FMバリコンチューナーの操作方法について

このQ&Aのポイント
  • FMバリコンチューナーの操作方法についての要約文1
  • FMバリコンチューナーの操作方法についての要約文2
  • FMバリコンチューナーの操作方法についての要約文3
回答を見る
  • ベストアンサー

FMバリコンチュ-ナ-の操作について

SONY ST-5000Fというバリコン式チュ-ナ-が入手でき使用しています。音には大変満足しています。ただマニュアルが無いため一部のつまみやダイヤルの正しい使い方が不明です。 い。MODEのセレクト:mono、auto、stereoの3つが選択できます。 現在の私の知識では通常はautoにして置き、monoかstereoの選択はチュ-ナ-が受信波によって自動的に処理してくれる。ステレオ受信環境が悪い時やmono放送のときはmonoのを選択する。stereoの選択はautoでのステレオ受信とstereoを選択したときの受信レベルとその違いが良く分かりません。(質問1) またHI-BRENDのダイヤルがあります。OFF、1,2,3が選択できます。 このダイヤルの使い方が分かりません。(質問2) 詳しい方おられましたら教えていただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

MONO/AUTO/STEREOの切り替えは電界強度の弱い(電波が弱い)ところなどではSTEREOにしておくとノイズが混ざるなどの不具合が出るので、切り替える必要がありますが、電波が強いところならAUTOのままで構いません。その状態で自動的に放送されている信号によって自動的にSTEREO/MONOの切り替えが行われます。したがって十分な電波の強さがある場合はSTEREOでもAUTOでも変化はありません。電波が弱い状態で強制的にSTEREOとして受信させる(ノイズが混じる可能性が高いが後述のHI-BRENDで改善させることができる場合がある)時にSTEREOを選択する以外はAUTOでいいでしょう。STEREO受信でどうしてもノイズが入る場合などはMONOを選択すればノイズが少なくなります。 HI-BRENDは電波が弱い状態でステレオ放送を受信した場合にノイズが出る場合などに高域の信号をモノラルとして扱うことによって高域で出るノイズを低減させるものです。ノイズが出ない状況であればオフのままで構いません。1・2・3はHI-BRENDの効き具合を調整するものです。

o-diolife60age
質問者

お礼

早速に有難うございます。良く理解できました。

その他の回答 (1)

  • Merlin61
  • ベストアンサー率51% (219/427)
回答No.2

質問1 認識の通りで宜しいと思います。 充分な電波強度でFMステレオ放送を受信している状態であれば、 autoとstereoの違いはないでしょう。 質問2 FMステレオ放送の高域のノイズを除くためのスイッチ。 具体的には、高音域を左右混合し、ノイズ成分を打消します。 1,2,3の切替えは、混合具合の強弱でしょう。 多分、3が一番「強」と思われます。 ただ、やりすぎるとステレオ感を損なうようで、 聴感で判断するしかないようです。 検索していたら、ST-5130という少し後のモデルの取説が出てきました。 http://bluess.style.coocan.jp/pdf/SONY_ST_5130_UM.pdf 参考までに、ご覧になってみてはいかがでしょう?

o-diolife60age
質問者

お礼

有難うございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • FMチュ-ナ-のアンテナ線接続について

    またSONY ST-5000Fというバリコン式チュ-ナ-についてですが、現在75Ωの同軸ケ-ブルをFMアンテナから接続しています。チュ-ナ-への接続は同軸ケ-ブルの芯線を75Ωと記載されている端子に接続し、被服の網線は撚って300Ωの二つの端子の一方(水平に配置されている右側)にア-スとして接続しています。 この接続方法で正しいものでしょうか。? 1.芯線を300Ωのどちらかへ接続し、網線を75Ω端子に接続が正しいのか? 2.現在の接続で網線を左側の75Ω端子に接続するのが正しいのか? 3.300Ωの二つの端子には区別があるのでしょうか? ちなみに同機のアンテナ端子は300Ωが水平に2個位置し、右側の端子の下側に75Ω端子が1個あります。現在の接続は他のネット情報を参考にしています。現在、良い音質だとは自分では思っていますが、念のため詳しい方おられましたら教えてください。

