• 締切済み

勉強のやり方がわからない、という場合

勉強のやり方がわからないといっても、その下地みたいなもの(基礎学力、集中力など)がイマイチ足りない場合、やり方という「型」だけ教わっても伸びにくいと思いませんか。 型が悪いんじゃない、やり込めないから結果が出ないんだと思います。 やり込むって、身体で覚えるしかないですよね。親の協力が得られない場合、週1の指導でどう教えれば良いのでしょうか?

みんなの回答

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.3

こんにちは 何年生の子かわかりませんが。私がそういう子を教えていた時は、徐々に学習をさかのぼっていってどこで躓いたかを確認し、躓いたところを徹底的に繰り返し練習することで基礎学力を固めるようにしました。 例えば始め(小1レベル)から始めるとそういう子はやる気をなくすので。。。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1158/9167)
回答No.2

理解に必要な下部構造がどのようなものかを考える。建物に例えることがよく行われる。あるいはわかることとわからないこととをつなぐ方法を考える。海の水が引くと近くの島が陸続きになるようなたとえが使われます。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.1

どっちが先かと言う問題かも知れません。 達成感など勉強により成果がでたりやり方が分かってくれば加速度的に能力はあがりますが,やってもやってもしんどいだけであれば勉強する気持ちもおきないでしょう? 例えば縄跳びを跳べないお子さんに,今日は1回で良い。明日は2回ね。 と毎日数を増やしていくことをすれば,一ヶ月で30回しかとべないってってことはあり得ません。おそらく10日ぐらいして30回ぐらいノーミスで飛べるようになり,一ヶ月後には100回ぐらいは普通に飛べるようになり,その頃には縄跳びが好きだと言うでしょう。勉強も今日は一問で良いけど・・・と楽しく自分が成長すると思わせれば,勝手にしなくてはいけないときにはするようになるでしょうけど,苦痛で苦痛で仕方がニコに,ヤリ込みが足りないんだよ。と毎週行ってもやっぱり無理だとは思います。 一週間前よりも確実に伸びたということを実感させる体験をどうにかさせられないかが,スタートさせるには重要かも知れないですね。とても難しいタスクだとは思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう