子供の手の貧乏ゆすりみたいな動きを止める方法

このQ&Aのポイント
  • 子供の手の貧乏ゆすりみたいな動きを止める方法を探しています。最近、息子が手持無沙汰の時に腕を伸ばして指先をパタパタ振っている癖がついてしまいました。精神的な影響も疑いましたが、回数は減らず心配しています。過集中の時に主に出ていたのですが、ボーっと物を眺めている時や立ち上がった瞬間でも起こります。声掛けや手遊びグッズを試しましたが効果がありません。どうしたら止められるでしょうか?
  • 子供の手の貧乏ゆすりみたいな動きを止める方法を教えてください。私の息子は最近腕を伸ばして指先をパタパタ振っている習慣がついてしまいました。精神的な影響も考えましたが、夏休み中でも回数は減りません。過集中の時に主に出ていましたが、ボーっと物を眺めている時や立ち上がった瞬間でも起こります。声掛けや手遊びグッズを試してみましたが効果がありません。どうすれば止められるでしょうか?
  • 子供の手の貧乏ゆすりみたいな動きを止める方法についてアドバイスを求めます。うちの息子は最近手持無沙汰の時に腕を伸ばして指先をパタパタ振っている状態が続いています。最初は嫌な習い事などの影響と思いましたが、夏休み中でも回数は減りません。過集中の時に主に出ていましたが、他の時でも起こります。声掛けや手遊びグッズを試しましたが効果がありません。どうすれば止められるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

子供の手の貧乏ゆすりみたいな動きを止めたい

いつもお世話になっております。 自閉スペクトラムの9歳の息子が2ヶ月ほど前から、手持無沙汰の時に 腕を伸ばして指先をパタパタ振って貧乏ゆすりみたいな ことをする癖がついてとまらなくなりました。 最初は嫌な習い事でのことなど、精神的な影響も疑ったのですが、 夏休みで安定した精神状態でも回数は減りません。 過集中の時に主に出ていたのですが、 過集中ではなくても、ただボーっと物を眺めている時や 立ち上がった瞬間などでもスイッチが入ったようにやっています。 始終と言うわけではないですが、結構な頻度で出ています。 いわゆるチックのような感じです。 止めるように声掛けをしていますが、一瞬止まってもすぐに再開したり、 声掛けで右手を止めたと思ったら左手に動きが移ったりします。 動きと共に物をたたいたりするので音を立ててしまい、 授業中の迷惑などもあるので、心配しています。 どうしたらとめられるのでしょうか? 病院に行ったら何かしてもらえるのでしょうか? ADHD用の手遊びグッズやムニュムニュ触感のおもちゃや スピナー、いろんなものを代わりに手遊び用に渡してみましたが、 結局すぐにパタパタする動きに戻ってきてしまいます。 どなたか経験談やアドバイスなどいただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

通りすがりの二児の父です。 一応、専門家でもあります。 色々な方法を試されてなかなか成果が出ないときは辛いことと思います。 僕が今から申し上げることは取り組まれるのに大変労力がかかる方法ですので、納得された場合のみに実行していただければ幸いです。 チックや貧乏ゆすりは基本的に注目されたり、本人が自覚すればするほど顕著になる傾向にあります。 おそらく、お子さんの場合このパターンになっているのではないかと思います。 人は、無意識にせよ意識的にせよ、自分がとった行動の後に注目を受けたり、良いことがあると、その行動は自然と増えていくという傾向があります。 ですので、貧乏ゆすりには極力反応しないことをお勧めします。平たく言えば、頑張って無視をします。 同時に、貧乏ゆすりが出ていない時に注目していただきたいと思います。 まずは、どんな時に貧乏ゆすりが出ていないか。 ご家庭で、学校で、それ以外で、どんな時、何をしている時誰といる時に貧乏ゆすりが出ていないかを徹底的に観察してみてください。 傾向が見えてきたらその状況を意識的に増やしてみてください。 そして、貧乏ゆすりが出てないその時こそ注目して、彼にとって良い出来事をプレゼントしてください。 なんでも結構です。 声をかけるとこ、頭を撫でるとか、おやつでも、一緒に遊ぶでも、テレビの時間でも。 飴玉1つでも、手遊び1つでも、五分の番組でも。 その時に貧乏ゆすりしてないからなどと、言わなくても大丈夫です。 本人が意識してるかしてないかは重要ではありません。意識しない方が良いと思います。 そして、貧乏ゆすりが出ている時は貧乏ゆすりができない状況に持っていってみてください。たとえば、お手伝いをしてもらうなど体を動かすことをさせるのが良いかと思います。 お子さんが少しでも良い方向へ向かいますように、、。ささやかながら、心から応援しております。

yuuyan0104
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく理解できました。 息子が好きなことをしている時に出やすいのが悩みなのですが、気にしなくして2日経たずで既に回数が減ってきています。 出ないで済む息子が心地よいタイミングも探してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

大人の自閉症スペクトラムの家族です。 お子さんが手をヒラヒラさせるのを無理にやめさせようとすると、それによって得られていたメリットが得られなくなるので、代わりに他のことをしだすか本人の精神状態が悪化するかだと思います。貧乏ゆすりは脳に良いんだと精神科医や脳科学者が言っていますが、それと同じです。 個人差はありますが、自閉症者はいつもと同じが良いのと、暑さに弱い人が多いので、夏休みだからと言ってストレスが少ないわけではないと思います。手持ち無沙汰もストレスですよ。もしかしたら息子さんは、夏休みでも一日中きっちりスケジュールを作って、何かしらすることを決めていた方がラクなタイプなのかもしれません。 そこら辺の医者や心理士なんて無責任で役に立ちませんのであてにしないで、お母さんがしっかり自閉症の勉強をしてお子さんを発達させれば、お子さんはそのうち手をヒラヒラさせる必要がなくなります。 小学校、中学校までは何とか普通学級に通えても、高校では無理になるお子さんも沢山います。そうならないためにはお子さんを発達させるのが一番です。 花風社の「発達障害は治りますか?」以降の本を全部読むと、この回答の意味が分かります。別に特別なことをするわけではなく、東洋医学的発想で身体(脳も神経も身体なので)をラクにすれば脳も発達するねということです。東洋医学の知識も経験もない勉強不足の医者や心理士には理解できないでしょう。 私は発達障害を知る以前から、医者が治してくれない自分の病気は東洋医学で治してきたので、家族が発達障害で困った時にちょうど花風社の本に出会って、話が早くて助かりました。うちの場合は大人で50才も過ぎたおじさんなのに、少しずつ発達していると思います。 お子さんの脳の発達に良いことは、大人の脳の退化にも身体のツラさにも良いことなので、知っていれば家族全員の役に立ちますよ。

yuuyan0104
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる意味わかります。 我が家は病院は気付いた当初とか、担任がうんと困った時に行きましたが、一側面しか知らずに言いたい放題だったので、役に立たないとわりきり行っていません。 ただ、臨床心理士は毎週1時間見てくれて発達促進を一緒にしてくれてきたので、サポーターとして信頼していなくはないですが、今回は助けてくれなくて、困っていました。 家族が一番理解し育てられる環境にいるのも実感としてよくわかり、勉強は常にしているつもりでしたが、普段はアスペルガーやADHDが 強いのであまり自閉症自体には詳しくはないのかなと、今回感じています。 過集中が強く常に没頭し、切り替えの多い生活を嫌います。というか、できません。 ヒラヒラさせるのは皆さまのお話でとりあえず温かく見守る方針にしたいとは感じました。 おっしゃる通り、ヒラヒラ辞めたら手持ち無沙汰は行き場を失い、違うことするだろうとは何となく思っていたので、他人に迷惑かけない手遊び道具にお気に入りを見つけてほしいと、いろいろ試してきましたが、、ヒラヒラが一番好きみたいで… 東洋医学学んでみます。 ありがとうございました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6098/18237)
回答No.5

なにもしないこと。 結局それしかないと思います。 強く注意するのはチック症につながる可能性もあるし 気にしないことです。

yuuyan0104
質問者

お礼

ありがとうございます。 見守ることにしたいと思います。

回答No.4

知能が高いならダメと言われると気づくはずです。いちいち注意するしかないです。手にユラユラしないとマジックで書いて約束させる。手には何も付いていない。手を洗っておいでと注意をそらす。根気よくに。

yuuyan0104
質問者

お礼

ありがとうございます。 手洗いしてみるのも一つかもしれないですね。 ただ私自身が手をかなり頻回洗う習慣があり、それも癖になるとかわいそうだな、と少し不安です。 こういうことは難しいですね。 アイデアありがとうございます。

noname#259312
noname#259312
回答No.3

現在薬は服用しているのでしょうか? 年齢も幼いので、たぶん薬物療法はやってないと思いますが、もし、薬を服用しているのであれば、副作用を考慮すべきでしょう。そして、年齢的に言って向精神薬の服用は避けるべきです。 チックをご存知のようですからトゥレット障害はご存知ということでよいでしょうか? それも考慮すべきだと思います。 子どもに何度もやめるようにおっしゃっているようですが、それよりも、「本人の意志で止めたり・辞めたりできるのか?」ということは確認しましたか? もしトゥレット障害であれば、本人の意思では抑えられません。本人の意志に関係なく動いているのに、親から注意を受けていたら可愛そうですよね。

yuuyan0104
質問者

お礼

服薬は勧めらたことはありません。 自閉傾向は1~2歳からありましたが、手の癖は9歳になって、手が汚れたのが気になってからです。 小さな時からではないので、やめられるのではと思っており、なので小さな時から通っている心理士に相談したのですが、あまり重視してくれず、困って書きました。

