• ベストアンサー

中小企業診断士 情報システム科目相当の資格

noname#251548の回答

  • ベストアンサー
noname#251548
noname#251548
回答No.1

ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者、に合格しているものです。 中小企業診断士、という資格自体を知りませんでした。 質問の「情報システム科目」というのは、「経営情報システム」の事でよろしいのですよね? 過去問題を載せているサイトで「経営情報システム」の問題を見てみました。 http://www.get-shindanshi.com/e_kako/touren.html IT系の専門試験ではないのですからもっと初歩中の初歩程度の問題ばかりなのだろうと思いましたが、以外とレベルが高いと思いました。 個人的な感覚になりますが、ITパスポートと基本情報技術者の午前問題に相当するレベルだと思います。 基本情報技術者の午前問題を勉強すればいいと思います。 基本情報技術者でも午後問題は完全にプログラミング問題ですので、基本情報技術者の午後問題までの勉強は不要だと思います。 基本情報技術者の午前問題を勉強すれば、ITパスポートの勉強は不要です。 基本情報技術者の午前問題を勉強すれば、それでITパスポートの知識も全て含まれますので。

spongetak
質問者

お礼

レベル1-4というのがあり、1.3?くらいなわけですね。ありがとうございます。先はいろいろ枝分かれするのでしょうけれども。大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 中小企業診断士の科目それぞれに似ている資格はありますか?

    中小企業診断士の試験の科目は ・経済学・経済政策 ・財務・会計 ・企業経営理論 ・運営管理 ( オペレーション・マネジメント ) ・経営法務 ・経営情報システム ・中小企業経営・中小企業政策らがあると聞きましたが この科目はこの資格のこの級を勉強してからなら理解しやすいということはありますか?もしあれば教えていただけませんか? 私は財務・会計は簿記の2級程度かなと思っているのですが・・。 あとは経営法務ならビジネス実務法務検定3級とか?

  • 中小企業診断士か高度情報処理資格か

    こんにちは。 私は今現在19歳で、情報処理の専門学校に通ってる者です。 私は今年情報処理の基本情報技術者試験と応用情報技術者試験を受ける予定です。 そして、私は専門学校を3年制にしていて今はまだ1年生で今年の4月から2年生になります。 そこでなのですが、今現在迷っていることがあります。 それは、このまま情報処理の専門学校に通って高度情報処理の資格を取得するか、3年制のところを2年制にして、そして違う専門学校に行き中小企業診断士の資格を取るかということです。 高度情報処理の資格を取得できれば、大分IT業界での就職には手助けになってくれると思います。 しかし、ネットの情報を見る限りではIT業界は離職率が高いとか、資格が役に立たないとか、デメリットばかりしか書いておらず本当にこのままでいいのか、もし自分が退職してしまったときに何か他の業界への転職の際に役立つ資格は取得しなくていいのかと思いました。 そこで目をつけたのが中小企業診断士、という資格です。 中小企業診断士は幅広くどのような業界でも必要とされ、需要が高く、そのため転職の際も役立つと知り、取得しようと考えました。 もし就職や転職、仕事の収入などを、この先10年、20年と長い目で見て考えたら、高度情報処理の資格1つ(このまま順調にいけば、2つ資格が取れますのが、難易度が非常に高いと先生方から聞いたので、落ちる可能性も考慮に入れて。)と、中小企業診断士はどちらの方が役立つでしょうか? 私的には、このまま基本情報と応用情報を取得し、他の専門学校に行き中小企業診断士の取得(就活は1年長引きますが・・・)をした方が良いと考えているのですが実際はどうなのでしょうか? ちなみに、先ほどIT業界という単語を出しましたが、実際はIT業界にはこだわってません。情報処理の資格を活かしたいので、IT業界に行こうと思っているだけです。 私はまだ未熟で社会の厳しさなど欠片も知らない若者ですが、どうかIT業界や中小企業診断士の仕事に詳しい方からのご教授お願いします(どのような方でも、回答を頂ければ幸いです。)。

  • 中小企業診断士の資格をとろうと思います。

    私はITコンサルタント目指すエンジニアです。 そのために中小企業診断士の資格を取得しようと考えています。 大学のとき1年間勉強して基本情報技術者を取得しました。 2回目の試験で合格レベルです 大学は日本大学の文理学部です 記憶力はいまいち。説明力、文章力もいまいちです。 どうしても中小企業診断士の資格をとってITコンサルタント になりたいと考えています。 基本情報技術者と比べての難易度や僕の学歴(偏差値)位の 人がどのくらいの期間勉強してとれるのか だいたいでかまわないので教えてください @難易度と勉強期間 2年間位(仕事をしながら)勉強してとれればいいなと思っています。 社会人専用の専門学校にも通うつもりです。

  • 中小企業診断士の資格の有効性

    中小企業診断士を持つと今後有利になるでしょうか? 現在技術系(プログラム)の仕事を主に行っています。しかし、今後の将来を考えるとプログラマーでは厳しいのではないかと思っています(20年後及び給料)。 そこで職種を変えたいのですが、変えるにはやはり資格がよいのではないかと思い中小企業診断士を取ろうと思っています。 やすやす取れる資格ではないと思っておりますが内容的には興味があるります。しかし、それだけで食べていける資格ではないようなので少し迷っています。 中小企業診断士を持つことにより転職に有利、持っていないのと比べて年収があがったりするのでしょうか? 当方は大学卒の30才です。

  • 中小企業診断士の科目と資格試験の対応関係

    中小企業診断士の試験科目と他の資格試験の対応関係について。次に挙げる資格と中小企業診断士の各科目の対応関係及び難易度の違いなどを分かる範囲でも構いませんので教えてください。 経済・経済政策 ⇔ 証券アナリストの経済学、公務員2種・地方上級の経済学、不動産鑑定士の経営学 財務・会計 ⇔ 日商簿記2級、ビジネス会計1級 経営法務 ⇔ ビジネス実務法務3級・2級 経営情報システム ⇔ 初級シスアド(1次) 企業経営理論 ⇔ 公認会計士 経営学 運営管理 ⇔ 販売士3級・2級 中小企業経営・政策 ⇔ IPO実務検定

  • 中小企業診断士と高度情報処理

    こんにちは。 私は今現在19歳で、情報処理の専門学校に通ってる者です。 私は今年情報処理の基本情報技術者試験と応用情報技術者試験を受ける予定です。 そして、私は専門学校を3年制にしていて今はまだ1年生で今年の4月から2年生になります。 そこでなのですが、今現在迷っていることがあります。 それは、このまま情報処理の専門学校に通って高度情報処理の資格を取得するか、3年制のところを2年制にして、そして違う専門学校に行き中小企業診断士の資格を取るかということです。 高度情報処理の資格を取得できれば、大分IT業界での就職には手助けになってくれると思います。 しかし、ネットの情報を見る限りではIT業界は離職率が高いとか、資格が役に立たないとか、デメリットばかりしか書いておらず本当にこのままでいいのか、もし自分が退職してしまったときに何か他の業界への転職の際に役立つ資格は取得しなくていいのかと思いました。 そこで目をつけたのが中小企業診断士、という資格です。 中小企業診断士は幅広くどのような業界でも必要とされ、需要が高く、そのため転職の際も役立つと知り、取得しようと考えました。 もし就職や転職、仕事の収入などを、この先10年、20年と長い目で見て考えたら、高度情報処理の資格1つ(このまま順調にいけば、2つ資格が取れますのが、難易度が非常に高いと先生方から聞いたので、落ちる可能性も考慮に入れて。)と、中小企業診断士はどちらの方が役立つでしょうか? 私的には、このまま基本情報と応用情報を取得し、他の専門学校に行き中小企業診断士の取得(就活は1年長引きますが・・・)をした方が良いと考えているのですが実際はどうなのでしょうか? ちなみに、先ほどIT業界という単語を出しましたが、実際はIT業界にはこだわってません。情報処理の資格を活かしたいので、IT業界に行こうと思っているだけです。 私はまだ未熟で社会の厳しさなど欠片も知らない若者ですが、どうかIT業界や中小企業診断士の仕事に詳しい方からのご教授お願いします(どのような方でも、回答を頂ければ幸いです。) ※PS、基本情報は模試で既に70店超えを何回もしていて、合格は堅いのですが、もし今年の応用情報に落ちた場合、中小企業診断士を目指すのか、応用情報を目指した方がいいのかを回答して頂ければ幸いです。

  • 中小企業診断士受験における簿記の資格

    こんにちは、来年の夏の受験に向け、中小企業診断士の勉強を始めているosafuneと申します。 さて、中小企業診断士試験においては財務会計の科目があるため、簿記の知識が必要と聞いています。 診断士の有資格者に金融機関勤務の人間が多いのも、簿記の知識が有利であるためとも聞いています。 そういった事から、簿記の資格を取ろうと考えていますが、日商簿記でいうと3級2級どの程度の知識が必要なのでしょうか? あくまでも中小企業診断士の取得が最優先なので、過度のレベルの資格取得は考えていません。 中小企業診断士の方、また受験勉強中の方よろしくお願いします。

  • 情報処理試験のうち、中小企業診断士に近いのは?

