材料力学 自重

このQ&Aのポイント
  • 断面一様な鋼をつるすとき、棒が自重で引張破断をおこす限界長さはどれくらいか?
  • 鋼の密度は7.8g/cm^3で、引張強さは380Mpaです。
  • この条件の下で、鋼の限界長さを求める方法について詳しく説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

材料力学 自重

断面一様な鋼をつるすとき、棒が自重で引張破断をおこす限界長さばどれだけか。鋼の密度7.8g/cm^3 引張強さ380Mpa

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1326/2230)
回答No.2

仮に1cm^2の断面積の鋼棒を仮定して、引張強さ380MPaとすれば、引張破断する力は、 380MPa×100mm^2=380N/mm^2×100mm^2=38000Nです。 密度が7.8g/cm^3ということは、1cmあたりの引張力は0.0078kg×9.8N/kg/cm=0.07644N/cm 従って、38000N÷0.07644N/cm=497122cm=4971mの長さのを吊るすと自重で破断するという計算になります。 単純な計算ですので、単位を間違えないように注意すれば、容易に答えが導けると思います。

その他の回答 (1)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

http://www.jasbc.or.jp/routepress21st/rp21st-10-01.php 無限に長くなろうが 増えるだけです

関連するQ&A

  • 材料力学の問題です。

    回転自由な節点で結合された日本の棒がある。棒は一辺2.5cmの正方形断面で BC=400mm,BD=600mmとする。ただし、部材の変形は考えないものとする。 (1)D点にP=20kNの荷重を作用させた時、部材ABに生じる応力を求めなさい。 (2)D点の距離を移動させる。部材ABの引張の降伏応力を150MPa、安全率を2.5とした時 部材ABが壊れないために必要なBDの長さの条件を答えなさい。 という問題なのですが、自分の解答は (1)求めるない力をQ(kN)と置く。力のつり合いからQ=cos45°×20=28.3(kN) ゆえに部材に生じる応力σ=(28.3×10^3)/(2.5×10^-2)=45.3(MPa) (2)分かりませんでした。 (1)の解答は正しいですか?また(2)が分かる方はぜひ教えてください。

  • 材料力学の問題について、答えはあるのですが途中の計算過程がわかりません

    材料力学の問題について、答えはあるのですが途中の計算過程がわかりません…。よろしくお願いします。 (1)鋳鉄の中空円筒の壁厚が25mmで、圧縮荷重70tfを支える。圧縮における使用応力を85MPaとするとき、必要な外径dを計算せよ。(答;d=12.8cm) (2)鋼線が自重によってつりさげられている。許容引張応力を2100kgf/cm2とするとき、可能な最大長さを求めよ。鋼の比重を7.85とする。(答;2675m) よろしくお願い致します!!!

  • 材料力学の問題です

    (1)断面が1cm四方、長さが1mで、ヤング率が200GPa、降伏応力120MPaの棒の 臨界荷重はいくらか。 という問題を解いてみたら、臨界荷重が1200kgになってしまいました。 どう考えたって、1cm四方の棒が1t以上の重さに耐えられるとは思わないんですが……。 さらに (2)この棒四本を使って耐荷重200kg、安全率1.2の椅子を作るとき、棒の最小面積はいくらか という問題を解いてみたら、面積は0.049cm^2に……。 家の椅子はどう見たって一辺が1cm以上あるんですけど(@_@;) 間違っているのでしょうか?教えて下さい。 (私の計算方法) (1)臨界荷重=120×10^6×(0.O1)^2/9.8=1.2×10^3 (2)最小面積=200×9.8×1.2×4/120×10^6

  • 材料力学なんですが・・・

    上底面の直径d=50[mm]、長さl=100[m]の円錐形棒が垂直にぶら下がっている。密度ρ=7.8*10^3[kg/m^3] 、弾性係数E=200[GPa]として自重による伸びを求めよって問題なんです。 苦手な分野なんで、わかりやすくお願いします。

  • 材料力学問題 困ってます・・・

    コンクリートで作られた堤防がある。水面までの高さをh=30m,コンクリートの許容引張応力を2MPaとして底面の幅bを求めよ。ただしコンクリートの自重を無視する。 といった問題です。どなたかわかる人教えてください!!! 問題は仲原一郎さんの著作の教科書です。 ちなみに答えは11.6mです。

