• ベストアンサー

どうして危ない場所から引っ越さないの

こうやって水害を見ると、崖の下や川底より低い土地とか に暮らす人も多いんですね。実際妻の実家も海抜が低く、 海に近いです。昔からの土地なんで仕方ないですが、ご近所さんは 一階を駐車場にするなど上げ底構造にしてますね。 でもこれだけ家が余るなら、危ない場所から安全な場所に 越せばいいじゃないですか。妻の実家は危険を認識しつつも、 治水が進んだ結果ここ数十年水害はないから、住んでますけどね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10396/32705)
回答No.11

日本で平らな場所はほとんど水害が起きる可能性がある場所です。水害から逃れるには高台に住むのがいいですが、日本では高い場所のほとんどが土砂崩れや地滑り災害の可能性があります。家の足元が崩れるか、崩れてきた土砂に巻き込まれるかです。 あまり人が住んでおらず、平らだけれど河川からも比較的離れている場所というのは元々沼地だったなんてことはよくある話です。こういうところでは内陸でも地震が発生すると液状化現象が起きて家が住めなくなる可能性があります。直下に活断層が走っているという可能性もあります。 比較的地盤もしっかりしていて河川や海岸からもそれなりに距離があり、土砂崩れの心配もない。そういう土地は人が集まる密集地に既になっている可能性があります。自然災害に巻き込まれる可能性は低いかもしれませんが、震災レベルの地震が起きたときに大火災が発生するなんて可能性もあります。いわゆる都市型災害ですね。 個人的に思うところでは、例えば東京都の武蔵村山市の南部は大きな河川もなく地形も比較的平坦で土砂災害の可能性も低そうです。しかし武蔵村山市は鉄道が走っていない自治体で、日常生活するには交通の便がかなり悪いですね。道路も限られていて車がないと生活が成り立たないので、渋滞がよく起きるんですよね。いざというときは安心かもしれませんがいざというとき以外の毎日が色々と面倒くさそうです。 そもそも人々の生活用水と農業用水の確保の必要から、人類は河川に沿って暮らしているものなんですよ。武蔵村山市は今でこそ多くの人が暮らす街ですが、江戸時代以前はお米も作れない貧しい村落だったのです。

その他の回答 (10)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6098/18237)
回答No.10

川は 毎日上流から土砂を運んでいます。 それが川底に堆積して 浅くなっていきます。 だから治水の基本は 浚渫です。 だけど行政は 浚渫ではなく 堤防を作る方法を選びます。 土を盛っただけの堤防。 決壊するのは当たり前。 浚渫にかかる費用と 堤防建設の費用を比べると 浚渫のほうがはるかに安い。 なぜ堤防建設を選ぶのか そこに答えがあります。

noname#255857
noname#255857
回答No.9

>治水が進んだ結果ここ数十年水害はないから、住んで 1Fを駐車場にして、治水が進んで数十年、被害のなかった人も 今回は被災したのです。 海抜が高くとも、近くの溜池や河川が反乱することもあります。 近くに河川も池も、山も崖もなく、それでも排水用の水路は要りますから 局地的に水が溜まって浸水する家もあります。 絶対安全な土地は限りなく少なく、全員が住み慣れた土地を捨ててまで 安全な地に移り住むのは不可能です。 他にも、仕事、学校、交友関係、費用と問題は多いです。 結果だけみて、言うのは簡単です。 質問者さんはたまたまそういう土地に住んでいただけではないですか? 今の住処に移る際に、海抜や周りの河川の過去数十年の 氾濫状況、先日の大雨を予見した上で移りましたか?

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.8

オランダは国土としている部分に多くが海面下ですよ。 入り込んできた海水を汲み出すためにあれだけの風車を使ったのが 「風車の街オランダ」の始まりです。 日本でも海抜0メートル地帯は大阪でも東京でもありますよ。 危惧されている南海地震で津波が発生したら大阪はなくなります。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.7

地球において安全な場所などないです。 何処に住んでもリスクはあるし、災害は起こらない等と言える場所はないです。 ただ、最近の温暖化で気候が変わっているので、高床式に戻していくのは必要かもしれませんね。新築で氾濫のハザードマップに危険地域とされている所への建築には行政が介入して、対策を取れるような設計にするのがいいでしょうね。 安全な場所から、夢物語を言うのは、宜しくないと思いますけど。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.6

危険な場所に住まない。 と言う選択肢は日本に住んでいる限りありませんよ。 特に自然災害の被害を想定すると日本の国土で安全な場所は1m2もありません。 海抜が低いとか高いなんて意味の無いものです。 地震や火山噴火はいつ起きてもおかしくない状況ですし台風や大雨による被害は毎年何処かで起きています。 今回の大雨では安全な土地と信じられていた岡山県でもかなりの被害が出ています。 安全な土地に住みたいなら海外移住も選択肢に入れなければいけませんがそれでも絶対安全と言う土地は限られると思います。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.5

愛着、執着、仕事の都合、経済的理由、…等々。 特に理由が無ければ引っ越せるんじゃないかな。 「ここ数十年ない~」って事は… もし「ここ20年無い」として、 前の水害から次の水害まで100年なら100ー20=まだ80年あるけど、 もしも21年だとしたら、21ー20=あと1年しかないね。 前の水害から次の水害まで「何年」だなんて、誰か知ってるのかな。 …考え方が心配だね。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.4

いろいろあると思います。 最近の災害をみているとハウスメーカーなど開発した人の人災に近いのが結構あるきがしませんか?あんなところにニュータウンのようにまとめて作ってしまうと集団心理であまり周囲を調べずに購入してしまう人もいるでしょう。 それこそ海抜0地帯なのに新築,都心に20分とかいって分譲をうっているのを見て,地元の人じゃないから購入するんだろうね。と話していたことがあります。ちゃんとしたハウスメーカーだと過去50年にさかのぼりその周辺の状況を教えてくれるものですが。 さて,最近に異常気象によって急に危ない地域になった場合はある意味避けられませんが,それで危ない危ないと言われても引っ越さない理由は, 1. 古くから住んでいるための愛着 2. 危ない地域は土地が安く危なくない地域は高いため,必ず購入できる土地が小さくなります。つまり今の暮らしの半分の土地でしかも家はローンでとなれば,当然生活は急に苦しくなりますよね。 3. 危ないと思ってない,知らない 4. 災害のスパンは30-40年 その前に死んでしまうかも知れないという楽観論 こんな感じでしょうか。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2197/14577)
回答No.3

引っ越すのも、ただじゃないですからね。 まして持家なら。仕事のことだってあるし・・・ 災害は水害だけじゃないですから。 それに、今回の雨は本当に尋常じゃなかったです。バケツをひっくり返したような 勢いが止むことなく延々と。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

誰が金を出すの? あんたが出してくれるの? 何言ってんの?

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5040/13168)
回答No.1

安全な場所ってどこでしょう? 活断層は至る所にあり、海辺は津波の脅威があり、川沿いは氾濫の危険、山へ行けば火山や地滑り土砂崩れの危険性。 気にしたらキリがありません。

関連するQ&A

  • 海の近くの場所の住み心地

    海の近くって住むのにどうでしょう。 わたしが賃貸で住みたいなあと考えているところは比較的海の近くですが、海の近くというのは、住むのにどうでしょうか。海と言っても、砂浜や岩場のようなものではなくて、人が行かないような感じだし、工場地帯だし、きっと海は汚いと思います。 潮風で洗濯物が乾きにくいというのがあるのでしょうか。 海風って影響ありますか? (基本的なことですが、海風って昼間吹くのでしたっけ?) 海の近くで土地が低いのが気になります。 大きい川が二手に分かれてその間の土地です。(海と、大きい川2本に囲まれているような土地です。) 海の近くに、高潮を防ぐ門のようなものが、道路にあります。 公民館の近くに、海抜0.9メートルと書いてある看板があります。(確かに他の地方には0メートルより低いところもあるでしょうけれど、)低めですね。更に海の近くならもっと低いかもしれません。 海からどのくらい離れれば海の影響はなくなりますか? もし土地を買うのだとしたら、パスしたいような場所です。