    応用情報取得済みなので、中小企業診断士は一科目免除です。 私は中堅SEですが、将来のキャリアプランとして 社内企業診断士になることを目標にあげています。 なので、自己啓発で中小企業診断士の通信教育を受けています。 私の上司は、部長などから 「とにかく若手に情報処理の資格を取らせ、ほかの部署にまけないようにさせなさい」と 言われているらしく、上司は私にもその話をしに来ました。 今の部署は20人くらいいますが、応用以上の資格取得者は私を含めて2人。 上司があせっているのもわかります。 中小企業診断士に似ている資格、何かみつけて受験してほしい、とのことでした。 私も、皆さんの期待にこたえて差し上げたいのですが・・・ できれば中小企業診断士の勉強内容に似ている (私にあまり負担のかからない)試験を選んでいただけないでしょうか? 今のところは、春であれば「プロマネ試験」が近いのかなあと思っています。 上司もあまり、試験のことを詳しくないようなので、ここで相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 中小企業診断士2009にむけて

    中小企業診断士2009を受験予定のものです。 2009年度に3科目、2010年度に4科目に取り2次試験へ 挑もうと考えております。仕事や時間の関係上2ヵ年計画のほうが 私に合っているのではと思っております。 そこで皆様のご意見を伺いたいのですが、 今年の3科目について今から勉強を始めて(実質企業経営理論テキストを購入し、40Pほど読み始めています)この3つを取りに行く予定ですが、どの科目を取りに行くことを推奨されますか? ・企業経営理論 ・経営情報システム ・経営法務 因みに私の能力などを参考までに 現在25歳(社会人4月で3年目へ) 資格:簿記3級、.comマスター、MOS上級エクセル、ワード、英検2級 仕事:IT系のメディアにて広告営業職(IT・PC知識は豊富) 正直なところやっと試験の全体像が見えてきたところで、 自分が一番取れやすそうなものがこの3科目かも不安なところが あります。 ですので質問させていただきます。 皆さんが推奨される科目3科目はどちらでしょうか?

  • 中小企業診断士か高度情報処理、どちらが良いか

    こんにちは。 私は今現在19歳で、情報処理の専門学校に通ってる者です。 私は今年情報処理の基本情報技術者試験と応用情報技術者試験を受ける予定です。 そして、私は専門学校を3年制にしていて今はまだ1年生で今年の4月から2年生になります。 そこでなのですが、今現在迷っていることがあります。 それは、このまま情報処理の専門学校に通って高度情報処理の資格を取得するか、3年制のところを2年制にして、そして違う専門学校に行き中小企業診断士の資格を取るかということです。 高度情報処理の資格を取得できれば、大分IT業界での就職には手助けになってくれると思います。 しかし、ネットの情報を見る限りではIT業界は離職率が高いとか、資格が役に立たないとか、デメリットばかりしか書いておらず本当にこのままでいいのか、もし自分が退職してしまったときに何か他の業界への転職の際に役立つ資格は取得しなくていいのかと思いました。 そこで目をつけたのが中小企業診断士、という資格です。 中小企業診断士は幅広くどのような業界でも必要とされ、需要が高く、そのため転職の際も役立つと知り、取得しようと考えました。 もし就職や転職、仕事の収入などを、この先10年、20年と長い目で見て考えたら、高度情報処理の資格1つ(このまま順調にいけば、2つ資格が取れますのが、難易度が非常に高いと先生方から聞いたので、落ちる可能性も考慮に入れて。)と、中小企業診断士はどちらの方が役立つでしょうか? 私的には、このまま基本情報と応用情報を取得し、他の専門学校に行き中小企業診断士の取得(就活は1年長引きますが・・・)をした方が良いと考えているのですが実際はどうなのでしょうか? ちなみに、先ほどIT業界という単語を出しましたが、実際はIT業界にはこだわってません。情報処理の資格を活かしたいので、IT業界に行こうと思っているだけです。 私はまだ未熟で社会の厳しさなど欠片も知らない若者ですが、どうかIT業界や中小企業診断士の仕事に詳しい方からのご教授お願いします(どのような方でも、回答を頂ければ幸いです。)。 。