• ベストアンサー

マッコウクジラにある大王イカのシルエット

日曜日に動物の奇跡の瞬間というテレビ番組を見ていたら、マッコウクジラの後頭部にあたる部分に、大王イカのシルエットがあったように思います。記憶違いかもしれませんが、番組では、その事に触れてなかったように思うのですが、あれは、どのようにして後頭部に付いたと思われるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 ホントだ!すごい!  まるでまだ活きているダイオウイカが、食べられまいとして、マッコウクジラの頭の、背中側か腹側に貼り付いているかのように見えますね。脚までクッキリとあってなにか立体的にさえ見えますね!  初めて見ました。 m(_ _)m  昔のアニメだと、壁に激突した人間の分、壁が人間型にへこんで壁に形が残り、代わりに人間はペラペラの紙状になって壁から剥がれ落ちるというシーンがあったりしましたが、ダイオウとは言え、たかが「イカ」。あんな柔らかい生物がマッコウクジラの体に転写されるとは!  自分では作ったことはありませんが、イカは刺身などのとき皮を剥ぎますが(そうですよね? f(^_^;; 自信がない)、ダイオウイカの皮が貼り付いたのでしょうか?  あるいは、実は、イカの頭だけを噛んだマッコウクジラが速く泳ぐので、イカの体がヒレの部分で折れ曲がって、鯨の頭側から足側に流れる水流に沿って鯨の体にくっついているダケとか?  それにしても見事だ。恐れ入りました。

tahhzan
質問者

お礼

そうですよね。番組では、マッコウクジラが立って寝ることにこだわっていましたが、ある意味、こちらの方がすごいのでは?と思いました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 ダイオウイカの体全体のシルエットが残っているマッコウクジラの画像というのは見た事がありませんが、「大王イカのシルエット」というよりは、マッコウクジラの体表にできた、円形の点々、というか傷跡のことではないでしょうか?  本当にダイオウイカの体全体のシルエットがマッコウクジラの体表に転写されていたのだったらごめんなさい m(_ _)m 。でも、ダイオウイカは柔らかいので、正面衝突したって、イカのシルエットが鯨に写ることはなさそうに思うので。  円形の傷跡なら、ダイオウイカは、マッコウクジラの餌だからです。  マッコウクジラに食べられそうになったダイオウイカは、必死になって近くの物(鯨しかいないから鯨の体)をつかんで、鯨の口に吸い込まれるのを防ごうとします。  イカの吸盤には歯のような突起が円形に並んでいて、掴んだ物を離さないようにできています。無理矢理剥がそうとして脚※ひっぱると、吸盤部がすぼまって、さらに獲物に食い込んで剥がせなくなる仕組みです。吸盤を剥がそう思ったら、引っ張るのではなく、押す必要がありますが、それと同じです。  ※イカは歩かないし、物を掴むので、脚(下足/げそ)ではなく、ぜんぶ手?  マッコウクジラはそれでもダイオウイカを吸い込もうとします。力強く吸い込もう(吸盤を剥がそう)とするほど、吸盤についた歯は鯨の体表に深く食い込んで、なかなか治らない円形の傷跡を残すことになります。  その、ダイオウイカがつかまろうとした位置が、そのマッコウクジラの場合は、たまたま後頭部だった、ということなのだろうと思います。  私は、鯨の口の横に付いているのなどなども見た事があります。もちろん、画像でですが。

tahhzan
質問者

お礼

とりあえず、画像を追加致しました。まずは、見てください。

tahhzan
質問者

補足

詳しい解説、ありがとうございます。このご解説からでも、なかなか想像できないくらい、ハッキリと全体像が残っているので、恐らく、クジラが立って寝るより、かなり貴重な映像ではないかなと思っております。ありがとうございました。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

その番組は見ていないのでズレた回答であればすみません。 クジラの体についた傷跡の事を言われているのであれば、ダイオウイカ(ダイオウイカに限りませんけど)の吸盤には吸盤のの部分に鋭い歯のついたリング状の固い部分があるために。吸いつかれると傷跡が残ります。同じように巨大な大王ホウズキイカではではカギ爪のような構造が吸盤にあります。 ちなみに、イカの吸盤には大小の差があってもこのようなカギ爪や歯のような構造があるのですが、同じような吸盤を持つタコ類にはこのような構造はありません。イカの類は吸い付くだけではなく爪や歯によってガッチリと捕まえる構造であるのに対してタコの類は単に吸い付くだけなのです。

tahhzan
質問者

お礼

とりあえず、画像を追加致しました。まずは、見てください。

tahhzan
質問者

補足

なるほど。ダイオウイカの吸盤にあるリング状の固い部分であれば、残るでしょうね。それにしても、この映像は何度見ても不思議ですね。跡が付いた状況すら想像出来ませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • くじらやいるかが迷うわけ

    くじらやイルカといった比較的知能が高いとされる動物が、集団で 沖に打ち上げられたり、自分から湾内に入ってしまったりという事って たまにありますよね?(先日もくじらでありましたよね) これって、20年くらい前に見たテレビでは「動物内の方向をキャッチする器官が、電磁波によって阻害されて方向がわからなくなる」といった ような内容を放送していました。(すいません、まったくの素人なんで ほとんど記憶が薄れていますので、違う部分も多いと思います。) そこで、質問ですが (1)現在でも上記のうよな説が一番有力なのでしょうか? (2)方向を決める器官の狂いとなると、渡り鳥でも同じような事は 起こっているのでしょうか? (3)方向を決める器官云々の説だと、昔からたまに起きていたという 事でしょうか? 以上3点の回答をいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 脳の容量と賢さ、そして脳と言語について

    マッコウクジラの脳の重さは実に7キロで、全ての生物の中で最も大きいと聞きます。 人間の平均的な重さは、1350-1500g つまり3、4倍はあるということになります。 そこで質問です。 1まず脳の容積の大きさはどれほど知能の高さに関係あるのでしょうか。単純に大きいというだけでは賢くないのであれば、その理由をお教えください。 2中枢神経が集まったものをまとめて脳と言いますが、では人間の脳とその他の動物の脳の決定的な違いとは何なのでしょうか。これは仮の話しですが、人間以外の動物の脳の計算能力を束ね上げるようなシステムを作れば、コンピューターが完成したりもするのでしょうか。 3さらに、なぜクジラなどの脳の大きな生物には言語が宿らなかったのでしょうか。人間の脳には予め、言語を話せるようになるシステム……或いはその枠組みが存在すると聞きます。それがクジラにないからでしょうか。或いは、実はクジラには言語が存在するのに、それを人間が知覚できていないだけでしょうか。 4鳴き声と言葉の違いは何ですか。 5これは3において、クジラが言語、またはそれに準ずるものを持っているという場合にのみお答えいただきたい質問ですが、クジラが持つ言語と人間が持つ言語の決定的な違いは、思うに抽象的言語か否かであると私は思います。ですが正直、抽象的言語というものがいかなるものなのか、またそうではない別の言語が存在するのか否か、を知りたいとも思っています。 優先順位は番号順です。 的外れな質問かもしれませが、どうかご教示の程よろしくお願いします!

  • 映画「アレキサンダー大王」(コリン版、ギリシャ版除く)捜してます。

    昔、テレビ番組のロードショーなどで、何度か放送したことがあるはずなのですが、たしか題名も「アレクサンダー大王」だったと思います。どちらかというと、「ベンハー」や「十戒」みたいなハリウッドなみの映像だったと思います。子供の頃観て面白かった記憶があるのですが、ネットで検索しても、最近のオリバーストーン監督の「アレキサンダー」や、なんか脱獄から始まるという(よく知りませんが)ギリシャだったかの映画ばかり検索で出てきて、いっこうに見つかりません。 教えて頂きたいのは、いつの何処の国の映画なのか。さらにDVDで出ているのか。いま、これを観る方法はないのか。ということです。知っている方いたら、お願いします。