回答No.2

Q、動かす手をどうしたら止められるのでしょうか? A、そりゃー無理な要求です。 って言うか、そういう要求を我が子にした親御さんにはお目にかかったことはありませんね。 >指先をパタパタ振る。  これは、自閉症児なら誰もがする所作。ですから、それは(親として)受け入れてやるべきです。症状の一つですから・・・。 >授業中の迷惑などもあるので心配しています。  大事なことは心配することよりも、親としての《これからのサポートのあり方》を考えて実践されることです。お子さんと他の生徒さんとの差は、これから開く一方です。お子さんの成長は鈍いが、他の生徒は伸びる一方。それゆえに、相対的にお子さんの遅れが目立ち始めます。つまり、これから色々あるってことです。  我が家の長男なんて発語不能、IQ測定不可。従妹の長男は、なーんとか普通学級に通えていましたが、彼に会って数秒で「あっ、この子は自閉症児だ!」て気付きましたね。だって、右手を不自然に中途半端に上げて(カスカニ)揺すっていましたから・・・。文面から察するに、お子さんの障害は非常に軽いようですね。もしかしたら、従妹の長男よりも症状は軽いかも知れません。まあ、それでも、お子さんの将来は大変ですよ。 >おい、大変だなー! >うん、大変と言えば大変。でも、結構、子育てを楽しんでいるよ。 >それは、どういう意味だい。 >デッカイ、キャンピングカーで家族であっちこっちに行く日々さ。 >勉強は無理でも、伸び伸びと素直に育って欲しいからね。 >ふーん。  大人になった今、彼は、バイトに挑戦してはクビの日々です。しかし、くったくなく生きています。  なお、従妹の妹は、軽い自閉症児等を預かって養育しています。みーんな、親に見放された子供達です。 >今年は、もう5回も学校に呼び出されたよ。 >XXX坊が、授業中にウロウロするらしいのよ。  色々ありましょうが、子育てを楽しまれてください。

yuuyan0104
質問者

お礼

小さな時からパニックになりやすく、コミュニケーションも一方的になりやすく、こだわりも強いので、かなり苦労して育ててきました。 IQかなり高いために普通級にいますが、就学以降は、日々サポートに追われています。 ですが、手を動かしたりなどの身体に出る癖みたいなものは出たことが9歳過ぎるまでなかったので、自閉の子が手をヒラヒラさせることがあるのは知識として知っていて、心理士にも聞きましたが、癖だろうと言われました。 直す気が本人にあれば…と言われヒントを求めて書き込ませていただきました。 もしヒラヒラさせることが、9歳などだいぶ後になって出るようなものでもあるなら、受け入れようかと思っています。

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.1

それに関してはやめさせようとする前にかかりつけの医師に相談した方が良いのではないですか? どういった理由でそうなっているのか分からないのに勝手な行動はちょっとやめた方が良いかなと。

yuuyan0104
質問者

お礼

かかりつけの心理士に相談したのですがアドバイスなどもらえずに、ここにきました。 やめさせるのは無理だとか、やめるべきだと言われたら受け止めるだけにしようと思っているのですが、そう言われないために毎日困っています…

関連するQ&A

  • 貧乏ゆすりは何故「貧乏」ゆすり?

    小刻みに体を揺する事をさす貧乏揺すりという名前ははなんで「貧乏」ゆすりなんでしょうか。貧しくて暖房できない為寒い体を温める為…とかなのでしょうか。正式名称などはあるのでしょうか。

