• ベストアンサー

オーケストラと吹奏楽

オーケストラと吹奏楽の違いって具体的に何ですか? オーケストラは弦楽器も入っているということぐらいしか知らないので… あと、ホルンパートにおいての吹奏楽とオーケストラ具体的な違いってありますか?あるとすればそれはどのようなことですか? 教えてください!よろしくお願いします!!

  • am20
  • お礼率89% (303/337)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#598
noname#598
回答No.1

徒然なるままに書かせていただきます… オーケストラは、狭義には管弦楽を演奏する楽団。管弦楽団。 弦楽器以外の楽器は、普通は1パートを1人で演奏します。 吹奏楽は、1パートを複数の人で演奏することが多いですよね。 例えばクラリネットなどは、オケの場合は3パートだったら本当に3人で演奏しますが、吹奏楽では、3パートだったら6人以上は必要だと思います。 私の先入観かもしれませんが、ホルンについては、 管弦楽においては、旋律楽器になることが多く、 吹奏楽においては、リズム楽器になることが多い。 (演奏面では管弦楽の方がずっとオイシイというイメージがあります。) 共通するといえば、4本のホルンを「1つの楽器」として扱われることが多いこと でしょうか。 ちなみにオーケストラを広義で解釈すると、ただの「組織・団体・楽団」です。 だから、吹奏楽団が「○○ウィンド・オーケストラ」と称する団体があったり、 Jazzでも「○○ Jazz Orchestra」と称するバンドがあったりします。

am20
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます!!! 管弦楽ではホルンは旋律を吹いたりするんですかぁー。。。 私は中学高校と吹奏楽でしたのでホルン=リズムと考えていました。6年間で旋律を吹いたのも数えられるほど。。でも管弦楽は違うんですね!

その他の回答 (4)

  • tubist
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.5

編成上の違いは、皆さんがおっしゃるとおりです。 演奏する曲目については、その団体の方針にもよりますが・・・ まず、オーケストラは、管弦楽の作品を演奏することが圧倒的に多いと思います。 反面、吹奏楽は、吹奏楽独自の作品もたくさんありますが、管弦楽曲を吹奏楽用に編曲したものを演奏したリ、ジャズのビッグバンド風に演奏したり、ポピュラーミュージックを演奏したり、多彩な演奏をします。吹奏楽が(オーケストラに比べると)学校に普及している分、ジャンルもグレードも広いのではないでしょうか。 「オーケストラのホルンのほうが吹奏楽よりもおいしい」かどうかは、演奏する人の捉え方にもよりますよ。吹奏楽で、管弦楽の作品を編曲したものを演奏すると、管弦楽のソロの部分と、弦楽器が演奏する伴奏の部分の両方が楽しめる場合も多々あります。管弦楽ではありえないのでは? 「吹奏楽=マーチ=ホルンの後打ち」という認識を持たれる方も多いと思いますが、取り組む作品によっては、管弦楽と同じ、或いはそれ以上の楽しみ方ができます。

am20
質問者

お礼

ありがとうございます。 おいしいかどうかは人それぞれの感じ方ですね。

  • mitchel
  • ベストアンサー率33% (96/286)
回答No.4

私は現在オーケストラに入っていますが弦楽器なので、ブラスとの違いはおっしゃるように「弦楽器があるか、ないか」ぐらいで区別しています。 ただ、管楽器の方がおっしゃることを総合すると、オーケストラにおける管楽器の役割が、ブラスとは違う、ということです。 例えば、ブラスではフルートが主旋律を奏でることが多い(もちろんそれだけではありませんが)ですが、オーケストラではその役割をがバイオリン(特にファーストバイオリン)することが多いです。 他に、オーケストラとブラスでは、演奏する曲についてもそれぞれ向き/不向きがあります。 ブラスではポップスなどでもアップテンポの曲を演奏できますが、オーケストラでは(できないことはないですが)あまり向いていないようです。 逆に「アリア」系の静かな曲には、ブラスでは雰囲気を出しにくいものもあります。(もちろん編曲にもよりますので一概には言えませんが。。。) ちょっと言葉にしにくいので分かりにくい文章になってしまいました。ご参考になればよいのですが・・・

am20
質問者

お礼

ありがとうございます! 曲にも違いがあるのですね!!

  • j6ngt
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.3

具体的な違い・・・・。 本質的に違うと思うのですが・・・。 オーケストラは弦楽器も入っている、と言うよりは、オーケストラにおいては弦楽合奏がむしろ心臓部ですね。管楽器は下の方が書いておられるとおり、オーケストラにおいては原則として、1パート1人です。 さらに細かいことを言うと、吹奏楽では一般的な楽器でも、オーケストラでは殆ど使われないものがあります。 例えば、サクソフォーン。 サックスが発明されたのは1840年代ですから、それ以前の作曲家の作品では当然使われませんね。印象派後期になって、例えば、ラベルや、ビゼー、それからプロコフィエフなどはこの楽器が気に入ったようで、しばしば使っていますが、それでも、オーケストラのレパートリー全体を見渡すと、サックスが使われない作品の方が圧倒的に多いです。 従ってオーケストラの正規のメンバーにサクソフォーン奏者はおらず、たまに必要となるときは、トラ(エキストラ)を依頼します。 また、金管楽器では、吹奏楽ではおなじみのユーフォニアムですが、オーケストラでは全く使われないと言ってよいでしょう。 細かいことを言えば、ムソルグスキー作曲・ラベル編曲による「展覧会の絵」では、「牛車(ブイドロ)」と言う曲でテューバ・ソロがありますが、テューバで吹くと高すぎる音があるので、最近ではユーフォニアムで演奏することが多いようです。 この場合は、マウスピースの大きさとしてはトロンボーンが同じですから、トロンボーン奏者がユーフォニアムに持ち替えで吹くことが多いようです。  ユーフォニアムのように管が円錐形の金管楽器のグループをサクソルン属といいますが、同じサクソルン属の仲間にコルネットがありますね。 コルネットは音がやわらかくて他の楽器と融合しやすく、吹奏楽では一般的な楽器ですが、 これもオーケストラでは例外的に使われる楽器です。 チャイコフスキーやベルリオーズがたまに使っていますが。オーケストラでは、より劇的な効果をトランペットに求めます。 ホルンに関しては、masuo_kunさんが書いていらっしゃるとおりですね。 吹奏楽のホルンはあんまり面白くない。その極端な例がマーチでしょう。 後打ちばかりしています。オーケストラでホルンが何をしているか。例が多すぎて何から書いてよいか分かりませんが、チャイコフスキーの5番の第2楽章。リヒャルトシュトラウスの「ティルオイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」、ベートーベンの第9の第3楽章、ラベルの「亡き王女の為のパヴァーヌ」マーラーの一連の交響曲・・・、ドヴォルザークのチェロ協奏曲第1楽章の第2主題、どれも素晴らしいですよ。

am20
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。 オーケストラのホルンのほうが吹奏楽よりもおいしいってわけですねー!

  • illashige
  • ベストアンサー率53% (305/569)
回答No.2

masuo_kunさんのおっしゃるとおりですね。 アマチュアのオケを何度か聞いたことがありますが、ホルンがちょっとオンチ・・・ってことがけっこうありました。(それだけ、印象的な旋律のソロがあるってことかも)。

am20
質問者

お礼

ありがとうございます。 印象的な旋律があるのですかぁー・・・

関連するQ&A

  • オーケストラと吹奏楽の違い

    今年大学生になり、音楽を始めてみたいと思い大学の吹奏楽部に見学に行きました。 私はバイオリンやチェロなどの弦楽器を演奏したかったのですが、吹奏楽には弦楽器はないと言われました。 私の通っていた中学の吹奏楽部では、流石にバイオリンは無いながらもチェロはありました(コントラバスもあったような無かったような)。なので吹奏楽でも弦楽器があるものだと思っていました。 ・そこで質問なのですが、吹奏楽では一般的に弦楽器パートはないのですか? ・また、いまいちオーケストラと吹奏楽の違いがよく分からないのですが、何が決定的に違うのでしょうか? ・最後にもう一つ。これから弦楽器を始めたい場合、皆さん教室に習いに行ったりするのですか?一人で練習って寂しいような気がするんですが… 回答・アドバイス宜しくお願いします。

  • 大学では吹奏楽かオーケストラか

    はじめまして。いま私は高校の吹奏楽部でホルンを吹いています。 今は高2で、受験をするつもりです。 そこで相談なのですが、大学へ行ってホルンを続ける場合、吹奏楽とオーケストラ、どちらがお勧めですか? できればオーケストラにいきたいのですがオーケストラでのホルンは相当腕が要求されると聞いたことがあります。 その辺も教えていただければ幸いです。 それと、吹奏楽部とオーケストラの人間関係など、内部の違いも教えてください。 よろしくお願いします。

  • オーケストラでユーフォニュームを

    ユーフォニュームって楽器を吹いていたことがありますが、ずっと吹奏楽専用の楽器だと思ってました。 いわゆる弦楽器主体のオーケストラで、ユーフォニュームのパートを持つ曲ってあるんでしょうか? テューバ高音域の代用という意味ではありません。 最初からユーフォを指定したオーケストラ曲ってあるんでしょうか? あればその曲を教えて下さい。

  • 吹奏楽でのクラシク

    こんばんは^^ 私は吹奏楽でクラリネットを担当しています。 吹奏楽でクラシックを演奏する機会が結構あるのですが、時々考えてしまう事があります。 それは、やはりこの曲はオーケストラの方が良いのでは?って事です。 私は吹奏楽もオーケストラも大好きです。 弦楽器のパートを管楽器で演奏するには無理のある組曲もあると思うのです。 吹奏楽ならではの良さを感じる時もあるのですが…… みなさんは どのように感じますか?

