鉄道コレクションの問題点と解決策

このQ&Aのポイント
  • 鉄道コレクション(鉄コレ)はNゲージに似たジオラマで、別売りパーツでNゲージ化できると謳われています。
  • しかし、鉄コレを走らせると連結器がはずれる問題や動力の不具合があります。
  • 鉄コレを利用している人々は、別の連結器を使って対応しているようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

鉄道コレクションが連結してもすぐはずれますが

鉄道コレクション(鉄コレ)というNゲージに似たジオラマがよく販売されていて、 別売りのパーツを買えば、Nゲージ化できるとうたっています。 しかし鉄コレを試しにいくつか買って、走らせると、連結器(アーノルドカプラー)が 高い確率で走行中にはずれます。 また動力はもっとひどく、推奨のものを買って取り付けると、カプラーの高さの違いが肉眼でもはっきり見え、走らせる以前に、単に並べただけカプラーの高さが 違いすぎ、連結できません。 いろんな人のブログを見ると、別の連結器(カプラー交換)にすることに関して、 やはり皆さん苦労しているようです。 発売当初は1両か2両のローカル線の車両が多かったですが、 今で4~6両セットも沢山発売され、両数が長くなればなるほど、カプラー同志が 走行中にはずれます。 同じアーノルドカプラーでもNゲージとして売られているものは、走行中に連結器が はずれることは滅多にありません。 価格もNゲージに比べたら安いというだけで、鉄コレだけ見た場合、 けっして安いとは言えないと思います。 ただNゲージで製品化されないような車両が発売されるので、無視できません。 鉄コレを持っている方で走らせている方は、どうやって走らせているのでしょうか?

noname#232771
noname#232771

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10456/32891)
回答No.2

>ただNゲージで製品化されないような車両が発売されるので、無視できません。 それが発売している側の意図なんじゃないのですか。Nゲージファンに「あー、それは持っているからいらないや」って思わせないためと、買わせるために。 私はてっきりNゲージだと思っていました。違うんですね。

noname#232771
質問者

お礼

>>ただNゲージで製品化されないような車両が発売されるので、無視でき>ません。 >それが発売している側の意図なんじゃないのですか。 そのように感じます。製品化がありえないと思われるものが鉄コレで 発売されます。 ただ価格も案外高いのですから、粗製乱造したものを販売し続けると、 そのうち鉄コレも売れなくなるかもしれません。 車体の塗装の乱れはかなりひどいものもあります。 オープンパッケージのものが新品同様の中古品としてかなり沢山、安価で発売されてます。 それはNゲージファンが鉄コレを買ったものの、鉄コレの出来の乱雑さに がっかりして、売りに出したのかもしれません。

noname#232771
質問者

補足

鉄道コレクションとNゲージは似てますが、少し違います。 「Nゲージと同じサイズで、別売りの部品を買えばNゲージにもできる」というものです。 https://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/3set_033.html

その他の回答 (1)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6190/18467)
回答No.1

ところで 発売者に対して クレームは伝えているのでしょうか?

noname#232771
質問者

お礼

>ところで 発売者に対して クレームは伝えているのでしょうか? 言っても無駄だと思います。 鉄コレに粗悪品が多いことは、いろんな人のブログに書かれています。 それでも販売していて、売れているのは 「Nゲージでは製品化されないようなレアな車両が鉄コレで発売される」 からだと思います。

noname#232771
質問者

補足

>ところで 発売者に対して クレームは伝えているのでしょうか? どなたかのブログにメーカーに問合せしたら、きつい口調の返事が返ってきたと書いてありました。 発売社は大手メーカーの関連部門なので、かなり強気なのかもしれないと 思います。 販売会議などで、 「売れなくなったら単に発売をやめる」こともすでに視野に入れているかも しれないと思います。

関連するQ&A

  • 鉄道模型(Nゲージ)の連結器について

    初歩的な質問で申し訳ありません。 Nゲージ好きな初心者です。 早速ですが我が家にはKATOとTOMIXの車両は半々混在しています。基本的にアーノルドのままですが、最近では初めから各メーカーごとに連結器も様々でKATOの場合はカトーカプラーやナックル、TOMIXの場合にはTNなど複雑になっています。 KATO車両の場合、簡単&安価でアーノルド→カトーカプラーへの交換は自身でも比較的簡単に交換出来て満足しております。 ここから本題ですがTOMIX車両の場合、アーノルドからカトーカプラーへそのまま交換する事は可能でしょうか?先日チャレンジしてみましたが、TOMIXの台車に直結している連結器には金属製のカバーが装着されていて、マイナスドライバーでこじ開けようとしましたが上手く外れず、破損しそうなので断念してしまいました(24系25型や50系の客車、コキ104などの貨車) コツや上手く使える工具などご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。また、シンキョー製のカプラーの有効利用なども教えて頂けたら光栄です。因みに今後は全ての客車や貨車はカトーカプラーに統一したいと望んでいます。そうなるとTOMIXのELやDLの連結器をどうするか・・・悩みの種です。 それでは宜しくお願いいたします。

  • Nゲージって連結できないのですか?

    電車好きなお2歳の子供のためにお店で見かけてNゲージを買いました。(今までNゲージの存在を知りませんでした。) 先頭車両だけしか販売していないのでお店の人に聞いたら2両目は販売していないとのこと。1両目に連結器のようなものがついているのですが、本当に連結できないのでしょうか?全くの初心者なのでよくわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 鉄道コレクションの台車

    鉄道コレクションの台車 鉄道コレクションの台車&床板?を失くして困っています。 公式にはNゲージ化用パーツとして車軸が販売されていますが、それも台車が無いと役立たずなので結局使えずにいます。 鉄コレの台車、床板を販売している所はあるのでしょうか? もしなかったら代わりに使える台車など教えていただけるとありがたいです。

  • 本物の鉄道から鉄道模型にはまる人も多いと思いますが

    本物の鉄道車両を見ているうちに鉄道模型にはまってゆく鉄道ファンは多いと思います。 鉄道模型のうちNゲージのマイクロエースという模型会社などは膨大な種類の車両を製品化してて 驚くことがあります。それらのNゲージを次々集めだしたら、気が付けばNゲージの模型車両が1000両~1万両ということもありえそうですがそうでもないものでしょうか。 模型をやっている人って多数の車両を持っている人が多いと思いますか。それとも何両か買えば満足してそれ以上は買わないものだと思いますか。(模型ファンでなくても憶測での回答も可です。)

  • Nゲージの連結器

    トミックスの車両にKDカプラー(Nゲージ用、マグネティックカプラーっていうのでしたっけ?)やカトーカプラーは取り付けられますか? 初心者なので難易度も含めて教えてください。

  • TOMIXの車両へのKATOカプラー取り付け

     先日TOMIXのコンテナ車を10両ほど購入しましたが、台車がグレーなのにアーノルドカプラーがブラックだったり、連結部の幅が広かったりして、カプラーをKATOカプラーに交換したいと思ってます。TOMIXの車両にKATOカプラーが装着出来るかどうか、また装着出来る場合はその取り付け方法など知っている方がおられましたら、どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • NゲージとHOゲージの写真上での見分け方

     初めて質問させていただきます。  鉄道模型だけを撮影した写真の中でゲージの種類の記載がなく、さらに他に大きさを比較するものが写ってないので大きさも判断できない場合があります。  昔と違いNゲージでもディティールもよくできていて、写真だけではなかなか区別が付きません。  Nゲージ固有のアーノルドカプラーがついていればNゲージだとわかりますが、最近はカプラーもリアルになっていて区別がつきません。  そこで、以前から疑問に思っていたのですが、このような写真上でNゲージとHOゲージを明確に識別できる方法はあるでしょうか。 よろしくお願いします。    

  • 鉄道模型のジオラマの作りかた

    未経験者なのですが将来鉄道模型のジオラマ作りたいです。 初心者はどうやって作ればいいですか? 雑誌鉄道少年時代のようなくわしい作り方の本とかありますか? 少年時代は高価なので創刊号で買うの辞めました。 レールも他のNゲージは走らせられないそうだし。 4両編成を走らせたいので。 ジオラマは工場地帯を作りたいです。 たとえば、富士駅とかの製紙工場の引き込み線

  • 鉄道模型製品化してもらうためには

    Nゲージ鉄道模型で、強く製品化を願っている車両があります。 しかも、TOMIX(鉄コレではなく)で製品化してほしいのです。 自作する技術もないですし、やはり一番好きな車両は好きなメーカーで製品化してほしいと思っております。製品化希望の手紙も何度も出しています。 一体どうすれば製品化してもらえるのでしょうか? ちなみにその欲しい車両は、北近畿タンゴ鉄道という路線を走るディーゼルカー「KTR700形気動車」です。 金をたくさん出せばいい等、そんな解答はしないで下さい。自分でも分かりきっていますので。マイナーな車両ですので、製品化されるならきっと限定品みたいになり、多少高価になることは予想しています。 と言うよりむしろ限定品の方が、他に持っている人が少なくなるので、良いと思っています。

  • 列車の、最大連結数、何両ですか?

    日本国内で、実際に走ってる列車の最大連結数は、何両でしょうか? たぶん、JR貨物の列車ではないかと思うのですが、 その列車の構成と、連結している順番など分かれば教えてください。 実際に走っている路線と見られる場所と時間帯など分かりますか? そして、その構成をNゲージで、再現可能でしょうか?