• ベストアンサー

高校生等奨学給付金について

maiko0333の回答

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

要は家族全員が収入がないことが条件だということです。 老齢年金や障害者年金は収入には数えません。 よってあなたが仕事をしている以上、対象外です。 仕事をやめて年金生活であれば支給されるということですね。

oyazine
質問者

お礼

やはりそうなんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特別徴収税額

    恥ずかしながらすいません。 これはどう見るのですか? 市民税非課税世帯 市町村民税均等割課税世帯 市町村民税所得割課税世帯 税額は0なので非課税だと思うの ですが、どの部類なのかと 思いまして。

  • 税源移譲で税金が増える人

    所得税の課税所得金額:1,730,000 個人住民税の課税所得金額:2,060,000 均等割額 県民税:1,000 市町村民税:3,000 人的控除 一般配偶者、一般扶養、特定扶養 課税所得金額が200万円超の場合  (1)人的控除額の差の合計額  330,000  (2)課税所得金額-200万円   60,000 60,000x2%=1,200 60,000x3%=1,500 計2,700 結果 10,800の増税になります。 計算が間違ってますか?

  • 保育料はいくらに?

    こんにちわ。回答お願いします。 私が給料総支給、約15万(年収180万) 旦那が給料総支給、約20万(年収240万)派遣なので、ボーナスなしです。 これでしたら、保育料はいくらになりますか?夫婦合わせた所得ですよね? 第3階層★前年分の所得税が0円で、前年度分の市町村民税のうち均等割のみの課税世帯 第4階層★前年分の所得税が0円で、前年度分の市町村民税のうち所得割課税額10000円未満の世帯 第5階層★前年分の所得税が0円で、前年度分の市町村民税のうち所得割課税額10000円以上の世帯 第6階層★前年分の所得税課税額が3000円未満である世帯 第7階層★前年分の所得税課税額が3000円以上17000円未満である世帯 第8階層★前年分の所得税課税額が17000円以上40000円未満である世帯 第9階層★前年分の所得税課税額が40000円以上103000円未満である世帯 第10階層★前年分の所得税課税額が103000円以上413000円未満である世帯 ………これより上はまずないと思いますがまだこれより上。 これだけでどれか分かりますか? よろしくお願いいたします♪

  • 利子割額

    県民税利子割額や所得税利子割額の還付金は、雑収入に経理処理しましたが、これは、消費税計算の非課税売上になるのですか?それとも 還付金は不課税ですか? 教えてください。

  • 5万円給付について

    決して低所得を非難する意図がないことをお断りしておきます。非課税世帯に対する〇〇給付金は、試算してみると累計で100万円近くなる場合があります。その上にまた5万円給付は、少し不公平感があるように思われます。前年の収入による住民税の不課税という要件にも問題があるように思われます。 実施は難しいとは思いますが、消費税率を下げる施策は出来ないのでしょうか。

  • 臨時福祉給付金について

    >平成26年度分市町村民税(均等割)が課税されない方が対象です。 >ただし、 ご自身を扶養している方が課税される場合        生活保護制度の被保護者となっている場合  などは対象外です。 とのようにありますが、この「扶養」とは税務上の扶養控除対象親族のことでしょうか? 年少扶養親族などはどうなりますか? 例えば 母親 住民税(均等割) 課税なし こども(成人) 住民税(均等割)課税なし 税務上の母親の扶養親族 こども(小学生) 税務上の母親の年少扶養親族 この場合、3人とも条件を満たしていますか? 母は去年収入はありましたが、扶養親族(上記のこども2人)など考慮した非課税限度額の算定の結果、非課税になっているのですが こういった場合でも、「ご自身を扶養している方(私にとっての母)が非課税」という事で良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • 2015年8月からの介護保険制度の改正

    2015年8月から、1)一定以上の所得のある利用者の自己負担割合を1割から2割に引き上げ・・・・、~5)まで大幅に改正されるようです。 その中で、「高額介護サービス費の自己負担限度額」が細かく決められており、市町村民税世帯非課税の場合・・・・となっています。 私は母親と同居しており、母親は介護サービスを利用しております。世帯主は私になっておりますので市町村民税は払っておりませんが、私は払っております。親と同居している方は、ほとんどの方がそうだと思うのですが、この場合、母親は市町村民税世帯非課税の対象となるのでしょうか?

  • 住民税払ってるけど給付型の奨学金を得るには?

    来年専門学校に進学したいのですが、金銭的に難しいので奨学金を利用したいです。 高校にJASSOの給付型奨学金の案内が来たのですが、一つ条件が合いません。 学力の条件は満たしていますが、”住民税非課税世帯”というのが・・・。 悔しいですが、私の家は非課税世帯に陥る一歩手前という感じの所得です。 貧乏な家ですが、一応住民税を払ってるんですよ。 兄が県外大学で一人暮らし、父も県外で一人暮らし、私と母が地元で2人暮らし。 父と母はただでさえ低賃金なのに、家や生活費が分裂しまくって進学に金が回ってきません。 それに、私だって県外の学校に行く予定なんですから。 これで出費がまた増えるという・・。 親戚は持て余すくらい金持ちな上に子供もおらず、うちは低賃金で子が2人もいるのに・・・・こんな家でも前者と同じ扱いで、所得税払ってるからって給付型奨学金が受けれないというのが納得いきません。 どうしても給付して欲しい場合はどのような手段がありますか? JASSOより少し視野の広い給付団体を存じませんでしょうか?

  • 保育園申込書の課税欄について

    4月からの保育園の申込書を書いています。課税の有無を書く欄があるのですが、よくわかりません。 前年分所得税というのは、H23.1月~今までの間に給料が発生し、所得税が控除されていたら課税されているということでしょうか? 前年度分市町村民税は、H23年4月~今までに給料から控除されていたら課税されているということでしょうか。 8月まで育児休暇で、9月より復帰し給料が発生しています。所得税は控除されています。市町村民税は育児休暇中は会社に振込み支払ってもらっていましたが、H22年は育児休暇で所得がなかったせいか、6月から発生しておりません。 こういう場合の所得税、市町村民税の課税の有無はどうなるのでしょうか?

  • 配偶者控除の修正申告 住民税の額?

    平成25年分の源泉です。確定申告は3月に終わったので、だめかと思ったのですが、12月までなら、修正申告が出来るようなので教えてください。 私(妻)の収入が135万未満だったので、配偶者の控除が11万受けられたようです。 夫の源泉を見ると、住宅ローンの控除がおおきくて、所得税は0です。 しかし、6月に確定した住民税は金額が挙がっています。 この住民税の控除が私の135万未満の収入によって控除できるのなら、修正申告したいと考えていますが、どうでしょうか? 夫の課税証明を取ってみると、現在「配偶者特別」の欄は0になっています。 市民税は、所得割「59400」均等割「3500」 県民税は、所得割「39600」均等割「2000」です。 修正申告した場合、住民税の課税証明の下記の金額はどう変わりますか? 「配偶者特別」「市民税の所得割及び均等割」 「県民税の所得割及び均等割」