• 締切済み

障害者で住民税非課税に該当するための条件は??

(2)障害者・未成年者・寡婦又は寡夫で、前年中の合計所得金額が125万円以下(給与所得者の場合は年収204万4,000円未満)の方 つまり所得金額125万円以下かもしくは給与所得であれば年収204万円以下であれば 該当すると考えていいのでしょうか? 課税所得金額というのがいまいちわからないのですが、 125万円に+基礎控除とか障害者控除というのを足して204万円以下とか そういうことなのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7994/17083)
回答No.1

> つまり所得金額125万円以下かもしくは給与所得であれば年収204万円以下であれば該当すると考えていいのでしょうか? あなたは「給与所得者の場合は年収204万4,000円未満」と書いていますよ。204万円以下ではありません。 > 課税所得金額というのがいまいちわからないのですが、 突然に「課税所得金額」という言葉と使っていますが,どこから出てきたのでしょう。住民税非課税に該当するための条件とは関係ないですね。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 東京都の税務署のWEBサイトで見た情報で 204万円未満と記載されていたのですが、 これは自分に当てはまらない控除額も使って控除したMAXという意味なので 自分の利用できる控除額を使った額が自分の額ということでよいのですかね? そうなると108万円ぐらいになってしまうのですが、もう少し大丈夫なんですかね? 125万まで大丈夫という話をきいたので月10万の120万までならば大丈夫かと思うのですが、 オンラインで無料で相談できるサイトでは相談しているのですが、ここでも 質問させて頂きました。

関連するQ&A

  • 障害者であれば合計所得125万以下まで非課税なの?

    障害者の場合、合計所得が125万まで非課税なのですか? 教えて下さいよろしくおねがいします。_(:3」∠)_ 下記の記述は健常者の場合のことをいっているのですか? 住民税については、合計所得金額35万円(給与収入のみで100万円)以下のかたは 非課税となります。 ... 所得税については、合計所得金額48万円(給与収入のみで103万円) 以下のかたは非課税となります。 障害者であれば、 2.未成年者、障がい者、寡婦、寡夫で前年の合計所得金額が125万円以下 (このため所得が給与所得のみの方は、給与収入が204万4000円未満) が該当しますか?

  • 所得のある父が障害者なら住民税非課税世帯になるの?

    障害者、未成年者、寡婦又は寡夫で、 前年の合計所得金額の合計が125万円以下の人 前年の所得が給与所得のみの場合は収入金額が2,044,000円未満の人 (`・ω・´) !? 自分は障害基礎年金と給与所得2044000円未満だったから 住民税非課税だったが、 父は老齢厚生年金と老齢基礎年金を受給しているからこれが125万以上いっちゃ だめだということなのですか、 (`・ω・´) ・・・この時点で論理が破綻してしまっているが、 (`・ω・´) 続けます!! (`・ω・´) 障害者というのは障害者手帳を取得できれば障害者扱いになるのでしょうか? (`・ω・´) 父は持病があります。調べたところその持病の状態によっては 5級の身体障碍者などが取得できる場合があるとのことですが、 これを取得することでも障害者扱いになるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 (・´з`・)

  • 住民税非課税について

    住民税非課税についての質問です。 調べると、、、 下記の条件にあてはめられれば住民税は非課税とありました。 ①生活保護を受給している人 ②前年の合計所得金額が135万円以下の障害者・未成年者・寡婦・ひとり親。  給与所得の場合は、年収204万4千円未満の人。 ③前年の合計所得金額が自治体で定める額より少ない人 私の場合は年金者で年金の年間合計が163万円です。 他には収入はありません。 この場合は②が適用されて、非課税の対象になるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃればお教え頂けるとありがたいです。 ③の所得が自治体で定める額よし少ない、、という部分がよく分かりませんが。 宜しくお願い致します。

  • 住民税非課税障害者給与所得205万以下について

    自分は障害者です。 年収約150万円(額面)です。 年収150万円にかかる税金や保険料は合計でおよそ269,000円になります。 年間の手取り金額はおよそ123万円です。 社会保険料 220,000円 雇用保険料  4,500円 所得税    12,500円 住民税    32,000円 だと考えています。 この額から障害者控除を引き課税所得を割り出す訳ですが、実際は もう少し少ないので125万円以下になりそうです。 ふと疑問におもったのですが、仮に、障害者控除のみで22万4500円のみで 課税所得が125万円を割り込まなかった場合は205万の給与所得までみとめられる という但し書きにすくわれてそれでも大丈夫なのでしょうか? 今後、就労時間を増やした場合などに損をしないか心配です。 125万円以下にならなければ住民税の均等割りか所得割のどちらかはひっかかる といった感じなんですかね? ちょっとそのあたりが分かりませんでした。アドバイスよろしくおねがいします。 この質問をする前に質問したさいに頂いた回答は以下の通りです。 一部引用します。 ------------------------------------------------------------------------------------------ >障害者控除を使えばもう少し手取りは増えたりするでしょうか? はい、「障害者控除」も「14種類ある所得控除」のうちの1つです。 ちなみに、質問文にある「給与収入150万円」「社会保険料(雇用保険料を含む)224,500円」の条件で「障害者控除」を適用すると…… ・所得税:0円 ・住民税:非課税 となります。 なお、「住民税」は「非課税限度額(ひかぜいげんどがく)」という【住民税の制度】によって非課税となります。 (参考) 『6 個人住民税の非課税|東京都主税局』 http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.html#gaiyo_06 >(1)所得割・均等割とも非課税 > イ 【障害者】・未成年者・寡婦又は寡夫で、前年中の【合計所得金額】が125万円以下(給与所得者の場合は、年収204万4千円未満)の方 ------------------------------------------------------------------------------------------ 自分の居住地域のWEBサイトをみたところ 以下の書き込みがあり疑問が湧きました。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 個人住民税の計算方法  総合課税分に係る個人住民税の計算方法は次のとおりです。 均等割額[A] + 所得割額[B] = 年税額 ※譲渡所得などの分離課税については市民税係にお問い合わせください。 A 均等割額 5,000円(市民税:3,500円 都民税:1,500円) B 所得割額 課税総所得金額(前年中の所得金額 - 所得控除金額)×税率10%(市民税6%:都民税4%)- 税額控除額 個人住民税が課税されない基準  次の基準に該当するかたは、個人住民税が次のとおり非課税になります。 生活保護の規定による生活扶助を受けているかたは、均等割と所得割が非課税になります。 障害者、未成年者、寡婦または寡夫で前年の合計所得金額が125万円以下のかたは、均等割と所得割が非課税になります。 同一生計配偶者及び扶養親族がいないかたのうち、前年の合計所得金額が35万円以下であるかたは、均等割が非課税になります。 同一生計配偶者または扶養親族がいるかたのうち、前年の合計所得金額が{35万円×(扶養人数+1)+21万円}以下であるかたは、均等割が非課税になります。 同一生計配偶者及び扶養親族がいないかたのうち、前年の総所得金額等の合計額が35万円以下であるかたは、所得割が非課税になります。 同一生計配偶者または扶養親族がいるかたのうち、前年の総所得金額等の合計額が{35万円×(扶養人数+1)+32万円}以下であるかたは、所得割が非課税になります。 ※1 年齢16歳未満の年少扶養親族には扶養控除の適用はありませんが、上記の非課税限度額の算定には年少扶養親族の人数も含みます。 ※2 合計所得金額が1,000万円を超える納税義務者の同一生計配偶者には配偶者控除の適用はありませんが、上記の非課税限度額の算定には同一生計配偶者も含みます。 ※3 同一生計配偶者とは、あなたと生計を一にする、前年の合計所得金額が38万円以下の配偶者をさします。 ------------------------------------------------------------------------------------------ となっていました。 150万円ぐらいの収入だとギリギリ障害者手当だけだと125万を割り込まない? 気もするのですが、205万を超えなければ大丈夫なのでしょうか? そのあたりが良く分かりません、どなたかアドバイスよろしくお願いします。 大変もうしわけございませんが、回答よろしくおねがいいたします。

  • 高額療養費の住民税非課税世帯とは?

    高額療養費の住民税非課税世帯とは 障害者、未成年者、寡婦、寡夫の方で前年の合計所得金額が125万円以下の方は、所得税が非課税となり、翌年度の住民税も非課税となります。 寡夫(かふ):妻に死に別れて再婚しないでいる男性。やもめ。やもお。 寡婦(かふ):夫と死別または離別し、再婚していない女性のことである。寡婦という表現は主に文語や法の条文に用いられ、口語では後家(ごけ)や未亡人(みぼうじん)が用いられる。 上記以外で、どのような方が住民税非課税世帯となるのでしょうか? モデルケース(単身、妻あり)で教えていただけるとありがたいです。

  • 課税か非課税か?

