• ベストアンサー

コンビニのオーナー

同じ場所で定着して営業しているのは、一度も見たことありません、 店仕舞いするのは、負債が増えすぎてしまい、経営を継続するのは、 資金繰りに苦しくなるのでしょうか、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 たしかに、できたと思ったら無くなっていたというコンビニは多いですね。自宅近くにあって5年くらい続いていたAコンビニが、すぐ近くにBコンビニができて半年くらいでなくなりました。  でもどれくらいの期間、同じ場所で営業していると「定着して営業している」ことになるんでしょうね?  こちらでは15年や20年、同じ場所でやっているコンビニならけっこうありますよ。  話はもどって廃業する理由ですが、日経ビジネス誌などによると、資金繰りというよりは、労働力の確保が主因のようです。  たしかに、Aコンビニの数十メートルしか離れていない所に、同じAコンビニの新店舗(より明るく、より品揃え豊富)ができたりすることもあるようで、契約違反だと争いになっていたりもするようです。  が、基本的には、徳川家康と同じで「生かさず殺さず」「フランチャイズと菜種は、絞れば絞るほどよくアブラがとれる」という方針のようです。つまり、そこそこ生活はできていて、資金面での苦痛は少ないらしい(これは本を読んだ後の私の感想)。  しかし、働き手がいない。せっかく見つけたアルバイトでも、昨今は連絡もなしにバックれて来ないとか、突然「今日は休みます」とか連絡してくるんだそうです。  すると、急遽オーナーが代わりをしなければならないわけで、過重労働で体が持たないのだそうです。常にアルバイト欠勤に備えて待機していなければなりませんからね、家族旅行はもちろん、入院もできない。  最近、違う動きも出てきましたが、それを24時間体制で維持しなければならないわけです。極端な場合は、24時間寝る暇もない。うたた寝、仮眠は珍しくない。  本部に相談しても、「アナタがオーナーの店ですから」と言われてオシマイ。と言いつつ、「(アナタがオーナーでも)今日から1週間は、これを1割引きで売れ!」とか命令してくるわけですが。  アルバイト店員にも、お客にもわからない苦労です。  で、「もうできない」ということになることが多いらしいですよ。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 私の同級生が自宅店舗で米屋を営業してましたが、店舗を改装してセブンイレブンというコンビニ店の経営を始めました。 しばらく、自宅店舗を改装したセブンイレブンの営業を続けてましたが、買い物客の車が5台しか停められないので、駅前通りにあったスーパーの跡地を借りて、その跡地にコンビニとしては規模の大きいセブンイレブンを新規開店させました。 新規開店させたセブンイレブンは買い物客の車も20台くらい停められるようになりましたし、駅前通りで人通りも多いせいか繁盛してるようで経営は順調のようです。 この同級生みたいに自宅店舗を店仕舞いして立地条件の良い場所で新たにコンビニ店の営業を始めるオーナーもいるでしょうし、コンビニ店の経営に行き詰まり店仕舞いをするオーナーもいるのではないでしょうか。

habataki6
質問者

お礼

駐車場増える傾向続いてますね、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 健全な人件費とは、営業利益の何%まででしょうか?

    小売業で起業するにあたり、一般的な意見で結構ですので、ご教授願えませんか? 人件費を試算するにあたり、健全な経営を保つ為には、 人件費を営業利益の何%位であれば健全といえるのでしょうか? また、人件費以外の固定費とは営業利益の何%までであれば順調な資金繰りが行えると考えれるのでしょうか? 一般論で結構ですので、ご教授頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 倒産

    とある部品自動車メーカが駄目になったようです 決算を乗り切れなかったのか資金繰りがつかなかった のか、実情は知らないけど倒産したとするのなら 支払う能力が無いということになると思います 負債とか本来弁償するべき事案などは支払う能力無い ということで免除されるのでしょうか、巨額負債は どうなるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • コンビニ経営について

     現在29歳の男 独身です。   大学の時「店舗経営をしたい」という夢を持っていましたが、資金も社会人経験もないため、とりあえずスーパーに就職し販売の仕事をしました。  いつしかその夢も忘れ、また就職したスーパーで鮮魚担当と副店長の兼務をすることになり、その割には給料もUPせず(年収400万弱)の状況だったので退職。  1年前から今の職(営業)に従事しています。しかし、最近自分は販売職が大好きだったことに気づき、また同時に「将来的に、店舗経営をしたい」という夢を思い出しました。  あの時スーパーを辞めてしまったことを後悔すると共に、もう一度販売職に戻ろうと思っています。  そこで、販売職ということと、「将来店舗経営をしたい」という思いから今下記のようなプランを考えています。 1.コンビニの社員として働く。  まずは社員として働いて、コンビニ経営のノウハウを学びたいと思います。できれば、本部ではなく複数店舗経営しているところのコンビニで社員として働きたいです。 2.雇われ店長となる  そのコンビニ(この場合は複数経営している会社?)の雇われ店長となり、実際の店舗運営を学ぶ。 3.自分も出店  こんな感じです。  何故コンビニ本部ではなく、複数運営しているところの社員になりたいかと言えば、 1.資金が溜まりやすい  現在貯金は500万しかないので、まだまだ資金が足りません。  初期費用なら用意できますが、それ以外にもいろいろ初期は資金が必要(生活費とか)みたいなので、700万~800万くらいは必要なのかな、と思っています。  そこで、社員をやる一方で、資金集めのためにアルバイトをしようとも考えています。  複数店舗の社員は殆どが夜勤の募集なので、それならば昼間にアルバイトができるかな?と。(5時間程度のバイト)  体力的にキツイことは解っていますが、夢のために頑張っていくつもりでいます。 2.転勤がない  1とも少しかぶるんですが、転勤がなく実家暮らしの自分にとってはそのほうが資金が溜まりやすいのではないか?と思うからです。  今、コンビニ経営は凄く難しいといわれています。ただ、自分としては「自分の店を持ちたい」というのが夢であったし、社会人になってこんなに前向きに物事を考えたこともないので、(いままでの6年間は、何となくすごしていました)是非やってみたいのです。  しかし、1度やってみたいと思うと「上手くいく」ことしか考えなくなってしまっているので、冷静にみなさんの意見をお聞きしたいのです。  やはりコンビニチェーンの正社員となったほうがいいのでしょうか?  また、店舗運営(コンビニにかぎらず)の難しさや面白さを教えてください。

  • 資金繰り円滑化借換保証制度について

    事業継続にあたり、資金繰りが思わしく無いために、 資金繰り円滑化借換保証制度を利用したく、セフティネット保証の認定をもらました。 しかし、税金関係に滞納があるため資金繰り円滑化借換保証制度を利用する事が出来ないと、保証協会から言われています。 税金を完納する事も出来ない状態では、やはり利用は無理なのでしょうか??

  • 医療法人 理事長 病院 借金 負債 

    私はある医療法人に勤務する現役医師です。先日経営者(医師ではない人間)より理事長就任を依頼されました。ただし現在の病院の経営状況はかなり厳しく軽く見積もっても3億円くらいの借金がありそうなのです。そこで質問です。もし私が依頼を受諾し理事長に就任した後、病院が資金繰りに困り多額の負債をかかえ倒産したとします。その場合理事長である私個人もこの数億の借金を返済する義務が生じてしまうのでしょうか?どなたかわかる方がいればお教えください。

  • 積み立てた退職金の解約

    組織(農事組合法人)が倒産しそうです。 負債や未払い金の支払いに、従業員や役員の積み立てた退職金を解約して、資金繰りに利用する事は可能ですか? 宜しくお願いいたします。

  • 有限会社の精算結了登記

    有限会社の精算結了登記をしなければならないのです。 書類の様式は持っているのですが、添付書類、注意事項、書き方などご存じの方教えてください。夫婦でやっている小さな飲食店経営者です。負債を個人名義に書き換え、営業は継続しています。

  • 会社閉鎖の際の取締役の責任

    有限会社で資金繰りの困難さから会社を閉鎖することになりました。 資材及び電気代、営業車のガソリン代等(会社運営のための経費)の負債が140万ほどあります。 役員は3人です(専務取締役・取締役会長・代表取締役) 専務と会長は、閉鎖を決定した時点で役員からの辞職を言ってきました。 この負債について代表取締役のみが支払い義務を持つものなのでしょうか? 専務・会長の二人には支払いの義務はないのでしょうか? 宜しくお教えください。

  • 宝くじで3億当たったら、どう使うのが効果的か?(妄想)

    年末ジャンボの季節です。 宝くじのCMを見るたび思うのですが、もし3億あたったら、どのように使うとよいのでしょうか? もちろん、その人の好みで使っていいと思うのですが、一応以下の条件でどう使うのがいいのか教えてください。 ・宝くじで3億円の現金が手に入った ・会社を経営しており、会社には設備投資などの負債が3億ある ・会社自体はやや黒字で、資金繰りも何とか回っている ・基本的に個人のためではなく、会社の経営のために3億使いたい さて、この場合、会社の業種にもよるでしょうが、現金3億はどのように使うと会社にとって有効になるのでしょうか? 実際に宝くじが当たったわけではないので、あくまで妄想ですが、おつきあいください。笑

  • 会社倒産、自己破産手続きの手数料

    会社を経営していましたが、資金繰りが厳しく、 会社倒産、自己破産の手続きをしようと考えています。 手数料はどのくらいかかるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう