• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お墓、埋葬について)

お墓、埋葬について

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4272/10550)
回答No.5

私は未婚で跡継ぎもおらず 私が死んだら両親の遺骨もどうなるかわからない 近くのお寺の共同墓に入れる予定です まだ未定 思う気持ちがあれば形はなくても良い派です 我が家は父が98歳で没 母は92歳で存命 まだまだ先の事かも知れません 供養する側に元気があれば亡くなってから考える余裕は十分あると思います 年金生活に入っていると今以上に大変かも知れない 法律が決まる頃になかった「散骨」や「手元供養」に関しては決まりがないようです(今後は不明) ただ 手元供養で骨壷のまま祀っておく事も可能ですが 自分が亡くなった後はどうするのか? 子供が亡くなったら孫に継がず廃棄していいものではない 子供の代で済ませないといけない事と思っています https://funkotsu-service.com/ikotsu_jitaku_hokan.html 散骨は地域によっては不法投棄にあたる場合もあるようです 散骨業者に依頼した方が安心 小さな骨壷に分割して残らなければ良いですが 入りきらなかった分も遺骨に変わりないです 余ったから処分できるものではない 誰が今の大きな骨壷を引き継ぐか 時代から納骨堂は数多くなっていると思います お墓のロッカーからマンションまでいろいろ 永代でも遺骨保管の期間や費用はさまざま まだまだ需要の見込まれる人口割合 今の相場のまま続いているんじゃないか?と思います 分骨してもそれぞれに費用が掛かるだけ 小さくなっても費用は同じ 3分割すればトータル3倍以上の費用負担 兄弟で負担し合って1つの方法を導きだせると費用削減になるんですけどね もしくは納骨方法を決めている人に全部任せちゃう 何か手元に必要なら位牌だけ分割という方法も

noname#252015
質問者

お礼

早速の回答、有難う御座いました。

noname#252015
質問者

補足

兄弟で皆既婚者ですので、それで意見が違い苦闘しています。 一人で決められるなら良いですね。 羨ましい限りです。 でも、大変参考になりました。

関連するQ&A

  • お墓、埋葬について

    先日より三人の兄弟と議論しているのですが、75歳と74歳の両親ですが父75歳は死んでも葬式は不要、墓もいらないと言っていて母も同感のようです。 祖父は兄弟もなくお墓は祖母がクリスチャンなので教会の共同墓に入っています。 祖母が無くなれば祖父祖母のお骨は共同墓を出されるそうなので父の兄弟の兄の方が墓地を用意し祖母はそこに埋葬される予定です。 我々は父が亡くなればその墓に入れれば良いと言うのですが、父は兄弟仲が悪く父は兄叔父が作った墓には入らないと言っています。 両親は仙台にいて、我々は3人とも京都、東京、鳥取に家を建て暮らしているので仙台に墓を作ることも墓参の不便さから父を何処に埋葬すれば良いのか判断しかねています。 そこでお教え願いたいのですが、両親の遺骨はお墓に埋葬せず小さな骨壺に入れて身近に置いておくと言った事は可能なのでしょうか。 遺骨は必ず墓に入れねばならないのでしょうか。 聞く処によると埋葬義務と言うのがあって個人の遺骨保有(骨を三人に分けて庭先に墓を作るといった)は出来ないそうですが、火葬したお骨を保管してくれる施設と言うものはあるのでしょうか。 お教え願います。

  • 埋葬許可証は。。。

    近々父のお骨をお墓に入れたいと思います。 (実家近くの墓地です。お寺の墓地ではありません。) その時に、埋葬許可証は、お墓の管理事務所の様な所に出すのだとは思うのですが、小さい骨壷の方は、四天王寺の方に納骨して骨仏にしていただくつもりです。その際には、埋葬許可証は必要になってくるのでしょうか?許可証は一通しかありません。 あと、お墓に納骨の際には、骨壷から直に遺骨をそのままお墓に入れてしまうのでしょうか?その場合、空になった骨壷はどう処理すればいいのでしょう? よく分からないので、よろしくお願いします。 ちなみに宗派は、真宗大谷派です。

  • お墓が建てれない…

    こんにちは 私は一人っ子で母は亡くなって、父ひとりです。 うちにはお墓がありません。 祖父祖母も白い巾着袋(骨壷?)と写真、 母も同じ状態で、住んでない家にただ置いてあるという感じで、 お供えも掃除もしない人も来ない、 という最悪な状態です。 私は一人っ子でいずれ嫁に行けば、 相手の墓に入ります。 そしてお墓を建てるお金もなく、 もし私が死んだら墓を手入れする人もいません。 この場合どうしたらよいのでしょうか… お寺などで共同の骨を置くとこがあるんでしょうか?また、金額は高いでしょうか? そして(父方)祖父祖母、母、いずれ父は 一緒にしてよいのでしょうか…? 分かりにくい文で申し訳ありません… よろしくお願いします

  • お墓について

    現在、すでに地方にお墓を持っていて祖父と父の遺骨が埋葬されています。その遺骨を都内の墓地に移葬はできるのでしょうか?

