげたら 何かに引っかかって熱中できることが見つかるかもしれません。

参考URL:
https://allabout.co.jp/gm/gc/465529/
wta081
質問者

お礼

ありがとうございます。 オルタナティブスクール、とてもいい環境ですね。ですが当方埼玉の田舎のほうでして、金額も含め現実的には厳しいかと思います。ただ、そんな環境下で学べたらいいですね。 こちらで質問して、私も少し客観的に考えることができ、自分も考え方を改めていきたいと思いました。息子のいいところ、特性を大事にしながら見守っていきたいです。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2122/10775)
回答No.3

疲れているのに気が付いてあげていますか、 反抗期は、もっと早くからでもあります。 他所で、片づけをしないで逃げたのは、親が厳しすぎるからです。片づけなさいと、押し付けていれば、親がいないところでは、怒られないので、逃げ出します。 少しくらい散らかっていても、ほっておくとか、子供と一緒に片づけていれば、そのようにはなりません。 子供は、一人の人間です。 遊んでいるときは、対等に、レベルを子供に合わせて、遊びます。 片づけるときは、一緒に片づけていれば、負担が少なくすぐに終わるから、いやにならないでしょう。 親が自分で散らかしたから、自分で片づけなさいと、押し付けていれば、いやになって、逃げだしたくなるでしょう。 普段の生活では、教えてあげながら、一緒に歩んでいけばよいのです。 しつけは、怒ることではなくて、大人になって一人で生きていくための知識を教えてあげることです。 自分が子供の立場になって、自分だったら、どう思うのだろうかと考えます。 嫌だと思ったら、押し付けないようにしましょう。

wta081
質問者

お礼

ありがとうございます。 怒るのではなく、一緒に歩んでいくという考え方、参考にさせていただきます。 私も完璧ではなく大ざっぱな性格ではあるので、多少の散らかしっぱなしはよくありますよ。 たまに子供と一緒にも片付けているんですけどね。日常的にはもう任せてありますが。 ママも一緒にやろうって言われたらやるようにはしています。 私自身、そこまできちきちっとしていないもので。。 ありがとうございました。

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.2

子供て関心の矛先がコロコロと変わりますよ。 それが成長てモノなのかもしれないけど。 質問を読んでいるた反抗期と言うより自我の芽生えの様な気がします。 子供て大人の発する言葉から心情まで読み取れる部分を持ち合わせています。 ですから言葉の裏にある思惑を察しているのかもしれない。 実際はイヤであっても『親が悲しむから』『怒られるから』と察して渋々やったり、ね。 子供は優れていますよ。 質問にも読み書きや計算の例が書いてありましてよね。 これは“子供だから”できる事。 興味や関心のある事に対して発揮する力は凄いものがあります。 これを生かすも殺すも親次第です。 他の同年代の子供と比較せず、自分の子供の良い部分を上手く伸ばしてやれば良いのでは。 質問を読むと理系ですよね。 現代は理系が減っていますから、このまま上手くその道へ進むと将来は安定ですね。 親離れするまでの一緒に過ごせる時間なんて、あっという間ですよ。

wta081
質問者

お礼

ありがとうございます。 良いところを伸ばす、ということを実際に頭で分かっていてもそれが実践ともなると、とても難しいと痛感しております。 本当に幼稚園が気付けばもう年長さんでした。 子供の成長は早いですね。 私自身ももう一度どう息子と向き合っていくのか考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 6歳(年長児)の男の子 集団でうまく遊べません

    6歳児と2歳児の息子がいる母親です。 6歳児の息子についての相談なのですが、2人だと仲良く遊べるのですが、 集団になるとみんなとうまく遊べず、一人でぽつんと離れたところでつまらなさそうにしています。 元々、活発で友達もたくさんいて、みんなと楽しく遊んでいたのですが 今年、年長に上がってからそのようになってしまいました。 原因としては年中で仲の良かった友達がみんな違うクラスになったことが大きいのかな、とは思うのですが、 新しいクラスにも年少時に仲の良かった友達や、近所の友達もいるのに、 その子たちとも遊んでいる様子はありません。 幼稚園にいる時だけでなく、幼稚園のバス停が公園のそばなのですが 帰りは同じバス停の子供たちでよく一緒に遊んでいたのに今はその輪にも入れていません。 入れないなら、家に帰ればいいと思うのですが「まだ帰りたくない、遊ぶ!」と言い、でも相変わらずつまらなさそうに一人でいます。 たぶん、誰かが声をかけてくれるのを待っているのでしょうか。 自分から入っていきなさいと、背中を押すと輪に入っていくのですが それでもなんとなくすぐに出てしまいます。 最近、表情が乏しくつまらなさそうにしているのがとても気になって辛いです。 もう、こういう時期だと割り切って気にしないようにした方が良いのだと思いつつ。。。 でも、なぜいきなりこんな風になってしまったのでしょうか? 昨日、久しぶりに年中時に仲の良かったお友達の家に遊びに行ったのですが、その子のお母さんが うちの息子を見て「すっごくおとなしくなったなあ」とびっくりされてしまいました。。。

