- ベストアンサー
- 暇なときにでも
災害復旧現場での土嚢
今年の豪雨、地震、台風などで被災された方にお見舞い申し上げます、 7月の豪雨で近所数々の被害が発生しておりますが、土砂崩れや堤防の修復などで、フレコンの土嚢が積み上げられています。 これは恒久的に埋められて使用するのでしょうか。 また、フレコンに番号がスプレーで書かれていますが、あれは何を意味するのでしょうか。
- cwdecoder
- お礼率75% (740/982)
- 建築・土木・環境工学
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>これは恒久的に埋められて使用するのでしょうか。 使われません。 本格的な復旧工事の際に取り除いて別途処理します。 中の土を排出してフレコンは回収します。 中の土は工事によっては埋め立てに使ったり、残土として工事区域外に廃棄します。 >フレコンに番号がスプレーで書かれていますが、あれは何を意味するのでしょうか。 本格的な復旧工事が長期間に渡る場合はフレコンのNo.の位置で進捗状況を確認します。 回収したフレコンの員数の確認にも使います。
関連するQ&A
- 誠に聞き難い事ですが、ここ10年間で大災害少いのは
東日本大震災・台風12号・15号の被害の大きさ、今尚残る恐怖と被災現場・・・ 阪神淡路大地震以降でも、忘れる間も無く全国各地で起こる地震、津波、毎年襲ってくる台風・大雨、火山噴火や雪崩・土砂崩れetc。 愛する祖国・日本だが、風光明媚であり、自然の織り成す四季折々の変化は美しく誇らしい国柄です。 しかし、一方で国土は狭く、災害の多い急峻な地形であり、島国でもある。 そして、ここ10年間程で思い出しても47都道府県で、多かれ少なかれ、その惨禍に見舞われる事の無い地域は皆無では・・・ そこで、質問は どの都道府県が地震・津波・台風・大雨・火山噴火・土砂崩れが少ないと思いますか? <都道府県単位、出来れば理由もお教えください> ※因みに私は:京都府(特に京都市内)、先人が都に定め長く続いたのも地理的要件からと頷ける。
- ベストアンサー
- アンケート
- 2008年に起こりうる災害
4-5年の災害を見ると、インドネシアの地震(死者30万人超)、ミャンマーのサイクロン(死者8万人弱)、四川省の地震(死者5万人超)と恐ろしい程天災の被害が大きいと思います。台風、サイクロンは予知も可能ですが、生活圏から避難するのはやはり難しいので被災を免れにくいと思います。地震は、カエルや動物の移動で予知できるとの噂もありますが、迷信かもしれません。 今年は、3月から5月で定年、関東では南西の風も結構吹くのですが、全く吹きませんでした。低気圧の進路も狂ってます。 温暖化による影響、どんな天災が日本に来ますか? 有る程度考えられる今年の天災を知って対策したいと思います。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 赤十字の募金は……
赤十字の募金はなぜいつもわざとのように面倒な名前がついているのでしょうか? 新潟県梅雨前線豪雨被害義援金 福井豪雨災害義援金 徳島県台風10号関連被害義援金 台風16号岡山県高潮等被災者義援金 今回の地震の募金宛先にしても、「日本赤十字社本社新潟県中越地震災害義援金」と名義にかかなければなりません。とても忙しい人、荷物や子供を抱えて郵便局にきた人、握力がなく視力も弱いお年寄りの方がこの宛先を記入することで、寄付の気持ちが頓挫するものと思います。 なぜ「日赤」「新潟地震」とかではいけないのでしょうか?なにか税務上の理由などがあるのか、できれば知りたいと思い投稿しました。わかる方教えて下さいまし。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- 災害についての一つの考え方
今、広島で土砂崩れによる大被害が発生していますね。 それ以外にもいろんな災害が発生しています。 日本人は、いつも天災か人災かという議論が発生しますね。 天災: 台風や地震なんかは天災であるから災害を防ぐことは原則無理なのだ 人災: 災害になるのは国(または地方自治体)の対応ができていなかったからだ。 僕はこの議論は不毛の論争と考えています。 というのは、僕なりの答えはこうです。 この世に天災などあるもんか。災害になるのは、他でもない、そこに人間がいるからだ。 100%の間違いではないはずです。でも、日本人はこういう考え方ができないわけはなぜでしょうか? これは日本人が農耕民族だからです。 農耕民族の怖いことは、作物が実らないことです。 この原因は、風水害、例外、病虫害等いろいろありますが、どれも天災でおおよそ防ぎようのないことです。 に対して、欧米の騎馬民族では、人災が怖いのです。 そう、いち早く被害の出るところから、家畜を非難させなければならないからです。 それ故、日本人のような、天災か人災かという議論はありません。 極端な考え方と思われるかもしれませんが、皆さんは、この考え方にどう思われますか?
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- 今回の激甚災害での救助犬の活躍は?
東北地方太平洋沖地震の被災者の方にはお見舞い申し上げます。 地震直後には、各国の救助隊が適時投入されましたが、今回の災害は地震より津波による被害が大きすぎました。救助犬の主たる目的は、建物や瓦礫に生き埋めになった被災者の方の救出と認識しています。しかし、前述のごとく瓦礫は多いものの建物の倒壊は少ないような気がします。 (気がします・・・は、極めて曖昧ですが、報道で知るかぎりは民家の残骸が目立ちます。) そこで、質問です。救助犬は、どのくらい活躍しましたか? (ビルの倒壊では、圧倒的な探知力での活躍は認めるところです。しかし、瓦礫と泥の海では、活躍が難しかったのでしょうか?)
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- 今、必要なのは
東北大震災に台風6号被害と自然災害が続いています。 天災 2004年10月23日 00:00 : 昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。高知では堤防が波で破壊され、20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込み、3名が亡くなった現場を見る。9月にお遍路で歩いたところだ。波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。 それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。 ・・・・・・・・・これは著名人のブログです。 http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php 大変いいこと言っていると思うんですけど!早く実行してもらいたいものです。 皆さんは、どう思われますか?
- 締切済み
- 政治
- 2019年台風19号通過後の大磯港での釣りについて
2019年の台風通過後、自然災害の恐ろしさを身をもって感じている今日この頃です。被災された方も多くいる中で個人的な趣味の質問をしてしまうことご容赦いただけますと幸いです。 早速ですが、タイトルにある通り、現在大磯港で釣りをすることは可能な状態かを確認したいと考えています。 神奈川、東京都多くの釣り場が台風の被害に遭い、手すりや堤防などが破損しているような状態です。近所にお住まいの方、もしくは様子を見に行った方などいましたら、じょうをうをいただけますと幸いです。
- 締切済み
- 釣り
- 女性の方へ災害等で避難する時にメイクをしますか?
今回、地震に遭われた方にお見舞い申し上げます。 今回の地震は戦後最大級だけあってすごい被害がありましたね。我が市も震度5弱を観測しました。その後近所の方と話をしていたのですが、お隣のおばさんが「私は夜に地震が逃げられない」と言ったので何故かと聞いたら「メイクをしないと人前に出られない」と言っていました。私や周りの方が「メイクよりも命が大事ですよ」と言ったら「メイクをせずに人前に出たくない」と言っていました。 皆さんは災害で避難しなくては行けない時でもメイクはしていきますか? やはり女性としてメイクはした方が良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- アンケート
お礼
知りたかった疑問に答えてくださり有難うございます。 フレコンはそのまま埋められることはないのですね。 掛かれている番号についても謎が解けました。 災害現場だけでなく、建設現場でも番号が掛かれたフレコン土嚢は使用されていますね。 今度、トリビアを自慢したいと思います。