    課税か非課税か? 今年から大学生になるものです。 ただいま国民年金保険料学生納付特例申請書を書いているのですが、これについて分からない点がありましたので質問させていただきます。 昨年から今年の3月までアルバイトをしていたのですが、このとき給料からたまに所得税が引かれていました。 年間で稼いだ金額は103万円以下なのですがこういった場合前年の所得は「あり」、前年における所得税・障害者控除・寡婦控除は「非課税」で大丈夫でしょうか? それともこの場合は「課税(障害者控除あり 寡婦控除あり)」でしょうか。 どなたか詳しい方教えていただければ幸いです。

  • 住民税(均等割)について

    住民税についてOKWEB等で情報収集していた際 所得割・均等割という二種類がある事を知りました。 それらの税率などは市町村により異なるようなので自分の住む町役場のホームページを見たところ 以下の記載がありました ■町民税(均等割・所得割)がかからない方 1.生活保護法によって生活扶助を受けている方 2.障害者・未成年者・寡婦または寡夫で前年中の合計所得金額が125万円以下であった方 私は収入は年80万程です。給与所得控除、基礎控除の合計103万以下なので確定申告もしておりません 抜粋した条件は生活保護であるか寡婦(夫)で所得125万以下であるかの場合なので 寡婦ではなく収入が80万円以下の私は、「町民税がかからない方」の対象にはならないのでしょうか? 以下は記載内容の全文抜粋になります。私の知識不足による読み落としで理解できていないだけかもしれません。 お知恵を貸してください  個人の町民税は前年1年間の所得に応じて課税される所得割と、市町村の人口区分により定額で課税される均等割の2種類があります。 ■町民税が課される方 その年の1月1日現在、○町に居住している方に対し、前年1年間(1月1日から12月31日まで)の所得に応じて課税されます。 ○町に居住していない場合でも、町内に家や事業所、事務所がある場合は『均等割』が課税されます。 ■○町で町民税(均等割・所得割)がかからない方 1.生活保護法によって生活扶助を受けている方 2.障害者・未成年者・寡婦または寡夫で前年中の合計所得金額が125万円以下であった方 税額の計算方法 均等割 計4500円  町民税 3000円+県民税1500円(県民税のうち500円は森林環境税) 所得割 所得割の税額は一般に次の方法で計算されます。       (総所得金額-所得控除額合計)× 税率-税額控除-配当割・株式等譲渡所得割控除額 【所得割の税率】 市町村民税 6% 県民税  4% 【所得金額】  所得割の税額計算の基礎は所得金額です。この場合の所得の種類は、所得税と同様10種類で、その金額は、一般に収入金額から必要経費を差し引くことよって算定されます。  町民税は前年中の所得を基準として計算されますので、たとえば平成23年度の町民税では、平成22年中の所得金額が基準となります。

  • 母子家庭の住民税非課税について。。。

    現在、母子家庭(特別寡婦)で、息子一人(中学二年 障害児)を扶養しています。 正社員で働いていています。先日、今年度の住民税の月割り金額が決まったのですが、見てみると、月々わずか 400円でした。 源泉徴収票では、特別寡婦控除と障害者控除を受けていました。 もしかしたら、もう少し収入を抑えれば非課税世帯になれるのでは?? と思ってしまったのですが、税金に詳しくないので、収入をどれだけに抑えれば非課税になるのか知りたいです。 今、息子は発達障害なのですが、ヘルパーさんを利用したりする際に、非課税世帯ではないので必ず1割負担になります。 他にも施設利用にも食事代等、諸々掛かってきます。 これが、非課税世帯になれば負担無く利用できるので助かります。 実際、収入を抑えてまで非課税にして負担なくするのがいいのか、今の収入のままで1割負担の方が生活は楽なのか、よく分かりません。 現在、市営住宅に住んでいますが、非課税世帯になれば家賃も今より減免になるのかもしれません。 ちょっと調べたら、 『2,044,000円未満なら非課税』 とあったのですが、この金額は、 源泉徴収票のどの金額のことなのでしょうか? 『支払金額』  『給与所得控除後の金額』  『所得控除の額の合計額』 上記の3つの金額の内、どれに該当しますか? 支払金額は、 約250万(平成24年分) でした。 よろしくお願いします。

  • 障害者住民税の非課税限度給与所得204万の求め方?

    障害者です。今年の自分の給与額が156万程でした。 給与所得控除を55万ひいて 所得金額 101万円 (年収156万0,000円) になるのはわかったのですが、 所得金額 135万円 (年収204万3,999円) (;´Д`) ?? この意味がわかりません。 55万の給与所得控除を控除しただけだと190万が限度額の 気がするのですが、なぜ204万まで大丈夫というふうになるのでしょうか? 教えて下さいよろしくお願いします。 (*´ω`*)

  • 住民税非課税世帯について

    住民税非課税世帯になるにはひとり親だと、所得金額が135万以下と書いてあったのですが、これは基礎控除や寡婦控除を引いたあとの金額ですか? あとパートでもらう給料が135万円以下ならいいってことですか? 無知ですが、わかりやすく説明して頂けると助かります。 よろしくお願いします。