  • 永代供養4年前に亡くなった祖母のお墓のことについて

    4年前に亡くなった祖母の埋葬のことです。 今も遺骨が実家に置いてあるままなんです。 遺産の数十万もそのままらしいです。 祖父は40代で亡くなっており、近所のお寺に埋葬されています。また、叔父(父の兄で長男配偶者及び子供なし)もそのお寺に埋葬されています。 父も亡くなっておりますが、父は次男で分家ということと、父の意向と、母が父方と仲が悪かったということで別に霊園を建てました。 お本来なら祖母も祖父が眠っているお寺に埋葬されるべきなのですが...母が曖昧なことを言い埋葬せずに4年ほど経つのです。 永代供養となるようで300万円以上のお金を請求されているとかなんとか言っていましたが、話し合いにもなりません。 祖母の直系の親族は 祖母→父→兄→自分 なのですが兄もその話は話そうとしません。 祖母の遺骨がリビングにずっと置いてあります。 話し合いをしようとすると、喧嘩になります。兄と母はちょっと自我が強いです。 今日兄妹は父方のことを何も知らないのですが(物心つく前に父は病気で倒れて、叔父も病気でしたし、ほかに父方の親戚もいるのかいないのかわからないです) 兄は相続に関しては、借金とかが出てくると嫌だからしないと言っていました。 また母方の伯父も配偶者及び子供がありませんが母方祖父(亡くなってます)の兄弟の息子さんの人達がお墓を継続していくとか言っていたようですが母の話はいつも曖昧なのでよくわかりません。 自分は身体が弱く精神障害もありお金を稼ぐことができないのですが、永代供養しなくてはならない責任は兄にあるということになるのでしょうか? 兄は医療従事者で稼ぎはあります。 自分は障害年金の月70000円だけで暮らしております。

  • お墓について教えて下さい。

    実家のお墓なのですが、父方の祖母が無くなる前に自分で立てました。 実は父は祖母の私生児で、母によると祖母は祖父に当たる方が早くに無くなった為その方が祭られている菩提寺からお骨を無断で勝手に(身内と言って)当地まで持ってきたらしく、今うちのお墓にはその方(祖母や父とは苗字が違う)の名前が祖母の名前と並んで彫られ、一緒にお骨も埋葬されています。 その方の御両親は早くに亡くなったそうで、その後身内と名乗る方からお骨の行方を問い合わせる電話があったそうですが、たまたま内情を知らない母が対応した為今となってはどこにいるのか名前も何もわかりません。 その方は大切に祭っているなら構わないと言われたそうなのですが、母は兎も角こんな変なお墓はありえないと言います。 名前も違うお墓に祭られている事事態当人は困惑しているのではないか、一緒のお墓ではなく隣に別に小さなお墓を立てて祭るべきだと言います。 お墓に詳しい方、どうぞ対処を教えて下さい。 母はこういうことが年を取ってからとても気になるようで、事あるごとに災難の元凶ではないかと悩んでいます。

  • 知らない骨壺が墓に埋葬されていました

    昨年、祖母が亡くなり納骨した際に、 親戚一同誰も知らない骨壺が当方の墓内に1個埋葬されていました。 墓地の形態はお寺ではなく、霊園で、 誰でも自由に入れる高台の見晴らしの良い場所です。 骨壺はこの辺りで通常使用する白い小振りの形ではなくて とても大きめの素焼きの物で、漬物や梅干しなどを入れるような感じの壺でした。 壺の本体や蓋には、ボロボロに禿げたような紙が纏わりついていました。 壺の中を開けてみたのですが、中身一杯にお骨が入っており、 名前などもなく、身元がわかるようなものは何もありませんでした。 この件に関して市役所にも電話で問い合わせましたが、 市役所で扱う無縁仏のお骨を預かるところはあるが、あくまでも市役所で身元不明の 遺体を荼毘に臥した際に保管する場所なので、 この場合は該当しないため、部署もないので取り扱い出来無いと言われました。 取りあえず事件性が無い限り、お寺さんに相談した方がいいと言われました。 (事件性があるかどうか、私には判断が付かないのですが・・荼毘に臥されたモノようです) いつもお世話になっているお坊さんに内容をお話ししたところ 取りあえずお骨は預かって下さるようなのですが、 お坊さんのところも、本堂が建てる計画があり(現在は建物が無いです) 数年先にならないと納骨堂が出来ないようです。 私としては、どなたのお骨か全然わかりませんので、 出来たら共同墓地のようなところへ納めて頂けると良いかと思っておりますが、 お坊さんの話では数年間預かって、最終的には総本山に納めに行くような感じで お話をされていました。 しかしその場合、常識としてお骨を預ける際には おいくらほど包めば宜しいのでしょうか・・? お坊さんに関するお礼、お布施などは、人それぞれ家それぞれ、土地それぞれ 言う事が違いますしこの様な例もあまり無い事ですので、本当に困っております。 現在、その骨壺はまだ当方のお墓に入ったままになっていますが、 5月半ばに叔父の納骨がありますので、その時に出して頂こうかと思っています。 どなたか、お知恵をお貸し下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • お墓の遺骨を出して散骨したい。埋葬許可書が必要?

