• 締切済み

日本の警察は私人逮捕した側の暴力にも非常に厳しい?

日本は世界で最も正当防衛が認められにくい国の一つですが、 正当防衛と同様、私人逮捕の際の制圧に対しても厳しいのでしょうか? 台湾では、凶悪犯人が現場で市民にボコボコにされることもあります。 一方、日本では、私人逮捕の際の暴力で有罪となり、 ガラッと人生が変わってしまった人もいます。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6200/18494)
回答No.7

日本の警察は 簡単に解決できる事案しか受け付けたがらないという事実があります。 そして民間人による現行犯逮捕の場面では どちらも現場にいて 暴行の事実も証人もそろっている。とても簡単な事案です。 逮捕するためには 目の前にいるわけですからそれも簡単。 簡単な理由でしょう。これが真実なのです。 警察は庶民の味方ではないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aneki0526
  • ベストアンサー率14% (27/189)
回答No.6

質問者様って何が言いたいのでしょう? 元統治国が日本と同じでないと法の元の平等が可笑しくなるんですか? それは貴方だけが言われている論理でしょう。 時代は終戦から70年以上経過してるんですよ。統治国という言葉を持ち出す事自体大間違いでしょう。 貴方の頭脳回路を21世紀にしてくださいよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.5

>かつての統治地域なのだから、極端な違いがあっては、法の下の平等に反します。 かつては統治地域であっても今は別なのですから関係ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • molly3
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.4

「かつての統治国」であっても、それぞれが独立した「外国」で、右ならえの必要はありません。 隣国であっても、法の捉え方が違って当たり前です。 台湾を引き合いに出しても意味がありません。 そんなに台湾が好きならば、移住すれば思い存分私人逮捕時に日本でいう所の過剰行為が出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aneki0526
  • ベストアンサー率14% (27/189)
回答No.3

質問者様はいつも海外の国と日本を比べますよね。 それって何の意味があるんでしょうか? 相手が犯人であろうが人権はあるのですから、むやみやたらとアメリカのように暴力で立ち向かうのは女の私から見ても可笑しいと思うわ。 正義感でいつも質問されてると思いますが、 法治国家なのですから法に触れることをすれば罰せられて当然だと思います。

fuss_min2
質問者

補足

私はアメリカとは比べていません。 台湾など近隣国と比べています。 かつての統治地域なのだから、極端な違いがあっては、法の下の平等に反します。 あなたは台湾へ行ったことがないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

正当防衛と認められるには、いくつかの条件があります。 刑法第36条  急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、やむを得ずにした行為は罰しない。 2 防衛の程度を超えた行為は、情状により、その刑を軽減し、又は免除することができる。 例えば、犯人が刃物を持っている場合、こちらは同じような刃物か、それ以下の道具でなければなりません。相手の刃物が刃渡り10センチだとしたら、こちらの刃渡りが10センチ以上では正当防衛は成立しないという事です。また、ナイフに対して刃身の長い木刀も成立しません。 要するに、相手の能力より強いと思われる道具はダメという事です。 それと、「急迫」とは、権利を侵害される危険が差し迫っていることを言います。 まだ殴られていないのに、これから殴られるおそれがあるからと言って先手を打つ行為や、既に殴られた後で、復讐するような行為もダメです。 正当防衛が認められる条件は厳しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  中国で車が自転車をはねたケース(事故直後に) 車)自転車が飛び出してきたから金は払わない 自転車)自転車が壊れ足を打撲してるのだから2万円支払え 車)だめだ、1000円なら払う そこで警官が割込み 警官)3000円でどうだ 車、自転車)分かった と、こんな感じで事故処理が終わる様に、他国と比較しても意味がない 相手が犯罪者であっても過剰な行為は罰せられるのが日本です。  

fuss_min2
質問者

お礼

>相手が犯罪者であっても過剰な行為は罰せられるのが日本です。 それだと社会に報復してやろうと考える若者はますます増えるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私人逮捕の際の許容暴力~日本は他国より厳しいか?

    日本は正当防衛が世界で一番認められにい国とよく言われますが、 私人逮捕の際に犯人に怪我をさせたり暴力を振るった場合にも、 他国より厳しいのでしょうか?

  • 私人逮捕後のルールが国際統一されていない事について

    シンガポールや中国、台湾などの中華圏の国などでは、 現行犯人を一般人が捕まえた際、自ら警察署へ連行することが認められています。 しかし日本では、現場で警察を呼んで引き渡す義務があると法解釈され、 一般人が犯人を警察へ連行すると、逮捕監禁罪に問われるとも解説されます。 このグローバル時代に、これは異常事態だと思いませんか? 私人逮捕は国籍に関係なく行うことが出来るので、 これでは旅行者が混乱します。

  • 警察官に無理やり私人逮捕用の書類を出させた場合

    日本での私人による現行犯人の逮捕は、 同じ刑訴法213条に基づく逮捕でありながら、 警察官による逮捕とは違い、 マスコミでは「取り押さえ」と表現されます。 これはつまり、私人(個人も法人も)というのは いかなる場合も強制力を持ち得てはならない との考えが根底にまかり通っているせいです。 私人逮捕は「逮捕」としては実質上形骸化しています。 実際には、私人逮捕扱いにするか否か、 被害届の提出にするか否か、 などの法的処理については、 官憲(警察官)に事実上主導権を握られている と言っても過言ではないでしょう。 そこで、質問なのですが、 明らかに私人逮捕に当たる事案なのに、 私人逮捕を行った一般人が要求しても、 警察官が私人逮捕用の書類を出さなかった場合、 一般人が警察官に書類(様式)の提示を強要する行為は、 正当な市民としての権利として認められるのでしょうか? ちなみに勝手に書類棚を触ると 「勝手に見ないでください!」 と怒鳴られます。 警察官が要求した書類を出さない場合に、 「早く書類を持って来いや!」 「お前の所属と名前を調べるぞ、コラァお巡り!」 などと、 警察官を大声で怒鳴りつけてしまうと、 脅迫、強要、公務執行妨害に該当する 可能性はあるのでしょうか? 場合によっては、私人逮捕した市民の側が、 警察官を恫喝したとして後日になって 逮捕される可能性もあるのでしょうか? 偉そうな態度の警察官に対する怒りが爆発した結果として、 数ヶ月後になって突然のように、 覆面パトカーに乗った刑事が、 公務執行妨害や脅迫、強要の逮捕状を持って 「お迎え」に来るなんて事態もあり得るでしょうか?

  • 私人逮捕の基準や権限は国際統一すべきだと思いますか

    指名手配犯を私人が逮捕することが出来る国があります。 一方で、日本のように、私人には現行犯人しか逮捕を許されていない国が大半です。 また、ベトナムでは、私人が常人逮捕した犯人を、 自ら警察署などに連行することが認められています。 他方、日本では、私人による警察署などへの連行については、 法律で明確な定めはないものの、学説では許されないとされています。 私人逮捕は国籍問わず行えるものなので、 これでは旅行者が混乱するばかりです。 これからはグローバルの時代です。 私人逮捕の基準は国際統一すべきだと私は考えます。 皆様はどう思われますか?

  • 私人逮捕の際に【羽交い締め】で犯人を死亡させた場合

    抵抗して殴りかかってきた現行犯人を制圧する際に、 首を絞めずに、【羽交い締めのみ】で制圧すれば、 結果として犯人が死亡しても、 正当な逮捕行為として罪には問われないと考えて大丈夫でしょうか?

  • 私人逮捕で暴行罪に問われることは本当にありますか?

    私人逮捕を行う際に、犯人の扱い方を間違えると、 私人逮捕した側が暴行罪に問われることがある、 と解説するサイトが散見されます。 しかし私人逮捕が「有効に成立」し、かつ、犯人が「怪我をしていない」のに、 私人逮捕した側に暴行罪が成立することなど、 実際にあり得えるのでしょうか? (暴行罪ということは、犯人が怪我をしていないことが前提です。) これでは犯人を押さえつけることすら出来ません。

  • 日本と台湾の私人逮捕に関する法規定が似ている理由

    細かな法解釈や運用には差異があると思われますが、条文には共通点が多いです。 私人による現行犯人逮捕と警察官等への引き渡しに関する規定を見てみても、 日本と台湾の刑事訴訟法はかなり似通っています。 これは一体なぜでしょうか? 過去に日本が台湾を統治していたことと関係があるのでしょうか? なお、同じ中華圏でも、シンガポールの刑事訴訟法は、台湾と比べ、 犯罪者に対するより強い権限行使を私人に認めています。 (指名手配犯の私人逮捕権、警察署等への連行権の条文明記、など。)

  • 私人逮捕の際に捕縄連行は認められていますか?

    私人逮捕の際に捕縄連行は認められていますか? 法律上は一般市民も現行犯を逮捕できます。 でも実際のところ、司法警察権のない民間人には、 どこまでの権限が認められているのでしょうか? 日常的感覚では犯人を縛って連行することが、 「逮捕」という言葉のイメージです。 しかしマスコミ用語と法律用語とでは、 「逮捕」の意味にも若干のズレがあると思われます。 これだけ法規範や法学・法曹界の解釈が曖昧では、 監禁事件になるのが怖くて私人逮捕などできません。 一体どこまで自分で行動してもよいのでしょうか? 【問題の所在】 1.私人による現行犯逮捕に関し,現行日本法には次の規定が存在する。  (1)現行犯人は,「何人でも」逮捕状なくして     これを「逮捕」できる(刑事訴訟法213条)。  (2)しかし,司法警察員ではない者が現行犯人を逮捕した場合には,     逮捕を行った私人は「直ちに」その身柄を     司法警察員へ引き渡さなければならない(同214条)。  (3)よって,正当な理由なくして司法警察員への引き渡しが遅れると,     逮捕を行った私人が逮捕監禁罪に問われ得る(刑法220条)。 2.そこで,刑事訴訟法が,司法警察権を有しない私人に現行犯人の   捕縄連行権を認めているか,明文の規定を欠くため問題となる。  (1)この点,刑事訴訟法213条における「逮捕」の文言を     広義に解すると,同214条における「直ちに」の文言は,     司法警察員への身柄引き渡しを目的とする範囲において,     現行犯人の捕縄連行権を私人に認めるものとなる。  (2)反対に,同「逮捕」の文言を狭義ないし限定的に解すると,     同「直ちに」の文言は,現行犯人を現場から動かすことなしに,     司法警察員の到着待機を私人に義務付けるものとなる。  (3)判例・通説は,私人逮捕にかかる捕縄連行権の有無に関し,     明確な見解を示していない。     司法警察員ではない者が逮捕した現行犯人の身柄につき,     いかなる範囲まで当該私人による制御権が及ぶとされるのか,     裁判所や学説が具体的に明らかにした事例は存しない。 3.もっとも,現状の法運用においては慣習上,   司法警察員のみが現行犯人の捕縄連行をなし得る。   ゆえに事実上,刑事訴訟法213条における「逮捕」の文言は,   行為者によってその含意を異にする。   また,日本国内では私人が現行犯人を逮捕しても,   管轄の警察署名義による逮捕事実として報道発表がなされる。  (1)この点,同条は「何人でも」と明文で前提していることから,     当該法運用は法の下の平等に反し,妥当ではないと解する。  (2)さらに,私人逮捕が逮捕権としての実効性を没却し,     形骸化する恐れはないか懸念されるところである。                                         以  上

  • 「私人逮捕」に関するイメージ調査

    ネットで話題の「私人逮捕」。 日本国内では現行犯人のみ「私人逮捕」が可能です。 「私人逮捕」という言葉を聞くと、あなたはどんなものを連想しますか?

  • 私人逮捕権って実際には形だけの権限なのですか?!

    私人逮捕権って実際には形だけの権限なのですか?! 現行犯逮捕は民間人にでも出来ると言われていますが, 私人逮捕は実運用上どのように位置付けられているでしょうか? 以下に掲げる【a】と【b】の各疑問に答えることのできる方へ, それぞれについての解説をお願いいたします。         **** 1.現行日本法における私人逮捕権については,明文によって以下の規定が設けられている。   (1)現行犯人については,何人でも逮捕することができる(刑事訴訟法213条)。   (2)しかし,私人すなわち司法警察員ではない者が,現行犯人を逮捕した場合,被疑者を『直ちに』司法警察員に引き渡さなければならない(刑事訴訟法214条)。   (3)従って,正当な理由なしに司法警察員への引き渡しが遅れた場合,被疑者を逮捕した私人が逮捕監禁罪に問われ得る(刑法220条)。 2.そこで,刑事訴訟法214条に規定される『直ちに』の文言が,具体的にどのような義務を私人に課しているかが問題となる。   (1)まず,当該条項は,私人が現行犯逮捕を行った場合につき,被疑者の身体を縛って管轄の警察暑などへ連行することをも,逮捕した者の権限として認めているとも解される。   (2)他方,被疑者を逮捕現場から動かすことなしに,警察官などが現場に到着するのを待つことを,当該私人に期待したものとも解し得る。   【a】これにつき,判例や通説はどのような見解を示しているのか。司法警察員ではない者が現行犯逮捕した被疑者の身柄につき,どの程度まで当該私人による制御権が及ぶとされるのか。 3.また,仮に現行犯逮捕を行った私人に被疑者の連行権が認められないとすれば,私人逮捕は逮捕権として実効性に乏しいものとも言える。   当該見解を肯定する論拠として,日本国内では私人が現行犯人を逮捕しても,管轄の警察暑名義による逮捕として報道発表がなされる点が挙げられる。   【b】この点,私人逮捕権は事実上の空文規定となる恐れはないのか。                      以上         ****

このQ&Aのポイント
  • ヘンリーの法則を使った問題で、メタンの溶ける量を計算する問題につまずいています。
  • 問題4では、水1lにメタンを溶かし、1atmと2atmの状態で体積の変化を考える必要があります。
  • 問題5も同じような考え方で解けますが、問題4と比べて答えが異なる点について疑問を持っています。
回答を見る