• ベストアンサー

諸子百家・・・

double_triodeの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

習う可能性がある科目は,高等学校の「漢文」,「世界史B」,「倫理社会」です。 「諸子百家」は,たぶん「世界史B」。教科書本文で「思想家たちが活躍した」,ページ下部の注記して個人名をだすくらいじゃないでしょうか。 「漢文」では,孔子,老子など代表的人物の著述が,断片的にでてくるはずです。また,熟語を漢和辞典,国語辞典,故事成語辞典などで調べると,初出文献としてあがっている。そんな感じでしょうから,予習・復習をちゃんとやれば知っている。むかしは明治書院から,有名な古典をモノグラフにしたシリーズの参考書がでており,個人的には「韓非子」はそれで読みました(いまの高校生は不勉強で売れないので絶版?)。 老荘思想は,「倫理社会」の東洋思想のセクションででてくるはずです。わかったような,わからないような説明(笑)しかなかったと思います。

HAKAIJU
質問者

お礼

高校で韓非子を習えば人生変わりますね、ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 諸子百家について

    諸子百家の説得術には、老子・墨子などの各派閥ごとに何か違いがあるのでしょうか??教えていただきたけませんでしょうか。お願いします~!

  • 『孫子の兵法』おすすめの本を教えて下さい!

    『孫子の兵法』おすすめの本を教えて下さい! 『孫子の兵法』で読みやすいものを探しています。 原文はなくてもよく、意訳と訳者の解釈があればよいです。 その他、諸子百家でおすすめな本があれば教えてください。 特に、老子と韓非子で良い本があれば・・・・・ よろしくお願いします!

  • 儀式について

    中国の春秋戦国時代に行われていた儀式について、諸子百家の文言を教えてください。 できれば、孔子、老子、荀子、荘子のでお願いします。 もし、参考の本があれば教えてください

  • 秦の趙高が二代目皇帝に勧めた帝王学は何ですか?

    史記では秦の二代目皇帝・胡亥に対し、趙高の勧めた帝王学を勉強するように勧めたが、二代目皇帝は「韓非子」を読んだとされてますが、趙高の勧めた帝王学とは何だったのでしょうか? 諸子百家の何を勉強させようとしたと、思われますか?

  • 『史記』、諸子百家の詩文の現代語訳および書き下し文が載っているサイト

    史記と諸子百家の現代語訳と書き下し文が載っているHPを探しています。 今も探しているのですが、なかなか見つかりません。 どこか知っているところがあれば教えてください。 お願いします。知りたいのは↓ ・荀子の『宥座之器』 ・荘子の『曳尾於塗中』 ・『史記』の「垓下之戦」 ・『史記』の「鴻門之会」

  • 鬼谷子?

    鬼谷子占命術という占いがあるらしいのですがどういったものなんでしょう? 諸子百家の縦横家の祖とされている人らしいんですが 日本独自の占いなんですか?

  • 実在が疑われている人物について

    世界史で中国の春秋戦国時代を学んでいたとき 諸子百家の思想家のひとり、道家の老子について 山川の用語集には「宇宙原理としての自然を求め 儒家や墨子の説を偽礼を説くものとして否定」など 書かれていた後に、、、「しかし実在を疑うという説もある。」 という一文を見て、椅子から崩れ落ちそうになり 仰天してしまいました(笑) 老子といえば孔子ほど有名ではないでしょうが たいていの世界史の教科書に記述されている人物であると 思うのですが、実在を疑われているなんて・・・ これでは伝説の王朝、夏みたいだよぉ(汗) そこで、世界史の教科書などに記述されているような人物で 他にも実在が疑われている人物っているのか 知りたいです(*^-^*)/

  • 老子は実在の人物ですか?

    タオに関する本を読んで、老子に興味を持ちました。 老子というのは伝説の人物ですが、確かに実在したという証拠はあるのでしょうか? もし実在したのなら、孔子のように具体的な年表が残っているはずですが。 よろしくお願いします。

  • 漢文を読解するには?

    20代のフリーターです。加島祥造氏の「タオ(老子)」を読んで、「老子」の原典や、他の漢文の書物などを直接読んでみたくなったのですが、現代中国語を勉強すれば漢文や漢詩を味わえるようになるのでしょうか?それとも、漢文の学習が必要ですか? また、その学習に適した、カンタンでオススメのもの(本やCDなど)があれば教えてください。よろしくお願いします☆

  • なぜ中国春秋時代には思想家が大量に現れたのですか

    世界史は苦手なのですが、興味があって質問しました。 中国の戦国春秋時代に、諸子百家といわれるような思想家、思想が大量に存在したと知りました。 なぜこの時代に思想が現れ、 なぜこの時代に語られたことが、今になっても古典として価値を失っていないのでしょうか??