  • 物音や動きが気になってしまいます

    数年持っていた悩みが最近深刻になってしまったので、こちらに質問という形で相談させていただきました。 現在私は大学生で、将来に向けて様々な準備を始めている時期です。 そこで何に悩んでいるのかと申しますと、気になってしまうんです。物音や動きに、とてつもなく過敏になってしまうのです。 例えば講義中に寝ている人の寝息や、ペン回しをする音や動き、貧乏ゆすりなど、ちょっとした音や動きに過敏になってしまい、息が出来ないぐらいに気持ちが悪くなってしまい、講義に集中したくても出来ない状態です。 元々高校受験辺りから物音に対してストレスを感じる事が増えてはいたのですが、大学生になってから酷くなってしまっています。 自身の呼吸音にもイライラしたり気持ちが悪くなり、元々偏頭痛持ちではあったのですが、頭痛が酷く眠れない日も多いです。 食事をする時も他人や自身がたてる音が気持ち悪く、1人で食事を摂らないと落ち着いて食事も出来ません。 就職活動も控えているので、他人や自身が発する音や動きに過敏になってしまうことに不安を持っています。 非常に長々となってしまいましたが、以上の様な悩み事を抱えています。家族も精神疾患などを患っているために相談しにくく、幾つかの相談できそうな場に自身から参加していくべきだと考え、この場で相談させていただきました。 もし似たような悩みを持つ方や、近い症状に思い当たるものがある方などいらっしゃれば、何かしらのヒントを授けて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 貧乏ゆすりの止め方教えてください。

    この頃、貧乏ゆすりが酷いです。職場で同僚に注意されました。 貧乏ゆすりの止め方おしえてください。

  • 貧乏ゆすりを治したい

    タイトル通りですが、貧乏ゆすりをしてしまいます。 けっこう激しいです。 どうすれば、しなくなるでしょうか??

  • 貧乏ゆすり!!

    隣席の課長の貧乏ゆすりがすごいのです。 床から振動が伝わってきて(床下に色々線があるので、薄いんです)、私のイスまで揺れます。 手にお茶を持っていると表面に小波が。ファイルの表紙もゆーらゆーら揺れます。 なんか震度1くらいがずうううううっと一日中続いている状態で、時折吐きそうになります。 一日中、太ももにバイブレーションがかかった状態です。 靴が重い時なんかは一日中「カツカツカツ」と鳴っています。メチャはやいタップです。しかも両足。 最近は、課長が席に居ないにも関わらず、揺れているような気がします。 注意したいんですが、この課長、プライドがやたら高くて、かつ酒乱というかキレやすいんです。 前に座っている先輩も時々気分が悪くなるそうですが、曰く、「止めると死んでしまいそう」。 サメかい、課長は!・・・・いやもう、サメみたいに泳いでるだけだったらどんなにいいか・・・。 というわけで、こんな場合、皆さんはどうしますか? 「ナマズを机の上に置いておく」 「表面張力をバリバリに活かしたお茶を机の上に置いておく」 という役にも立たない提案は同僚からありました。 何か良いアドバイスがありましたら、教えて下さい~っ! 深刻な悩みなんです、一応。。。

  • 貧乏ゆすりについて

     最初は足だけだったのですが、最近全身揺れるようになりました。 不安なことが増えると激しくなるのですが、貧乏ゆすりとして見て 見ぬふりでほっとけばいいものなのでしょうか? 不安を取り去る 協力だけでいいのでしょうか?

  • 貧乏ゆすり(:_;)

    私の席から見える範囲で  クラスに貧乏ゆすりをする人が3名もいます。 私の席の右後ろに1名と、斜めの前3番目の席に1名、2つ列を空けた斜め前の席に1名です。 それが とても目障りで勉強に集中できなく、困っています。 また、貧乏ゆすりを本人に伝えるのも失礼なのかと悩んでいます。 どうすれば その3名の貧乏ゆすりが気にならずに勉強に集中できるのか 良きアドバイスお願いします。

  • 貧乏ゆすりが・・

    貧乏ゆすりが本当に目障りかつ耳障りでイライラします 貧乏ゆすりやめてと言っても 「あ・・うん・・ごめん・・」と貧乏ゆすりしながら(笑)返されます 貧乏ゆすりしてる人はどうして周りが嫌がってると知りながらやめないんでしょうか。 足組んだり足を椅子で固定するなりで簡単に止められる物ではないのですか?

  • 貧乏ゆすりをしてしまう

    40代女性です。統合失調症で精神科に通っています。最近、心配事があったり、長くまたされると、貧乏ゆすりをしてしまいます。 就職活動中で、100円均一のお店で働こうと考えていますが、お店で貧乏ゆすりは、まずいですよね? どうすれば止まるのですか?

  • 貧乏ゆすりが激しいです

    高1♂です。 ある塾に通っていて自習室での出来事なんですが、私はすぐ貧乏ゆすりが出てしまいます。集中し始めて10分もしないうちに出てきます。 無意識にしているので止まらず知り合いにも、「貧乏ゆすり激しいね」 って言われました。 原因などは色々調べてわかったのですが、止める方法がわかりません。 分かる方回答お願いします!!