真空バルブ取り付けについて

このQ&Aのポイント
  • 真空バルブを100Pa程度まで減圧する容器に取り付けたいです。
  • 100Paは低真空ですが、真空用のバルブを使用した方が良いでしょうか?
  • それともkitzなどのSUSのボールバルブなどで問題ないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

真空バルブ

100Pa程度まで減圧する容器に手動バルブを取り付けたいと考えています. 100Paは低真空ですが,真空用のバルブを使用した方が良いでしょうか? それともkitzなどのSUSのボールバルブなどで問題ないものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  ボールバルブで問題ないと思います。  

con014057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました. ボールバルブで問題ないとのことですので,そちらで検討致します.

その他の回答 (2)

回答No.3

先の方が述べているように、リークレートで考慮すべきです。 例えば、Swagelok社のボールバルブの公称性能は0.1 std cm^3/min(0.1sccs=10^-4Pa m^3/s)です。 1分間に水滴1個分ほど大気が侵入する計算になります。他社のバルブも同程度から10倍程度とみなせばよいでしょう。 この値で十分なシールといえるかの判断となります。 真空用バルブだとSMCのXLSシリーズやVATの24シリーズなどで10^-10Pa m^3/sとなり、6桁ほど漏れが減ります。 SwagelokのベローズシールのBシリーズやダイアフラムバルブも10^-9 std cm^3/sですのでほぼ同等性能といえます。 他のフランジや継手の性能も効いてくるので一概には判断できません。

con014057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました. ボールバルブで問題ないとのことですので,そちらで検討致します. リークレートなど知らない言葉をご教授いただき大変勉強になりました. システム全体で漏れを考慮して設計を進めてまいります.

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

圧力としては通常のボールバルブで全く問題ない範囲ですが、真空を保つべき容器の容量や真空を保つべき時間などによっては問題が出ないとも限りません。 容器の容積が小さく保つ必要がある時間が短いほどバルブに対する要求は厳しくなるので、そのあたりの事を勘案して決めるべきでしょう。 例えば比較的小さな(100l未満とか)で数日間とか高精度で一定に保つとか言うのであれば通常のバルブを使用するのは問題が出ることもあるでしょうけれど、ある程度大きな容器で数時間とかで真空度の安定度もそれほど厳密でなくてよい用途なら、通常のボールバルブでも問題は無いでしょう。

con014057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました. ボールバルブで問題ないとのことですので,そちらで検討致します. またほかに顧慮すべき項目についてもご教授いただきありがとうございます.真空を保つべき時間についてよく検討致します.

関連するQ&A

  • 真空系のリーク

    真空排気系を初めて製作しました。 パイプは、KFフランジ、バルブは、10-4Paまで使用可能なボールバルブ、真空計は、ピラニゲージ(WaikerBee)というあまり高くないものです。排気は、ULVACのターボ分子ポンプを使用しております。 ターボ分子ポンプ稼働中は、0.06Paまで真空度が上がるのですが(これでも低いと思いますが)ポンプ直前のボールバルブを閉めたとたんに ピラニゲージの真空度がみるみるうちに悪くなっていきます。 KFフランジの閉め方とかが悪いのでしょうか? フランジは、力一杯締めております。 どなたか 御教授お願いいたします。

  • 真空度のリークについて

    有る容器を真空ポンプを使用して250Paまで真空度を上げて、その容器が時間の経過と共に容器の真空度が下がってきます。 具体的に言うと30分経過で270Paとなります。 使用目的からすると250Paまで真空度をあげた容器が72時間後に950Pa以下であれば問題無いのですが、実際には72時間放置してチェックするのは実際的でないので、30分後のチェックで判断したいと思い、72時間÷30分=144となるので、700Pa÷144=4.86となり、30分後で5Pa以下の圧力上昇であればOKとする。・・・と言う条件でテストすると上記のように20Paアップしてしまい。NGとなりますが、その容器をそのまま72時間放置後容器内の圧力をチェックしたところ520Paでした。 計算上では(270-250)X144=2,880となります。 やはり、最初の高真空の時は容器内の圧力上昇のスピードが速く、ある圧力まで上がるとゆっくりなるのではないかと推測されます。 それを第三者に分からせるための資料なり、計算式は有りませんか?

  • ニードルバルブとリークバルブ?

    リークバルブとニードルバルブのちがいはなんでしょうか?少し教えてもらったのでは、ニードルバルブとは、減圧下に空気などのガスをいれて、真空度を下げて減圧度を調整させるものと聞いてます。 リークバルブとは減圧を解いた時に、空気を入れて、常圧に戻すのを早めるためのバルブだと聞いたのですが、これらの認識は間違っているのでしょうか? お願いします。

  • 真空容器の真空到達時間

    容積0.05Lの真空容器を 200L/minクラスの油回転式真空ポンプで直接引いて100pa以下まで到達するのに、約3秒かかっています。 これを1秒以下にしたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか。 現在は容器の手前にSOLバルブを置いて約2mの真空用ゴムホースでポンプに接続しています。

  • 真空容器における真空度の測定について

    真空容器の真空度の測定について お尋ねします。 食品保存のために、手動または電動ポンプを使い 透明な保存容器内を真空(正しくは脱気、減圧)するとします。 その条件で 内部の気圧を測定する際に小さなブルドン管圧力計を入れれば 内圧値を測定し、内部の測定値を確認することは可能でしょうか?

  • 真空中で使用できる導線

    真空中(10^-8torr程度)でSUS304などで作った中空の円筒(半径190mm)を真空容器内につるします(真空容器内壁からの支持物で固定)。 そこで、その円筒上にコイルを巻こうと考えているのですが、どのような線を用いればよいでしょうか?流す電流は1[kA]を1[ms]程度です。 円筒がSUS304で作製する予定なので導線は被覆導線が望ましいのですが、真空系を汚す恐れがあるなど問題があります。セラミック被覆導線というのもあるらしいのですがあまり曲がりにくいという話です。 ですので何かいい方法があれば教えてください。もし、裸導線でいいものがあるのならば円筒を絶縁物に変えても良いです。もちろん磁場に影響がなくガスが出ないものでないといけませんが。そちらの方の案もあればお願いします。 色々質問してしまいましたがよろしくお願いします!

  • 真空容器のリークについて

    お世話になります。初めて投稿いたします。 今回初めて真空容器を試作したのですが、排気に 関しては500secほどで目的の400Paに到達しました。 そこでバルブを閉じ圧力上昇試験を行ったのですが 10minほどで1000Paに、その後も圧力が上昇し続け 約5日ほどで大気圧に戻りました。 真空容器は円筒部の上下を丸板で蓋をしてあり 接合部にはOリングを挿入してあります。 ただ、図面の指示を間違えてOリング溝の側面、底面 また、Oリングのシール部の接触面の表面粗さを Ra3.2と指示してしまいました。この表面粗さは 今回の圧力上昇に関係ありますでしょうか? また、他にも原因が考えられますでしょうか? せめて1週間ほどは400Paを維持したいと思っています 予算面の都合からヘリウムリークデテクタ等の 装置を購入することは厳しいため悩んでおります。 真空容器の仕様 容量:4L 材質:SS400 無電解ニッケルメッキ ポート数4個所:バルブ、圧力センサ、残りの2個所         は沈みプラグで蓋をしてあります 真空ポンプの仕様 排気速度:7L/min 到達圧力:400Pa 以上、よろしくお願い致します

  • 化学の真空について

    体積200mlの容器がある。この容器に20度、1.0×10^5Paの純粋な気体が満ちている。この容器を、真空にしたときでは、質量に0.25gの差があった。ただし気体定数は8.3×10^3である。という問題ですがなぜこの質量差がボイルシャルルの質量にあたるのですか?ボイルシャルルの式で表せますか?

  • 真空中におけるビールの泡について。

    お世話になります。 突然ですが、ジョッキにビールをなみなみと注ぎ、それを減圧可能な容器に入れ容器内の空気を抜き、真空に近い状態まで減圧するとビールの泡や液体の部分にはどのような変化が見られるのでしょうか? くだらない質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 真空チャンバー

    真空内で樹脂板に0.1mmの樹脂シートを貼り合せようとしています。 SUSで製作した真空チャンバーを1秒で真空度50paに到達させて貼り合わせを行なったところ上手に貼り合わせれませんでした。 そこで、中が見えるようにアクリルにて真空チャンバーを製作して実験を行なったところ、真空度に達する前にシートが御椀型になってしまう現象がみえました。 どうして、このようになるのか分かりません。 (排気速度に問題があるのか。アクリルのため静電気が悪さしているのか。) 経験豊富の方で、考えられる原因と解決方法をお教え頂ければとても助かります。 宜しくお願い致します。