  • 力学

    図2(a)のような寸法の三つの部分(一辺35mmの正方断面棒の右端に図のように幅15mmの溝を作り、直径15mmの穴をあけたもの(2)厚さ15mmの板に同じく 直径15mmの穴をあけたもの、(3)直径15mmの丸棒) を組み合わせて、同図(b)のようなものを作る。今図のように、両端にW=30000Nの加重を加えたとき、次の断面((1)のA-A、(2)のB-Bおよび(3)のC-C、D-D)に働く応力と(1)の断面E-E、F-F間(長さl=10mm)の伸びを計算しなさい。ただし縦弾性係数E=2.0×10^5MPaとする。 (1)断面A-Aに働く引張応力σ1 (2)断面B-Bに働く引張聴力σ2 (3)断面C-Cに働くせん断応力r1および断面D-Dに働くせん断応力応力r2 (4)断面E-EとF-F間の伸びλ わからないでこまっています。 ヒントでもいいのでお願いします。

  • 力学

    W=30000N加えたときの(1)A-A(2)B-B(3)C-C、D-D の応力 (1)の断面E-E、F-F間長さ10mmの伸びを計算しなさい。 たださい縦弾性係数E=2.0×10^6MPaとする。 (1)断面A-Aに働く引張応力 (2)BーBに働く引張応力 (3)C-Cに働くせん断応力および断面D-Dに働くせん断応力 (4)断面E-EとF-F間の伸び   いくら考えても教科書の問題など基本しかのっておらず わかりません よろしくお願いします 図面は後からのせます 手書きなのでみにくいところもありますが よろしくおねがいします

  • 流体力学の問題が分からなくて困っています

    図に示すように鉛直におかれた円形断面の段付き管を毎秒0.015m^3の量の水が上に向かって流れている。下方の円管の直径は15cm、上方の円管の直径は10cmであり4mの間隔をおいて2つのブルドン型の圧力計が付いていて下方の断面のブルドン型圧力計は58000pa(ゲージ圧)を指している必要なら水の密度を1000kg/m^3重力加速度g=9.8m/s^2として答えよ。 1高さz流速v圧力pと密度や重力加速度gの記号を使って、下の断面を添え字1上の断面を添え字2で示してベルヌーイの関係式を書け。 2上方のブルドン型圧力計の値はゲージ圧でいくらか? ゲージ圧の求め方がさっぱりわかりません教えていただけると助かります。

  • 材料力学についての質問です。

    材料力学についての質問です。 (1)均質な等方性材料からなる薄い平板が、xy平面内にある。この平板が、xy平面方向の荷重を受けている。ある点A(x、y)におけるx方向のひずみεx、y方向のひずみがεyであるとき、x方向の応力σx、y方向のσyの組み合わせは?縦弾性係数はE、ポアソン比vとする。 (2)薄い平板に、x方向に引張応力150Mpa、y方向に圧縮応力30Mpaが作用して、平面応力状態となっている。この平板に生じる最大せん断応力は?? (3)直径20mm、横弾性係数81Gpaの中軸丸棒に、長さ1mにつきπ/180radのねじり角が生じている。丸棒に応じているねじり応力は? (4)両端が回転端である柱Aのオイラーの座屈荷重Paと、一端が固定端、多端が自由端である柱Bのオイラー座屈荷重Pbの比は?柱A,Bの長さ、縦弾性係数、断面2次モーメントは等しいもの。 どうかお願いします。

  • 自重のウエイトトレーニング

    34歳男性168cm59kg11%です。 自重の筋トレやろうと思ってます。 予定  手幅を広くして(大胸筋を意識して)プッシュアップ限界まで×5セット、 手幅を狭くして(上腕3頭筋を意識して)プッシュアップ限界まで×3セット 通常のプッシュアップ限界まで×3セット 2リットルペットボトルを使ったダンベルカール限界まで×3セット(ダンベルの資金ないため) 腹筋 を筋肥大の目的でやろうと思うのですが、自重だから毎日やってもいいでしょうか? それとも2~3日おきの方がいいでしょうか? ちなみに、下半身は踏み台昇降やってるので、自然に鍛えられてます。 胸囲が84cmしかないため、3ヶ月くらいで87cmくらいに増やしたいです。体重は62kg、体脂肪率は10%切りたいです。 その場合、広背筋も鍛えなければならないですが、自重でできる広背筋のトレーニングはあるでしょうか? また、筋肥大を目標としてますが、下半身に脂肪が多いので(下半身デブです)有酸素運動もしたいです。毎日踏み台昇降30分以内でいいでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないですが、教えてください。