  • 吹奏楽とオーケストラ

    吹奏楽とオーケストラの違いってなんですか? 学校とかでも吹奏楽部のとこもあるし、同じようなことしててもオーケストラ部のとこもあるような・・・

  • 吹奏楽とオーケストラ

    吹奏楽とオーケストラの違いってなんですか? 学校とかでも吹奏楽部のとこもあるし、同じようなことしててもオーケストラ部のとこもあるような・・・

  • オーケストラと吹奏楽の管楽器の違い

    高校のオケでTrbをやっている者です。 最近、音楽室が使えない日に管楽器の面々は走ろうという提案が持ち上がってきました。正直なところ、私はあまり運動が好きではないので走りたくありません笑 吹奏楽部はよく走っているのを見かけます。しかし、オーケストラと吹奏楽の楽器の求められるところは違うと思います。私は、吹奏楽は音の大きさが求められるところがあると思っています。(もちろん上手いところは違うと思いますが、私の経験のある吹奏楽とオケはどっちも結構下手なのです)オーケストラは弦がメインなので、音の大きさよりも質とか音程とかが大事にされていると思うのです。しかし、そんなことないのでしょうか。 確かに体力も必要だとは思いますが、そんな時間があるならリズム感とか音感とか譜読みとか、鍛えたいことはいっぱいあります。それとも、やっぱり体力はあった方が良いのでしょうか。そしてそれは走ることによって鍛えられるのでしょうか。 吹奏楽とオケの、管楽器の求めるところの違いを教えて頂きたいです。また、走ること以外にも体を鍛える有効な方法があったら教えて頂きたいです。 とらえどころのない文章ですみません……

  • 吹奏楽からオーケストラへ

    こんにちは。僕は今吹奏楽部でホルンを吹いています。 今度、市内の交響楽団に参加することになり、はじめての参加ということで色々と不安があるのですが、オーケストラに参加する上で何か注意すべきことはありますでしょうか?? 例えば、動きすぎないとか。僕は吹奏楽の時に主旋律などでものすごく体を動かしてしまうのですが、テレビでオーケストラの人をみると皆さんぴくりとも動いていないですよね(汗) あと、オーケストラのホルンはやはり難しいでしょうか?曲はホルストの惑星をやります。 よろしくおねがいします。

  • 吹奏楽とオーケストラ

    私は今中2でこの4月に中3になります。 吹奏楽で毎日頑張っていますが、この前オーケストラの演奏を聞きに行くととても感動しました。 それで私はオーケストラに入りたいと思います。 でもお母さんはオーケストラはお金がいっぱいいるからダメだといいます。高校のオーケストラ部です。吹奏楽と比べてそんなにもお金はかかるのですか? それとオーケストラではクラリネットって重要な存在なんでしょうか? この前演奏を聞きに行くとあまりクラリネットは目立ってなかったので…。 回答お願いします。

  • オーケストラか、吹奏楽か。

    高校生になる中学3年生の女です。 中学では三年間吹奏楽部でパーカッションをやってきました。 高校生になってもパーカッションは続けたいのですが、吹奏楽部で続けるか、地元のジュニアオーケストラに入って続けるかで迷っています。 吹奏楽部に入る場合、 ・ただでさえ勉強の進度が早く大変な学校なのに、練習日が多く忙しい ・他に興味のある部活(美術部・文芸部)に入れない ・パートの人数が多いので良い譜面がなかなか周ってこなさそう(3年生は引退もありますが、一つ上に5人の先輩、二つ上に3人の先輩。) ・上下関係に苦労する ・コンクールが大変(あまり強くない学校のようですが) ・同じ部活の同級生が増えるので高校内での友人関係に恵まれる ・自分の好きな明るい曲がたくさん演奏できる オーケストラに入る場合、 ・練習日が少ない(最高で週3回)ので勉強などの時間を作ることができる ・他に興味のある部活ができる ・パートの人数が少ない(現在2~3人)ので良い譜面が周ってくるし、雰囲気が良さそう ・講師がつくのできちんと教われる ・同じ学校の吹奏楽の人と仲良くなれない、他に入りたい部活は人数が少ないので友達ができない ・ストリングスが入る分、パーカッションがあまり活躍できない曲もある というそれぞれのメリット、デメリットがあると思います。 実際それぞれを見学に行ってみて選ぶつもりではありますが、見学に行った際、またはどちらを選ぶかまたはその他かを決める際にあたってのアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう