• ベストアンサー

8/15終戦記念日!ゼロ戦のパイロット席の防風トッ

8/15終戦記念日!ゼロ戦のパイロット席の防風トップカバーと小尾に一本のワイヤーが繋がっているのは何の目的ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

無線のアンテナです。 アンテナというのは使う無線の周波数によって長さが決まっているので、真っすぐに立てると長すぎるのでそうした訳にもいかないですし、また、無線などの電波には偏波方向というのがあって送信する側のアンテナが水平についている場合は受信するほうのアンテナも水平である方が都合が良いのです。テレビなどのアンテナが横棒(エレメントと言います)がみんな水平をむいているのは送信側も水平だからです。山間部などに行くと棒が垂直方向のアンテナもあるのですが、これは電波の回折現象という物を利用して谷間などでも電波が届くようにするために局側も垂直になっているからです。 必要長さをとるためと送受信のアンテナの向き(水平とか垂直の向き)をそろえるためにキャノピーの後ろから垂直尾翼にかけて必要な長さのワイヤーを張ってアンテナにしているのです。

gasshop2017
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

あれはアンテナです。1本の棒より線を使用した方が広範囲に受信 出来るからアンテナを線で利用しているんです。 今の航空機でもアンテナをあります。でも本当に小さい物で見た目 にはアンテナと分かりません。昔は今より無線機が高性能ではあり ませんでしたので、あのようなアンテナを張るしかなかった訳です。

noname#252332
noname#252332
回答No.1

 洗濯物を干したり無線通信したりいろいろです。ワレ、機銃筒内爆発ス。ワレ、菅野一番。

関連するQ&A

  • 戦前の終戦記念日はいつ

    戦後の終戦記念日は8月15日ですが、戦前の終戦記念日、日露戦争などの終戦記念日はいつですか?

  • 各国で終戦記念日のようなものがあるのでしょうか?

    8月15日は日本では「終戦記念日」で、政府主催の全国戦没者追悼式がありますが、全世界各国には「終戦記念日」「全国戦没者追悼式」があるのでしょうか? 特に、アメリカ・イギリス・中国・韓国・ドイツやロシアなどどうしているんでしょう? また、イラクなどの地区には終戦記念日のようなものがあるのでしょうか?

  • 敗戦の日を終戦記念日という理由は?

    どう考えても敗戦記念日だと思うのですよ。国恥記念日でもいいですが。 終戦などという他人事のような呼びかたをするから独立国には防衛する 軍隊が必要であるという世界の常識が身につかないのだと思います。 なぜいつまでも終戦の日・終戦記念日などとよぶのでしょうか?

  • 8月15日は終戦記念日?敗戦記念日?

    終戦記念日を美化しすぎではないでしょうか? アメリカへアタックしたのは日本からで有ったのは事実 戦争に負けたのも事実、終戦という記述よりも敗戦との 記述の方が妥当ではないだろうか? 強烈に戦争への抵抗感をうませるためにも敗戦記念日との 名称へ変えるべきかと思います。

  • 終戦記念日の黙祷

    終戦記念日の正午には1分間黙祷するといいますが、その1分間とは正午から1分間なのか、正午をはさんで1分間か、もしくはその他か、どれなんでしょうか?

  • 日本の最後の対戦国と終戦記念日

    日本の最後の対戦国はソ連ですか。 一般的に終戦記念日は8月15日とされていますが、対ソ戦が終わった本当の終戦日は別の日なのではないですか。 にもかかわらず8月15日を終戦記念日と強調する訳は何ですか。

  • なぜお盆と終戦記念日が同日なのでしょうか?

    なぜお盆の中日と終戦記念日が同日なのでしょうか?

  • 終戦記念日とお盆の関係

    お盆は8月13日~15日のことだと理解していますが まさにお盆である8月15日と終戦記念日が重なったのは 意図したものでしょうか、偶然でしょうか?

  • 8月15日が終戦記念日というのは変では?

    1945年8月13日 大日本帝國軍の戦闘が終了    同年8月15日 玉音放送     同年9月02日 ミズーリー号で降伏調印式     同年9月08日 講和条約調印  1952年4月28日 講和条約発効(大日本帝国の戦争が終了) 1972年5月15日 沖縄本土復帰 ↑で間違いありませんか? だとすれば、 1952年まで戦争状態だったのであれば、「終戦記念日」は、講和条約発効日の4月28日に、しかも「独立記念日」あるいは「主権回復記念日」と呼ぶべきではないでしょうか。 外国には独立記念祭というのがよくありますが、日本にはなぜないのでしょうか。 日本はアメリカのポチのため実質独立していないからとも聞きましたが…。 しかし、1972年まで本土復帰されていない沖縄のことを考えれば、4月28日に独立記念日(主権回復記念日)を祝っていいのかとも思います。 少なくとも、8月15日を終戦記念日と呼ぶのは語弊があるのではないでしょうか。 以上、聞きたい事をまとめますと、 (1)8月15日を「終戦」記念日と呼ぶ事は変ではないでしょうか (2)独立記念日(主権回復記念日)を設けないのはなぜでしょうか (3)設けたとして、日付はいつが相応しいでしょうか 少しアンケートっぽくなってしまった気がしますが、できるだけ詳しい方々がおられるカテゴリーで聞いてみたくここに投稿させていただきました。 それぞれ、どう考えれば良いでしょうか。 他に何かあれば、よろしくお願いします。

  • 終戦記念日は、8月15日ではなく、9月2日のはず。

     終戦記念日は、8月15日ではなく、連合国と合意調印した9月2日のはず。  井の中の蛙でなく、グローバルな日本人なら、終戦記念日は、連合国と合意調印した9月2日のはず。  世界の常識からはずれる。 みなさん、文部省に、間違ったことは教えるべきではないと、言うべきだと思いませんか。 ご意見があれば、教えて頂けませんか ?