  • FM専用アンテナの追加設置必要性について

    現在、FM放送で主にクラシック、ジャズ・ポップス(60~85年代)を楽しんでします。聴取環境は、 アンテナ:屋根屋上(一戸2階建)のa)VHFアンテナとb)天井裏に設置してあ      マスプロ専用アンテナFM3から、75Ω同軸ケ-ブルで直接チュ-ナ      -に接続しています。a)とb)は切替アダプタで選択しています。 チュ-ナ-:バリコン(ソニ- ST5000F) 現状の受信:京都市内在住       主に南から南西方向に位置する1)大阪FM局(飯盛山と生駒山、自宅       から約35km)、2)京都FM局(小塩山、自宅から約13km)m       他に同一方向にある39地元コミュニティ局などを聞いています。       1)2)、3)とも目当ての局はきれいに受信できています。       チュ-ナ-の感度レベルは扇型のメモリで針が触れるタイプですが、       maxまで70%くらいで、a)とb)を切り替えても針が殆ど動かず       違いは出ず、音質も変わらないと思っています。       ※アンテナが向いていない方向からはレベルが下がり、音質も悪くなる        局はいくつかあります。 <そこで教えていただきのことは> 現在のVHFアンテナの下方に、5素子のFM専用アンテナを設置した場合(マストの安定性から5素子くらいが限度かなと思っています)、現状よりも感度や音質が向上することは考えられるものでしょうか。 効果がありそうならやってみたいと思っているのですが、どなたかこういうことに詳しい方おられましたら、おしえていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • FM専用アンテナの効用

    私は現在、CDでもレコ-ドでも無いFM特有の音質が気に入り放送を楽しんでします。 特にNHK-FMは音質が良く中でもクラシックは良いナ-と思っています。 聴取の環境は、VHF-TVアンテナ→分波器→FMチュ-ナ-(ソニ-:ST5000)→真空管アンプ(ラックス:PZ24)→パワ-アンプ(オンキョ-:A933をメインイン)→SP(ダリ:イコン)となります。 受信はVHFが向いている南方向:大阪の生駒山・飯盛山(約35km)からのNHKと民放4社ほどと地元京都の南西方向:小塩山(約12km)のNHKと民放1社それと京都市内喃喃東の市内コミニュティ局1社です。 どの局もチュ-ナ-レベル表示の針はマックスの80%ほどの振れを示し、音もかなりいいほうだと思います。ただ低音特に司会・アナウンサ-の人声のときに”引っかかるようなノイズ”を感じる場合があります。曲が流れ始めると殆ど気にならないのですが・・・。 地域としてはNHKによると強電解地域です。 今後もFMも楽しんで生きたいと思っていますので、さらに高音質が望めるならと、屋根に専用アンテナの設置を検討しています。 そこで次のことをどなたか詳しい方がおられましたら、教えていただけるとありがたいです。 (1)FMの音質というのはアンテナ素子数に影響されますか、距離的な面ではありません。  例えば通常、強電解地域では2~4素子くらいのアンテナが推奨されていますが、そこをあえて5~8素子のアンテナで目的の局を受信した場合、チュ-ナ-のレベル表示は変わらなくても、音質の向上は期待できるものでしょうか。 (2)専用アンテナで低音で出ているわずかなノイズの可能性は期待できますか。  これまでブ-スタ-のFMカットスイッチのONをOFF、チュ-ナ-の部品交換、電源極  性の合わせなど行い、都度軽減してきていますが、ゼロにはなっていません。  電波ということからノイズゼロを望むのは難しいものでしょうか。  よろしくお願いします。

  • PIONEER SX-30TA ランプについて

     昭和43年12月頃に発売された、パイオニア SX-30TAというレシーバを入手して、使用しております。  FM-AUTOにファンクションを合わせ、ステレオ放送に同調しても、FM STEREOランプが点灯しません。  聴感上は、FM-MONOと明らかに音の広がりが違い、カセットデッキのレベルメータの振れを見ても、ステレオ放送は正常に受信しているようなのです。  球切れかと思い、ケースを開けたのですが、インジケータの裏側にソケットがなく、ただU字型の金具があるだけでした。また、ランプに繋がる配線等も近くには全く見受けられませんでした。  これは仕様なのでしょうか? 低価格機なので、インジケータが省略されたとも考えられるのですが、前ユーザが修理などの際、取り外してしまったのでしょうか?  メーカーでも古い製品なので、資料が残っていないようなのです。  古いアンプやレシーバにお詳しい方、ご教示何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 扇形ダイアル窓が2つついたダイアル機構

