チューリッ○の自動車保険で車両保険を利用したら次の契約ができなくなる?
- チューリッ○の自動車保険にて、車両保険(一般条件)に入っています。
- 契約更新案内を確認したところ、次の契約では車両保険はかけられないとなっていました。
- 事故に対する保険なのに、保険を使用したことで次は契約できないという矛盾を感じます。
- ベストアンサー
チューリッ○の自動車保険にて、車両保険(一般条件)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

保険は、保険会社とあなたとの契約で、締結されるものです。 あなたは、自由に保険会社を変えられるように、保険会社も、あなたと契約をしないと言う自由もあります。 基本的に、安いを売りにしている保険会社は、支払う可能性が低い人に対して安く、高い人には高く。もしくは引き受けない。と言うことだ利益を出しています。 なので、保険を使うと、不利になるわけです。
その他の回答 (1)
関連するQ&A
- 等級低い人が車両保険に入る意味は?
私は去年買った車で直後に事故を起こしてしまい、3等級さがりました。 現在3等級になり、自動車保険の更新の時期なのですが、車両保険つける意味を考えています。 仮に次の更新後に事故を起こして車両保険を使った場合、さらに3等級さがって、1等級や2等級になりそうなると運転失格破綻者の烙印をおされて、どこからも相手にされなくなる破綻者になると聞きました。 だったら車両保険を適用するような事故を起こしても保険が使えずに、たいていの場合自腹で払うしかないなら実質車両保険をつける意味がない、と考えましたが、そういうことじゃないんでしょうか。 誰に聞いても、確かにそれなら車両保険つける意味はまったくないと言われています。でも、何かおかしくないですか? 多大な賠償を請求される人身事故なら運転失格破綻者になってもやむをえない・・・と思っていますが・・・。
- 締切済み
- 損害保険
- 自動車保険3年契約1年目の事故で更新時の等級など
自動車保険 長期契約(3年)をしております。 1年目に3等級ダウンの自損事故を起こした場合 更新時の等級と事故あり割適用期間を教えてください。 事故時の等級は20等級事故なしです。 3年契約1年目での事故なので 更新時まで無事故だった場合は 次は19等級で(事故あり割引)と思いますが その翌年は20等級でも、まだ「事故あり」が適用されるのでしょうか。
- 締切済み
- 損害保険
- 自動車保険ロードサービス付き契約
について教えてください。契約期間中何度使っても無料と考えてよいのですか?また、ロードサービス適用外の事故ってありますか? 自動車保険、使うと次回等級ダウンとかいろいろあるみたいで・・・いざというとき使えない????困ってしまいます。
- ベストアンサー
- 損害保険
- 自動車保険の車両保険
いつも参考にさせてもらってます。 じつは間抜けな話ですが、自動車保険の更新を忘れてしまい 等級を引き継げなくなってしまいました・・・ まず、先日までは三井ダイレクトに加入していたのですが、更新手続きを忘れてしまい新しいところでの契約を検討するためにアクサに電話したのですが、まず等級の引継ぎはできないとのこでした。 あと、無保険期間があるために車両保険を1年間つけれないとのことです。 この2点は言っている内容は理解しているのですが・・・ たとえば、アクサ以外の会社でも同様な扱いになるのでしょうか?? もし、ご存知のであればおしえてください。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 自動車保険につぃて
先日、月極契約をしている駐車場において車を駐車中に隣人によるドアの開閉の際に当方の車両ドアを凹まされてしました。 隣人は修理してくれる気がまったく無く話し合いにもならないので警察に行きましたが駐車場でのドアの開閉による事では事故扱いは出来ないと言われました。 当方の車両には車両保険(任意)をかけておりますので車両保険で修理する事は可能ですが保険を使ってしまうと等級ダウンしてしまいます。 相手に過失が100パーセントあるのに当方の車両保険を使うのは納得いきません、このような場合、等級ダウンしないで保険会社さんって相手方に交渉とかしてくれないものなんでしょうか? 詳しい方、何か良いアドバイスをお願い致します。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 自動車保険 車両の入れ替え
ややこしいので長くなりますが、よろしくお願いします。 A車 車両所有者 父 使用者 自分 民間損保 契約者 父 被保険者 自分 11等級 B車 車両所有者 自分 使用者 自分 共済 契約者 自分 被保険者 自分 という状態です。A車は私が乗っていましたが、現在は弟がメインで使用しています。父、弟共に同居です。 A車の保険更新にあたり、非常に料率が高い車なので、共済への切り替えを考えています。損保から等級を持って切り替えると、次の車で車両保険を掛けたい場合に、民間損保に戻る際に新規で入らないといけなくなるので悩んでいます。 友達と話していて、この方法なら等級の保持が可能じゃないかと言われました。 (1)等級を持って共済に切り替え。次の車購入時には共済から一旦JA等に契約を移して、その次に民間損保に移動する。(2)B車の車両所有者を父に名義変更し、新規取得車両として現在のA車の保険と入れ替える。A車はB車を手放した事により中断した共済保険と入れ替え。(3)A車を一旦他人に名義変更し、保険の中断手続き完了後、再び弟か父の名義に変更し新規で共済に加入する。 (1)の場合、11等級以上で民間損保に戻ってくる事は可能でしょうか?事故は無いとします。(2)の場合家族間の名義変更でも車両の入れ替えは可能でしょうか?B車は現在共済加入ですので、民間損保は前所有者が私である事はわからないとは思うのですが。また(3)の場合に、B車の共済の更新時に民間損保に移り、この11等級を使用して再開する事は可能でしょうか?それとも車両購入時等でないと難しいのでしょうか?またいきなり弟への名義変更では、新所有者の車検証の確認(譲渡の確認)の際に問題になりますよね? 車の名義変更に関しては経験があるので問題ありません。(0)(1)(2)どれが一番いい方法なのか、また実現可能かどうかも含めて教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- 損害保険
- 車両保険を使っても問題無いでしょうか?
車両保険の事で質問があります。 自動車保険に車両保険(一般)を付けております。 等級は20等級で等級プロテクト特約を付けているので、車両保険を請求しても 1年に一回なら等級は下がりません。 なのでぶつけたり、擦ってしまったりして 車が傷つくとすぐに車両保険で修理するようにしています。 ほんの些細な傷でも保険で直すようにしているので、 20等級になってから保険を使わなかった年はありません。 保険会社からすれば私は全く儲からない客だと思います。 1年に何度も保険を使う人は次回の契約を拒否される事があると聞きました。 私のように毎年一回必ず保険を使う事を理由に 更新を断られる事はありますか? また1等級、2等級の人が契約を断られるのは分かりますが、 私のような20等級の人が1年に4回事故を起こしたとして8等級になった場合 何度も事故を起こした事を理由に契約を拒否される事はありますか?
- 締切済み
- 損害保険
- 自動車保険の契約について
私はプリウスを運転しています。 以前交通事故を起こしたため、次回の自動車保険が3等級ダウンになります。 近々結婚する予定なのですが、私はもう車を運転する用事がないので自動車保険を解約し、配偶者が私のプリウスで新たに自動車保険を契約した場合、等級はどのようになるのでしょうか?(配偶者に事故歴はありません) 自動車保険は「1台につき1契約」と聞いたので、私のプリウス自体の等級が下がっているという認識でしょうか。それとも、配偶者に事故歴がないため、配偶者の等級で契約できるのでしょうか。またその場合自動車の名義変更などが必要なのでしょうか。
- 締切済み
- 損害保険
- どちらの自動車保険(車両保険)が得なのでしょうか
来月更新時期がせまっていて、現在SBI損保と三井ダイレクトの2社で悩んでいます。現在はSBI損保です。 以前にいたずらや窓ガラス破損等で等級据え置き事故の車両保険を何度か使っており、今後もその点を重視して保険を選びたいと思っています。 2社を同条件で比較すると、SBI損保が38240円、三井ダイレクトが44870円でした。 しかし、SBI損保は免責金額0・10万が設定できません。5・10万になります。三井ダイレクトは0・10万があります。 SBI損保は上記の等級据え置き事故は3月までの契約では適用できますが、三井ダイレクトでは既に1等級ダウン事故になってしまいます。 勿論、事故が無ければSBI損保の方が結果的には良い訳ですが、仮に1回上記の事故に遭うと考えると、どちらがお得なのでしょうか。詳しい方、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 損害保険
お礼
御回答ありがとうございます。 理解しました。 他の保険会社では、契約が可能でしたので(もちろん値段も異なる)、そこが各社の差の一つになっているということですね。値段相応ということですね。