  • 反抗期の期間

    いつもお世話になってます。 最近、3歳の息子(年少さんです)の反抗期真っ最中で、 すごくイライラしてしまいます。 この春から幼稚園に入園したのですが、まだ慣らし期間で、お昼には帰って来ます。ハッキリ言って帰って来るのがとても憂鬱です。 何を言っても「イヤ」ばかり。 もちろん、反抗期になったて事は、ひとつ成長している事なんだ、 世の中のお母さんみんなが通る道なんだってわかってはいるのですが、 やっぱりいざ言われると腹が立ちます。 このままでは私の方の気持ちが爆発してしまいます・・・。 長くなってしまいましたが、皆さんのお子さんはどのくらいで反抗期が終わりましたか? あと、イヤ!という子供にどうしたらうまく接する事ができますか? 未熟な母親にアドバイスお願いします。

  • 5歳の反抗期?

    来月5歳になる年中に上がったばかりの息子の事で質問です。 一人息子は、小さい時からカンが強く、感受性も強くて子育てには本当にてこずってきました。 最近、言う事をきかない、気にいらない事があるとちょっとした事で私を殴る蹴るの暴力。常に「ママ嫌い、ママ捨てる、嫌だ嫌だ」と泣きわめいています。私も負けずに「ママも嫌だ」と言ってみたりしますがらちがあきません。いつも叩かれて私が倒れたふりをし「痛い」と泣いたふりでやっと息子が正気に戻るパターンです。 とにかく、息子のわがまま、要求、暴力がひどくて疲れていて、一緒にいると私は苦痛です。全然可愛いと思えません。将来、刺されるんではないかと不安です。 5歳って反抗期ありますか?

  • 年長になる息子のことです。

    年長になる息子のことです。 息子の園は完全ある設定保育で、授業のような時間があるのですが、息子はその時間が好きではないようです。 年少の頃から、その授業のような時間に全く集中せず、そればかりかお友達にちょっかいまでかけるのです。 何度も何度も、特にお友達の邪魔はぜったいしてはいけないと言い聞かせ、 年中の後半からは落ち着いて授業にも積極的に参加できるようになり喜んでいたのですが・・・ 先日の年長初の参観日に・・・全く参加せず、周りの子にもひどくちょっかいをかけ・・・ 驚きを通り越して怒りを覚えました。 参観日なのに、皆が見ている日なのにどうしてわざわざそんなことをするのか・・・ お恥ずかしいのですが、なさけないし、冷静になることができなくて、長男をどう導いてよいのかさえ見えて来ないのです。 ご意見や感想をいただけたらありがたいです。

  • いやいや反抗期、どうすればいいでしょうか。

    はじめまして、2歳8カ月と1歳2カ月の息子がいます。 長男は下の子が生まれてから反抗期が始まり、今も続いています。 まずは食事、昔はよく食べていたのですが、 今はすぐに口から出したりして、あまり食べなくなってしまいました。 公園とかでも自分より下の友達をたたいたり、 友達の使っているものが使えないとすごく泣きじゃくります。 主人は私の愛情不足だと言います 私は息子が好きというものを食事に敏感に取り入れたり 外にも毎日遊びに出たり、いろいろと頑張てるつもりなのですが 今日までは何をされても作り続けてきたのですが また吐かれるのを想像すると作る気がしません。 母親失格ですよね。 あと少しすれば落ち着くのでしょうか。 今年の四月から4年生の幼稚園に行きます、 そうすれば幾分か聞き分けがつくのでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • 6歳(年長児)の息子 集団でうまく遊べません