    寺院のお墓に、父だけが眠っています。 母は、「寺院にお墓を返し、自分が逝ったら 夫婦で海に散骨してほしい」と希望しています。  お墓をお寺に返し、父の遺骨を取出し、自宅で数か月間保管し 時機を見て散骨しようと考えています。 そこで教えてほしいのですが 1、父の「埋葬許可書」は、お墓を管理するお寺に提出したものと考えられます。埋葬許可書をお寺から返してもらうのか  再度、市役所から 「埋葬許可書?」「改葬許可証明書?」のようなものを交付してもらう必要があるのか教えてください。 2、許可証なしに 父の遺骨を数か月間、自宅に保管する事は、法的に問題ありませんか? 3、許可証なしに 父の遺骨を自家用車で自宅まで または散骨場所まで 移送しても良いのですか? 4、散骨を業者にお願いした場合は、証明書を発行してもらえるようですが 自分で散骨した場合はどうなるのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 祖母の御墓について教えてください

    主人の祖母が亡くなりました。主人は家の跡取りで 主人の両親は既に他界しています。 祖母は主人の実の祖母ですが 50年くらい前に祖父とは離婚。祖父はその後再婚し、後妻さんは健在ですが、祖父は他界しています。主人の父と祖父の御墓は私たち夫婦が供養しています。 主人には叔母が3人いて祖母の実の娘ですが、祖母の御墓の事は主人がやるべきだといいます。 そこで 生前祖母は祖母の実家と祖母の亡くなった母親をたいへん恋しがっておりましたので、祖母の実家の御墓に御骨を納めてはいけないかと伺ってみましたところ、それはムリだと断れました。  祖母は ずっと離婚した祖父の事が忘れられず、95歳で亡くなるまで祖母の部屋には若いころの祖父の写真や、祖父母の結婚式の時の写真が飾られてありました。  大好きだった祖父と息子である父の御墓にいっしょに・・・とも思いますが それは可能な事なのでしょうか?  祖母の独立した御墓を考えた方がいいのでしょうか? ずっと一人でがんばってきた祖母が一人というのも・・と悩んでおります。 主人の実家の事情はよくわからないのですが、叔母たちは祖父の後妻さんに連絡をして祖母の御骨を主人の祖父と父の眠る御墓に祖母の御骨を納めていいかどうかきいたそうで、後妻さんは納めていいと言ったとのことでした。  年ばかり取っておりますが どうしたらよいかご指導をお願い申しあげたく投稿しました。 よろしくお願い申しあげます

  • 埋葬(納骨式)について

    初めての事なので分からない事だらけです。 来月子供のお骨を埋葬することになりました。今日菩提寺に日時の確認はしました。 納骨式に招待するのは今のところ旦那様の両親・兄・妹夫婦とその子供2人。私の両親・姉・妹夫婦の予定で、うちうちだけです。49日のときは伯父伯母もよんでいました。 聞きたいことなんですが、 納骨式に準備するもの。 納骨式はどのくらいの時間がかかるか? 昼食を近くのお店に頼むつもりですが、いくらぐらいが妥当か?(49日の法要では一人5000円の会席料理にしましたが、食べきれませんでした) 手土産はいくらぐらいか?(49日の法要では一人3000円相当の調味料にしました) お布施はいくらか?(49日の法要は3万円、入仏式と初盆は1万円しています) お墓は別のお寺が管理しているものです。墓地を手に入れたときに子供の埋葬許可はもらっています。あらためて埋葬の日やお墓の据付の日をお知らせしたほうがいいのでしょうか?お墓を管理しているお寺さんにはお礼のようなものはしなくていいのでしょうか? 地方によって違うらしいのですが、骨壷からお骨をだして埋葬した方いらっしゃいますか?私の住んでいるところでは骨壷ごと埋葬するのですが、私自身は子供のお骨を土にかえしてあげたいのです。私の思いだけでは義父母を説得できないので・・・他の地方でやっているのであれば納得してもらえるのですが・・。 他に気をつけておいたほうがいいことがありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう