• 締切済み

三単現のの三人称とは?

三単現は三人称単数現在のものは動詞が変化するのは理解してます。 そのルールに、三人称と言われてもしっくりこない(itも自分の中では無理やり納得させてますが)、that など指示代名詞が含まれるのはなぜですか?That sounds nice!という表現はそういうものだ、と覚えるものですか? itに置き換えられるからでしょうか。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.4

一人称=わたし、二人称=あなた、三人称=その他、です。

回答No.3

 一人称とは主語が話者の場合を言います 代名詞の I と we しかありません。 二人称は主語が聞き手になります。単数複数ともに you しかありません。 三人称は主語が話し手でも聞き手でもなく、それ以外の場合です。「第三者」という言葉から類推してください。名詞、代名詞で I, we, you 以外はすべて三人称になります。  代名詞 it の代わるかどうかを気にしておられるようですが、そのこととは無関係です。he, she, it, they のように、他の名詞の代わりに使う名詞を代名詞といいます。I, we, you も代名詞の中に含まれますが、この3語は何か別の名詞の代わりになっているのではありません。その点が he などと違う点です。

回答No.2

そうですね、話者である I と、 聞き手である you 以外は全部3人称。 人、とありますが、ものでもなんでも入ります。 実際の「人」というより、文法的な人格です。 そして、1人称、2人称は(人称)代名詞にしか存在しません。 3人称は代名詞としては he/she/it/they のみですが、 それ以外にも存在します。 そして、そういう人称代名詞以外の名詞、代名詞すべて3人称です。 that などに限らず、this book とか、water とか、 すべて3人称。 代名詞に変えれば he/she/it/they に変わるもの。 あと、日本語では人称代名詞があまり使われません。 3人称はないと言ってもよく、 1人称、2人称にしても、 「あなたは」というと独特の響きがあり、 名前で代用することがしばしば。 ここが英語を錯覚するもとにもなります。 私は、の代わりに名前で 「○○は」ということがよくあります。 でも、英語で Mike で書けば3人称。 日本語感覚でいうなら、 I とか You を主語にしながら、 名前は呼びかけにするしかありません。

esperantbb
質問者

お礼

的確にお答えいただき、ありがとうございました(^。^) 日本語と英語の感覚の違いありますね。あなたは~、なんて話しかけられると言われるとドキッとします。

回答No.1

あなたの疑問は,なんとなくわかります。 たとえば,同級生のA男も,B助も,C夫も,それぞれ別の顔つき,体格,人格なのに,どうして一様に he で受けられるのか。うちで飼っている三毛猫も,隣家のスコちゃんも,野良猫の雑種も,どうして一様に cat と言えるのか。 たぶんこれらは,ヒトの脳味噌にそなわった認識能力がなせるわざなんでしょう。じじつ,うちの娘がまだ2歳くらいのとき,上野動物園のヒョウを見て「ニャーニャ!」(彼女の語彙で「ネコ」)と叫びましたからね。いろいろな特徴から,ヒョウもネコ科動物であることを理解した。 三人称は,この文脈で説明すると,まず「私自身」,私が対面しているヒトの「あなた」がある。それいがいは,ヒトだろうがモノだろうが,みんなひっくるめて三人称。

関連するQ&A

  • 三単現のS

    三単現のSについて、訳が分からなくなってます。。 (1)We guarantee that A, B and C provided to ○○○ Co., Ltd. satisfy USA regulations. (2)We guarantee that A provided to ○○○ Co., Ltd. satisfies USA regulations. (1)はA,B,Cと主語が複数だから、動詞「satisfy」にはsはつかない。 (2)はAと三人称単数なので、動詞の最後が変化する。「satisfies」になる。 と思っていますが、あってるでしょうか?? よろしくお願いします。

  • ◆1 日本語の主語の単数、複数の使い分けなどですが、私達は第一人称を主

    ◆1 日本語の主語の単数、複数の使い分けなどですが、私達は第一人称を主語にしていても、謙譲などの気持ちから単数であっても、時として複数形を用いている場面に出会います。  “私ども、・・・”とか。  無論、他の民族の言語のようには述語動詞までに拘る言語ではないので、単数なのか複数なのかは情況からの理解となります。  このようなことは、聖典などのもみうけられます。  http://okwave.jp/qa/q6242974.html  http://okwave.jp/qa/q6169428.html  日本語での単・複の混用は   1)どのくらいの時期まで遡れるのでしょう?   2)上記URLでの例と何か共通するところがあるのでしょうか? ◆2 更に日本語では第一人称の指示代名詞“われ”という語で、第二人称を指示することが見受けられます。   “われ、おのれに聞いてみぃ”とか。   3)ここの“われ”も“おのれ”も本来は第一人称の指示代名詞であって、それを第二人称の指示に宛てているという取り方は間違いでしょうか?   4)本来、第一人称の指示代名詞を第二人称の指示に宛てることは心理的にはどういうことなのでしょう?  国語のことは決して専門ではないのですが上記の既出質問で疑問に思いましたので、お伺いいたします。  どうかよろしくお願い申しあげます。