    6歳児と2歳児の息子がいる母親です。 6歳児の息子についての相談なのですが、2人だと仲良く遊べるのですが、 集団になるとみんなとうまく遊べず、一人でぽつんと離れたところでつまらなさそうにしています。 元々、活発で友達もたくさんいて、みんなと楽しく遊んでいたのですが 今年、年長に上がってからそのようになってしまいました。 原因としては年中で仲の良かった友達がみんな違うクラスになったことが大きいのかな、とは思うのですが、 新しいクラスにも年少時に仲の良かった友達や、近所の友達もいるのに、 その子たちとも遊んでいる様子はありません。 幼稚園にいる時だけでなく、幼稚園のバス停が公園のそばなのですが 帰りは同じバス停の子供たちでよく一緒に遊んでいたのに今はその輪にも入れていません。 入れないなら、家に帰ればいいと思うのですが「まだ帰りたくない、遊ぶ!」と言い、でも相変わらずつまらなさそうに一人でいます。 たぶん、誰かが声をかけてくれるのを待っているのでしょうか。 自分から入っていきなさいと、背中を押すと輪に入っていくのですが それでもなんとなくすぐに出てしまいます。 最近、表情が乏しくつまらなさそうにしているのがとても気になって辛いです。 もう、こういう時期だと割り切って気にしないようにした方が良いのだと思いつつ。。。 でも、なぜいきなりこんな風になってしまったのでしょうか? 昨日、久しぶりに年中時に仲の良かったお友達の家に遊びに行ったのですが、その子のお母さんが うちの息子を見て「すっごくおとなしくなったなあ」とびっくりされてしまいました。。。

  • 年長男子。運動会に興味がありません。やる気にさせるには?

     年長、5歳半の男の子です。  タイトルどおり、運動会に興味がありません。  もともと、発表会や、皆でいっしょに何か(お絵かきや、ダンスなど)をやる、というのが苦手な子なのですが、年中位から何とか、やらないといけないのかな?ということは分かってきて、年長になってからは、ちょっとプレッシャーになっているようです。  特に、リレーや、お遊戯も、高度になってきているので。  遊びで戦いごっこをしているのを見る分には、それなりに足も速いし、やる気になれば、そこそこ楽しくできると思うのですが。  お遊戯はもともとが苦手なので、とりあえずそれなりに動いていてくれれば十分です。年少、年長はほとんど見ているだけに近かったですし。  親としては、1年に一度の楽しいイベントを、皆で楽しくやって欲しいと思うのですが、やる気にさせるいい声かけなどはないでしょうか?    家族みんなで応援に行くね。とか楽しみだなぁ。とかは言ってます。  意識的に運動会の話題を出して、どんなことするの?とも聞いています。  ただし、運動会の話題自体が嫌なようなので、あまり突っ込んでは聞けません。  毎日のように、今日は雨?雨ならいいのに。今日は休もうよ。ばっかり言っていて、そんなに嫌か!?とも思います。担任に聞くと、乗り気ではないし、競争??なカンジでとりあえずなんとなくやっている。とのこと。  ちなみに、軽い発達障害があります。  反抗期も入ってきて、ちょっと扱いが難しくなりつつあります(TT)  文章、分かりにくくてすみません。  もうすぐなので、雰囲気だけでも楽しくなるような方法、ないでしょうか?  お知恵を貸してください。  

  • 反抗期の接し方

    中1と小5の息子たちですが、 素直で可愛いのですが、 まだら反抗期というか・・・。 口汚く反抗してくるときがあって、 腹が立ちます。 ゲームの事や、宿題をしていないで遊んでいること、 テストの点数のハッパをかけたりなどの時、 「うるせーな!」とか「しゃべるな気持ち悪い!」 とか暴言を言ってきます。 こちらもイライラした口調で言ったときに そういう態度で来ることが多く、 でも、優しく言えはなかなか動かないときは こちらもイライラします。 でも、次の日には反省して、 素直な息子に戻っています。 お互いイライラした時はその場を離れるようにしますが、 場合によってはこちらも腹が立ち、 言い合いになったりします。 一番腹が立つのは、 自分たちで塾に行きたいと言い出したのに、 新学期で友達との遊びに伴うゲーム通信が面白く ゲーム時間が長くなり、勉強意欲が低下していることです。 まだ1学期だしという甘えもあると思いますが、 希望した塾に高いお金を出して行かせて、 送り迎えも必要なのに、 それを当たり前と思っていることに腹が立ち、 成績などの指摘を強くしています。 やる気がないなら、塾などやめてもいいのですが、 自分たちで行きたがって行き始めたので、 辞めたくはないようです。 でも、勉強に身が入らないなら ハッキリ言って無駄なので、 1学期で塾は辞めさせようと思っています。 でも多分、今のままでは学力が下がり、 成績ももっと落ちると思います。 あまり勉強は出来るほうではないです。 でも、小学校の時にあまり友達に恵まれなかったので 中学になって仲のいい友達が多くできて とても楽しいので、ゲームの話題についていくために ゲームを進めるのは大事なようです。 男の子のゲームの世界はよくわからないのですが、 共通の話題のツールのようです。 下の子は、短時間集中の勉強の仕方なので、 ずーっとダラダラしていても始めると集中してします。 そんなに勉強はしていないように見えて 成績はいいです。 でも、寝る間際になり勉強を始めたりするので、 小学生なのに寝る時間が遅いです。 性質的に夜型です。 その生活を直したいので、早めにしようと注意をすると、 自分のペースがあるんだと、反抗してきます。 実際にちゃんとやっていますが、 とにかく始める時間が遅く寝るのが遅いのが気になります。 二人とも、思春期もあって、 自分のペースや自分の世界を主張してきます。 ある程度は理解してあげたいのですが、 なんでも思い通りにさせるのは親としても譲れません。 このような反抗期を逆手にとって、 うまく子供たちにイライラしないで 接することは、私が忍耐の気持ちを持つしかないのでしょうか?

  • 年長の男の子ですが最近難しいと感じてます

    年長の男の子ですが最近難しいと感じてますですが言い訳をするようになりました。 もっと幼い頃は(幼い分素直だからか)何か言い聞かせや注意をしても素直な子でしたが、最近は以前のように『わかったよ』なんて言わなくなりました。 内容的にはお片付けやお着替えなどで、全くしてないのに『今してる最中だから』とか『ちょっと休憩してからしようと思ってたの』とか。 『電気つけっぱなしだよ』と言えば、『どろぼうが入るといけないからつけといたの』とか。 結局一時間経っても片付けも何もしてない時もあります。 私もつい叱ってばかりで悪循環になってます。直近では『うるさいな~』とまで。。。 今よりも年少さんの頃の方が比べものにならないくらい頑張りもやる気もあり、きちっとしてたように思います(^^; 皆さんのお子さんに、上記のような時期はありましたか? 何か間違ってたんでしょうか? こんな時どんなふうにすればいいんでしょうか? アドバイスをしてください。 カテは育児でいいのかな???

  • 反抗期?の3歳児、どうしたら・・・

    いつもお世話になっております。 最近3歳の息子の反抗期のような状態に疲れています。 毎日同じことで叱ってばかりで、「叱る」が「怒る」になってきてしまいました。 自分でもダメだと思っているのに、最近プッツンきてしまうことがよくあり、自分で自分が嫌になります。 例えばお風呂に入っている時、息子の希望で、まず私が髪、体、顔を洗い、その後息子を洗います。 息子の番になるちょっと前に、「もうすぐ○○くんの番だよー。」と予告しているにも関わらず、息子の番になると拒否し、シャワーが届かないドアの近くに逃げたり、お湯をかけたらギャーギャー騒いで変な理由をつけて洗わないと言い出します。 「洗わないと汚いんだよ。」とか「くさくなっちゃってお友達に嫌がられちゃうよ。」とか言ってましたが、毎日同じことを繰り返すので、「あぁそう、じゃぁ洗わなくていいよ。もうお母さんお風呂(湯船)入るから。」とか言ってしまいます。 息子は慌てて引き戻そうとしますが、それでも洗わないと頑固に言い続けたりします。 寝る前の自分でする歯磨きも、仕上げ磨きも、お着替えも、トイレも同じです。 全部しないわけではないのですが、毎日どれかやらないと言い出して、ギャーギャーなってしまいます。 散々息子が拒否し続けて、21時過ぎてしまい、私もプッツンして寝る前の絵本も、こんな時間だし、お約束を守らなかったから今日は読めない、と言っても、ずーっと泣きながら読んで読んで言い続けて、私のひざまくらでそのまま寝てしまったりします。 私がどんなに叱っても、言い聞かせても、最終的に怒っても、息子は頑固にやらないものはやらないで通そうとしたりして、どうしたらいいのかわかりません。 最近は毎日こんな状態になっています。 夫は仕事が忙しくて、昨日も出勤し徹夜で今日の夜帰ってくるような状態で、息子は夫に遊んでもらえないことでストレスがたまっているようですし、私も夫が忙しいことで体の心配もあるし、息子がかわいそうだし、自分自身3人で遊びにいけないことのストレスもあるような気がします。 息子の反抗にどう対処していいのかわかりません。 私がすぐ真顔で叱ったりするから、息子も頑固になるのでしょうか。 でも、毎回同じこと過ぎるので、ついつい真顔になってしまうのです。 手は絶対にあげませんが、最終的には相当大声で叫んでしまいます。 息子のように毎回同じことの繰り返しはこの年齢では当たり前なのでしょうか。 どう対処していいのか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。