    50年ぐらい前ですが当時7000円もしたダイアル機構があり、高校生の私は泣く泣くそれを買って、鈴蘭堂の鉄製の箱に取り付けていわゆるコリンズ方式の受信機を作りました。鳴ることは鳴りましたが 飛びぬけた性能の期待は裏切られました。それはさておきあのダイアルは何だったのでしょう。中のギアはダブルギアで片側をスプリングで引っ張り、バックラッシュが感じられず、フライホイルがあったのか忘れましたが勢いよくサーッと動きました。メインの大型つまみの淵に穴をあけて陸式ターミナル の上だけをつまみとして取り付けコリンズみたいにして、、、楽しかったです。その後就職して大型コンプューターの仕事になり結婚・引っ越しの際に捨ててしまったようです。退職して本物のコリンズにかこまれていますが、あまりにも懐かしく調べてみたいと思いました。たぶん松下電工製だったような気がします。国際電気のメカフィルやトリオのコイルパック、アルプスの周波数直線4連バリコンなんかの時代です。

  • VBAでオートシェイプのグループ化についての質問です。

    VBAでオートシェイプのグループ化についての質問です。 オートシェイプ線(Line)で台形を作成し全てを選択し、グループ化したいと考えています。 また、連続して台形を作成していきたいと考えています。 ?4本線を引く ?グループ化(Aグループ) ?4本線を引く ?グループ化(Aグループ)  ⇒ 連続して作成・・・ Dim st() As Variant Dim ob As Shape Dim MyLine As Shape '線の作成 Set MyLine = ActiveSheet.Shapes.AddLine(startX, startY, widthX, heightY) '線の選択 For Each ob In ActiveSheet.Shapes   ReDim Preserve st(j)   st(j) = ob.name   j = j + 1 Next ob 'グループ化 Worksheets("test").Shapes.Range(st).Select Selection.ShapeRange.Group.Select と上記コードで一つのグループは作成出来たのですが、次に作成すると Worksheets("test").Shapes.Range(st).Select Selection.ShapeRange.Group.Select でエラーになります。 恐らく前のグループ化内の線も選択してしまうのではないかと思っていますが、対処の仕方が解りません。 線の作成方法から選択方法等いろいろ意見が聞きたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。 m(__)m

  • 増設した、データ用のハードディスクが認識されません

    前のPCでデータ保管用として増設していたハードディスクを新しいPCに移したのですが、Windows(管理ツール)で認識されません。 パソコンはドスパラのPrimePCで、XP、最近買ったものです。 起動時に入ることのできるBIOSを見てみたところ、 1、Standard CMOS Features 2、Advanced BIOS Features 3、Integrated Peripherals 4、Power Management Setup などの項目があり、この1を選択すると、 IDE Master → Not Detected IDE Slave → Not Detected SATA1 → HitachiのHD SATA2 → なんとかDVDRA SATA3 → ST31000333AS となっていました。おそらくこのSATA3が増設したものだと思われるので、認識されてますよね・・・。さらにSATA3を選択してみると A、LBA/Large Mode → Auto B、DMA Mode → Auto C、Hard Disk S.M.A.R.T → Auto となっていました。SATA1の日立のも見てみましたが、同じ設定でした。 ちなみに上の選択肢は他に A → Disabled B → DisabledまたはEnabled C → SWDMAO0~2、または、MWDMAO0~2、または、UDMA1~6 がありました。どこを設定すれば認識してくれるのでしょうか。ご教授よろしくお願い致します。

  • へナって?

    へナってトリートメント効果とちょっと脱色とかそういう効果もあるって本当ですか? でも、それって髪の毛痛まないんですか? それと私中3で受験生なんですけどやったら「あの子染めたんじゃん?」って位明るい色になるんですか? ちょっと気になるんで教えてください それとへナっていくら位で買えるんですか? そういうのも教えて欲しいです。 でわ宜しくお願いします

  • おイヒ(ナ ???

    なにやら若者(10代?)の間で携帯のメールを やり取りする時、「絵文字」を多用していますよね。 最近は2個の文字や記号を並べて1個の文字として 送ることがあるみたいなんです。 例えば普通なら「お化け」と3文字入力する所を 「おイヒ(ナ」という風に計5文字の文字(記号) を並べて作るそうです。(目を細めたら見えます。) これはなんと言う文字と呼ばれるものですか? また、こんな文字ばっかり紹介しているホーム ページをご存知でしたら教えてください。 (ちょっと興味が湧いたので・・・)

  • 〇〇ーナ

    アッキーナやオシリーナなど、最近やたらと「〇〇ーナ」のような愛称をよく目にしますが、このような愛称の先駆けとなった芸能人は誰ですか? 芸能人で誰が初めて付けたのではなくて、誰が「〇〇ーナ」と言われるようになって流行始めたのかが知りたいです。

専門家に質問してみよう