  • 動物の歩き/走り方の資料をどう探せばよいか

    「馬には4通りの走り方があって…」 というお話はよく聞くのですが、 ネコは?ウシは?トカゲは?イヌとネコの走り方の違いは? 魚と鯨はヒレの付き方が違うけれど、泳ぎ方はどう違うの? タコとイカは? 蛇はどんな理屈で進んでいるの? そんな疑問が出てきて止まりません。 テレビやビデオの動画で見ると分かった気にはなるのですが、いざ脳内で再生しようとするとどうにもあやふやになっていて… 詳しく調べたいなら専門的なものを手に入れるが一番だろうとネット等で調べ始めたのですが、 まずどんな分野のものが動物の走り方、歩き方についてを解説しているのかからしてよくわからなくて困っています。 「運動学」も「生態学」も「動物行動学」も、調べてみるとなにか違うような… 「どんな分野のものが動物の走り方、歩き方についてを解説しているのか」 そしてもしそのものズバリの資料をご存知の方がおられるならその題名などを教えていただけるとありがたく思います。 お詳しい方おられましたらよろしくおねがいします。

  • 小魚が群で行動する理由は?

    よく、動物もののテレビ番組で、 海中をイワシか何かの小魚が巨大な群をなしていて、 それらを大型の生き物である鮫や鯨などが、 追い回しているシーン、ありますよね。 その時、鯨などはそれらの小魚を一網打尽にパクパクと、 餌食にしていたりします。 そこで、疑問に思ったのです。 そういうテレビ番組では、よく、ナレーションで、 「イワシは単独でいるより、群でいたほうが、生き残る確率が高いため、 群で行動しています。」 のようなことを言っています。 でも、どう考えても、群でいた方が、確率が低い気しませんか? 群でいるからこそ、鯨などの大型生物が寄ってくるんでしょう? でも、自然の摂理には理由があるはずです。 なぜなんでしょうか?

  • 大王イカ

    日本近海で大王イカのたくさんあるところはありますか?

  • 鯨を襲うイカは居るのですか?

    以前TVで見たことがあって、傷ついた鯨が海岸に打ち上げられてて、そいつの胃の中には巨大なイカの足があったそうですが、本当にそんなイカ入るのでしょうか?教えてください!

  • 昔のアニメのタイトルを教えてください

    三十代の私が子供の頃にちらっとテレビで見たアニメについて質問です。 非常に曖昧な記憶であり心苦しいのですが、少しでもヒントをお持ちの方がいらっしゃったら、お知恵をお貸しいただけると幸いです。 ・主人公は十代後半と思しきの少年と、ピンク色をしたメスの動物。ヒョウとかオオカミっぽい。この動物は科学実験で誕生しているらしく、二足歩行ができて人語を話す。 ・動物は少年を好きになり、思いっきりアプローチする。木の陰に隠れて衣装替えをし、腰蓑をまとって踊ったりする。 ・動物は悪徳女性科学者に捕らえられ、接着剤で壁に縫い付けられる。この接着剤は記憶を無くす効果がある。 ・記憶を無くした動物が少年を襲い、少年が反撃のため銃で動物を撃つ。 ・死んだと思われた動物が、ラストでサバンナを走っているシルエット。 ・長編アニメ(恐らく映画) ・手塚作品のようなタッチ 私の脳内に残っている記憶は以上です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • テレビでみた猫の絵巻?について

    直接に猫のことではないので、カテゴリー違いだったらすみません。 先日、テレビの動物番組で長崎の猫たちは しっぽの先が曲がっていて、それはいつ頃の時代からだったのか? というような内容の放送があったのですが、 その時の資料として少し流れていた猫の絵巻が とても可愛く、全体を見たいと思ったのですが、 あの資料に名前などはあるのでしょうか? 番組名はテレビ東京のペット大行進!だったと思います。 (まったくの記憶違いで別の番組の可能性もあるかも知れません…) 絵は、江戸時代風のタッチなのですが、 猫の仕草の横に、顔を洗っている絵の横なら「あらい」、 寝ている姿の横には「すうすう」など書いてありました。 録画しておけばよかったなぁと思うのですが、 もし何か知っておられる方がおりましたら教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 大王イカが出てくる映画で・・・

    大王イカが出てくる映画のタイトルがしりたいんですが、大まかにストーリを話すと大王イカが人などに危害を加えて(ジョーズみたいに?)退治されるんですけど(死骸の保管場所は海辺のプールだった気がします)実はそいつは子供の大王イカで後に親イカが復讐(復讐という考えがあるのかどうかはわかりませんが)しにきて最後にはやっつけるっていうような話です。