- 締切済み
ケーブルの用途
仕事で機械を扱うことになりそうで、基本的な質問ごあります。 ケーブルにはいくつも種類があると思いますが、電源ケーブル、同期ケーブル(sync)。 電源ケーブルは、勿論電源供給するためのものなのはわかりますが、同期ケーブル?(syncと言われてたような)とは何をするものでしょうか? また、デジタルオシロを使うかもしれません。 これって何を調べるためのものでしょうか?

- Linux系OS
- 回答数6
- ありがとう数1
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yama1718
- ベストアンサー率41% (670/1618)
機械系じゃないけど「同期ケーブル」と聞いたら、私はVGA-BNCのケーブルを思い浮かべます。 https://ja.wikipedia.org/wiki/VGA%E7%AB%AF%E5%AD%90 ディスプレイのアナログRGBですね、普通はD-SUB15pinの物が多いけど CAD用の大型ディスプレイでは各信号(赤、緑、青)と同期信号(水平、垂直)が同軸ケーブルとして独立しているものがありました。 3色の色信号はその強弱で画面の画素の明るさに対応し、色信号だけではどのタイミングから画面が始まるか分からないので、そのタイミングを知らせるのが同期信号(ケーブル)です、同期信号は画面の始まりと終わりの知らせるものと、画面の端から端の切り返しを知らせるものの2種類あるのでケーブルも2本あります。 今ではデジタルのHDMIが主流なので使われる事は少ないと思いますが。
- cwdecoder
- ベストアンサー率19% (197/993)
同期ケーブルは機器同士の動作タイミングを一致させるための信号のやりとりをするためのものだと思います。具体的な機器が分からないので何とも言えませんが・・・。 デジタルオシロは、私も持っていますが、回路の不具合の原因を突き止めるのに非常に重宝しています。(テクトロニクスの廉価オシロですが) いわゆるオシロスコープでして、縦軸が電圧、横軸が時間です。 時間を横軸にした電圧の変化のグラフを画面に表示するものです。 非常に短い時間に電圧がどう変化しているかが視覚的にわかりますし長い時間の電圧変化も観察できます(ロールモード)。
- fujiyama32
- ベストアンサー率43% (2211/5032)
機械装置にサーボモータが組み込んでありますと、サーボモータと サーボアンプや制御回路の間の同期(*)を取る必要があるため、専用 のケーブルを接続する必要があります。 このケーブルのことを同期ケーブルと称している場合もあります。 ただし、機械装置に、このケーブルが接続されていなければ、エラー が発生して機械装置を運転することができません。 詳しくは機械装置メーカーに問い合わせすることをお勧めします。 (*)一例になりますが、サーボモータに対して制御回路から指定の回転 角度(位置)の指令を出します。 この指令を基にサーボモータは指定の回転角度の位置まで回転します。 このことを同期と称しています。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5187/21966)
iPhone のデータをパソコンに同期させるのにケーブルを繋ぐ場合もあり、機械を扱う場合の同期も、そのようなデータ同期と似ていますが、少し違います。機械を扱う場合の同期ケーブルは、デジタルデータではなくアナログの電気信号の場合もあります。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5187/21966)
同期ケーブル(sync)とは、同期を取るための信号を接続するケーブルです。 デジタルオシロは、電気信号を画面に見えるようにして、その信号の時間的変化を調べるためのものです。なお、各信号の発生タイミングを正確に調べるには、同期を取るための信号(トリガー信号)を指定する必要があります。

補足
同期させるというのは、iPhone のデータをパソコンは同期させてるとかに、ケーブル繋ぎますが、 まさにそのようなデータ転送などを意味しますか?
- agehage
- ベストアンサー率22% (2431/10841)
同期ケーブル?は信号線ではないでしょうか? その機械に必要なデータや命令をやり取りします 逆側には別の機械やコンピュータがついていると思います デジタルオシロはいわゆるオシロスコープでして、故障を調べたりします これもどんな機械に使うのか次第で答えが変わってきます
関連するQ&A
- 光テレビを移動させたいがケーブルが短い…
eo光テレビを繋いでいます。 テレビを今ある場所から同じ部屋の反対側へ移動させたいのですが、テレビ端子からONUへ電源供給する?機械までのケーブルが短いため、移動できません。移動させたい場所にはコンセントはあるので同軸ケーブルを長いものに変えれば移動可能と思ったのですが、電源供給器側はネジのようになっており、引っ張っただけでは抜けませんでした。何か特殊な線なのでしょうか?配線など全く詳しくないので、色々触ってみるのも怖くて、質問させていただきました。 母は供給器の中でケーブルが繋がってるみたいだから、自分では交換できそうにない!と言うのですが、工事を頼むようなことなのでしょうか?自分で交換が可能でしたら、方法と、どのようなケーブルを用意すればいいのか教えてください。
- ベストアンサー
- テレビ
- 同軸ケーブルと電源供給
画像や音声の信号を供給するための同軸ケーブルを電波供給と同時に通常のAC電源の供給源として利用することはできるでしょうか? ある機械(アンテナのついたもの)があり、アンテナでひろった電波を別の機器に伝えるための同軸ケーブルを利用しているのですがアンテナの周りにも電子機器が配置されており、機構簡略化のためそれらにAC100Vを供給するパワーコードとして同軸ケーブルを通常の利用できないものか(電波受信と周辺の機器は同時に稼動します)、ご回答ください。
- ベストアンサー
- 物理学
- LANケーブルでパソコンに電力供給できないのか?
文字通りで、LANケーブルで電力(電源)をパソコンに供給できないのですか? LANケーブルで電力供給できれば電源ケーブルが不要でケーブルの数も減らせて便利だと思います。 電話なら電話線(モジュラーケーブル)だけで電源供給で、災害など停電時にも電話会社のサーバーに電力が充電されていて電源供給で通話できると聞いて パソコンやインターネットでも同じように停電時でもサーバーにLANケーブルで電源があれば便利だと思いました。電源だけならUPSやノートパソコンのバッテリーでも良いですが、やっぱりケーブル類は減らしたいです。 それに電力線インターネットが実用化されているんですから、出来そうな気がします。 USBでも電源供給できますからね。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- ix100のケーブル接続について
ix100を使っています。wi-fi接続だと問題ないのですが、ケーブル接続だと接続されません。電源供給はされており、電源の表示は青く点灯します。ケーブルもしくは本体の接続部に問題があるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- ケーブルTVが映らない
成田空港の影響でTV受信が悪い為 空港公団が影響地域の無料でケーブルTVを 設置してくれ非常に映りが良くなったのですが 時々 映らなくなる事があります。 その都度 管理、保守等を委託している会社に 電話をいたします。 今朝1時間も映らないので連絡した所 修理に向かうと言う事で電話を切りました。 修理の方が作業をしていたので原因を聞いた所 ・ブースターへ電源を供給する装置の故障 ・この地域を供給する装置だけ暑くなると壊れる しまいには、「新人なので詳しくは、わからない」 ケーブルの機械てそんなに壊れやすいのですか?
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- ケーブルテレビの光ケーブル化工事についての質問です
ケーブルテレビの光ケーブル化工事についての質問です 光ケーブル化の宅内の工事が近々あります。 インターネット回線の張替と機器の交換のためにその辺りの部屋に立ち入りがあるのは承知しているのですが、V-ONUに電源を供給する機器の設置や増幅機の調整の際にテレビのある各部屋まで立ち入りがあるのか知りたいです。 ケーブルテレビからの説明図では分配器の上に電源供給器がついていますが、テレビの近くではなく天井裏などに設置するということなのでしょうか? 詳しく分かる方教えて頂ければと思います。
- ベストアンサー
- FTTH・光回線
- ポータブルBDプレイヤUSBケーブル
バファローのポータブルBDプレイヤーを使用しています。 先程の質問に反省して写真をつけました。 PCとの接続は電源供給できるUSBケーブルです。(補助なし) 付属していたケーブルだと補助ケーブルがないと電源供給不足になりがちでした。 そこで同じバファローポータブルDVDプレイヤーについていた太目のケーブルをかわりに使用していました。 しかしDVDプレイヤーも使うようなことになって困ってしまいました。 どこかにバッファローポータブルDVDまたはBDプレイヤーと接続できる太目の電源供給できるUSBケーブル売ってませんでしょうか。 もしよろしければケーブルタイプ片側PC側USB何タイプ、ドライブ側何タイプかお教え頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- 電源ケーブル
4ピンオスを4ピンオス×2に分岐する電源ケーブルをウェブ上で探しているのですが、見つかりません。製品そのものが無いのでしょうか。PCIe×1のスロットに(IEEE1394-PCIeへの)供給用とCD-ROM供給でパソはDell Dimension4700cです。よろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- SATA 電源ケーブル SATA接続 内臓HDD
これは内臓HDDなどに接続する電源ケーブルでしょうか。SATAケーブルがマザーボードからデータを伝えるケーブルで、このSATA電源ケーブルが電源ユニットから電力を供給するケーブルでしょうか。どの口に接続すべきかの制限はないのでしょうか。なぜ、電線が5本なのでしょうか。 超初心者的質問ですが周辺知識を教えて下さい。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- HDDの電源ケーブルについて
HDDの電源ケーブルについて パソコンに詳しくなく、自作も未経験の者です。 先日、パソコン(NEC Express5800 S70/FL)の内部を掃除するためにパソコンケースを開けると、写真のようにHDDに2種類のケーブルが接続されていました。 調べてみると、青いケーブルはデータのやり取りをするSATAケーブル、もう一方は電源ケーブルであることがわかりました。 この電源ケーブルですが、HDDに接続している部分の先にさらにコネクタ(写真の赤丸部分)が付いています。 そこでおたずねしたいのですが、 (1)このコネクタは、HDDを増設する場合に新規HDDの電源コネクタに差して利用することができるという理解で正しいでしょうか? (2)HDDを増設する場合、(1)のようにプライマリHDDと電源ケーブルを共有するよりも、別の電源ケーブルから供給する方がよいのでしょうか? ※そのような電源ケーブルが自分のパソコンにあるのかはわからないのですが・・・ それとも、(1)のような形態で全く問題ないのでしょうか? ※電源ケーブル1本当たりの容量が気になっています。 /* 参考 */ 仕様:S70 タイプFL| NEC http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70fl/spec.shtml よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
補足
有難うございます。 仕事で話すときありのですが、信号という認識でよろしいでしょうか?