  • 動詞の人称による変化について

    一口に、動詞の人称による変化はインド・ヨーロッパ語族の共通の特色だといいます。素人判断ですがラテン語系では、将来は動詞の人称による変化がなくなるであろうことを英語(三人称単数現在のみs)が暗示しているように思えます。英語では動詞に人称による変化がないからといって動作の主が不明になることはありません。 ということは最初から動詞の人称による変化がない言語もあって、それはそれで合理的なのだと思います(日本語、中国語も?)。 さて、質問です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 によれば言語の系統は30もあります。判る範囲で動詞の人称による変化の有る言語と無い言語で仕分けしていただけますか。動詞に人称による変化があることの必然性が理解できないので、実はこれの無い言語も多いのではないかと密かに期待しています。また、嘗てはあったが無くなる方向に移行中であると認められる言語が英語の他にあれば挙げて下さいませ。 よろしくお願いします。

  • 複数形と三人称単数形の作りかた

    複数形と三人称単数形の作りかたは、ある参考書に、「だいたい同じ」だと書いてありました。このだいたい同じという意味がわかりません。大体ということは、どこか違うところがあるということですが、それはどこなのでしょうか? book books like likes など動詞でも名詞でもつけ方は同じような気がするのですが。まったく同じとはいえないのはなぜなのでしょう?

  • 三人称単数現在形で動詞にs(es)が付く理由を教えてください。

    三人称単数現在形で動詞にs(es)が付く理由を教えてください。 文法だから、と言われればそれまでなのですが・・・ 日本で言う音便みたいに、発音等での何かしらの使い勝手がいいために三単現のsがつけられるようになったのか? もしくは、主語が三単現だよ、とわかりやすくするためにsをつけているのか。 などなど、sがつけられるようになったいわれを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • that sounds か it sounds か?

    代名詞の問題で ( ) sounds interesting …とあり、 選択肢に That と It の両方があります。表現としては That sounds ~の方が自然なので、正解は That だと思うのですが、Itではダメな理由がわかりません。代名詞itには前文の内容を指し示す用法がありますし、辞書にもit sounds …という表現も載っています。 itとoneの区別はよく出てきますが、itとthatの区別って意外に難しいなと改めて感じました。どなたかすっきりさせてください。

  • 三単現のsがつかないのはなぜ?

    三単現のsがつかないのはなぜ? The lawyer recommended that his client take legal action. 弁護士は依頼人に法的手段を取るように勧めた。 という文で、 his client take legal action の take は takes になるべきじゃないかと思うのですが、 なぜ client、そして時制が、三人称単数現在なのに、 三単現のsがつかないのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 動詞につける3人称単数現在のs

    He can speak French very well.(彼はフランス語をうまく話すことができる)で主語が3人称単数(he she it)で 動詞が現在ですがspeakに3人称単数現在のsがつかないのは何故でしょうか  私なりの理由 sは動詞を他と区別するためでこの場合canによってその必要性がなくなっているのでつけない

  • Seeの三人称単数形

    三人称単数は ・基本的に「s」が付く ・語尾によっては「es」「ies」が付く ・have、knife、wolfなど例外は語形自体が変わる という認識でした。 しかし「see」という単語にsを付けてみると、違和感があります。 ぐぐったらShe see sea という句がかなりヒットしましたので、どうも三人称も「see」のままのようなのですが・・・ 三人称単数で変化しない場合のルールもあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三単現のSについて

    英語の勉強を始めて自分なりに頑張っているのですが、 わからないことだらけです・・。 三単現のSについて教えてください。 三人称単数につける「S」なのですが、一番基本的な S+V で「run 走る」を使って英文を作ると、 I run. You run. She runs. He runs. We run. というようになりますよね。 そもそもこのSというのはつけなければならない 理由はなんなのでしょうか? 理由とかそういうのではなくて、つけましょうという 決まりだから・・・ととらえていていいのでしょうか。 友人が私にはよくわからない説明をしていたのですが、 She の場合でも 「She run.」で良い場合があるというのです。 I は一人称ですよね。 She が「大勢の人」の「彼女たち」という意味で使うSheならSがいるけど、 「彼女」という「特定の一人の人」に対して 使うものなら一人称と同じことだからSはいらない というんです。 けれど、Sheは一人に対してだからとか大勢の女性を 指しているからとかそんなことには関係なく 三人称単数と決まっているんですよね? 単数というからには一人、ひとつのものに対してという ことですよね? それに She や He の複数形というのは、一般的にはTheyを使うものではないでしょうか? Shesという複数形を使えば「Shes run.」でも良いとは 思いますがそれは「彼女は走る」という訳ではなく あくまでも「彼女たちは走る」となると思うのです。 だから一人称と同じだからSがいらないという考えとは 全然違いますよね。 辞書をひくと複数形には She も He もThey とあったのでShesもあまり使わない単語のようですし・・。 「She run.」と三人称単数でも動詞にSをつけなくてもいい場合というのが本当にあるのですか? 教えてください!