  • 子供がいるのに、将来住みたい場所が決まっていません

    現在1歳4ヶ月(早生まれ)の子がいます。 しかし、いづれ住み着きたい場所がまだ決まっていません。 保育園は現在の賃貸の近くで決まってるのですが、妻が専業主婦で仕事先が決まっていません。(コロナで預けれないため、就活も出来ていない状況です) ※6月末までに、仕事を決めないと保育園を辞めないといけません。又、今住んでいる地区は、実家が近いのですがハザードマップ的に最悪な土地の為、家を買うのは避けたいです。 その様な場合、いづれ家を買いたいと思う土地を探して、引っ越ししてから また向こうで0からのスタート(保育園探し、妻の職場探し) を考えたほうが宜しいでしょうか。 6月末迄に、住みたい場所を探して家を見つけるまで現在の近くの保育園と、住みたい場所の近くで職場を探すことも考えたのですが、現実的に厳しそうだった為。 保育園が決まって、今の賃貸は実家が近く、立地も良く安いため勿体ない気がするのですが水害、震災のことを考えると今の地区で家を買う事は諦めています。 又、二人目も来年くらいには授かりたいと思い、かなり焦っています。 皆さん、子どもがいるけど住み着く先が決まってな方は、どうされてるのでしょうか・・・アドバイス頂けると助かります。 私が真剣に考えるのが遅くて、非常に情けないのですが。

  • 高知の海岸沿いのカフェ・レストラン

    高知県の海岸沿いのカフェ・レストランを探しています。多分、今年オープンしたばかりの新しいお店で、海の見える崖みたいなところに立ってます。建物は2階建て程度で外壁が構造の筋交いがバッテン状に意匠として見えてます。崖の方に向かって建物が飛び出していました。最近の建築系の雑誌でも紹介されていたのですが、どこだか分からなくなりました。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 家を建てる場所について。

    家を建てる場所。 以前祖母が住んでいた家を建て替えての新築を検討しています。 その場所はそれなりに便利がよく、住み良い街なので妻も前向きです。1番の理由は土地を買わなくて済む事です。 自分の兄弟と親にはその場所を使うことに関して相談しており了承ももらっております。 しかし問題があります。一つは実家から遠いことです。 その場所は私の実家から1時間程度掛かります。また私たち夫婦は地元が同じなため、妻の実家も私の実家の近くにあり、子供もいるので、親を頼ったり、将来的に親を助けたりする事が日常的に出来ないところです。 それだけだと、私も祖母の家まで遠かったので経験上大丈夫なのですが、もう一つ悩ましい問題が出てきました。 それは、兄弟家族が親の近くがいいと、実家近くに家を購入した事です。まだ家を購入していない他の兄弟も実家近くで家を探しています。 祖父が良い場所に建ててくれた家なので、できるのならば最大限活用したいですが、家族と離れ離れになってしまうと考えると、地元に家を購入した方が良いのかなと思ってしまいます。 地元も祖母の家程ではないですが、そこそこ便利の良い駅前で、土地の値段が高いならまだしも、土地自体空きがありません。 金銭面(土地代)で今後の生活を考えるのか、精神面(お互いの両親によるサポート)で今後の生活を考えるのか、どちらが良いのでしょうか?

  • 隣地から土地の開発について制限をかけられた

    高台の見晴らしの良いところに病院があり、私の地所がその5m下にあります。(図の左側) 病院拡張のため、機械式の立体駐車場を増設することになったようです。その場所が隣地境界線ギリギリの所です。(図の赤い部分) 土地の境界線は崖の上にあり、崖の部分は私の所有になっています。 「崖を壊すと圧力が崖側の方にかかり、立体駐車場が動いてしまう。だから崖の開発はしてはいけない」と言われました。つまりうちの崖が土留めの役割を果たしているのでいじってはいけないということです。また「もし動いたらそっちの責任になる」とも言われました。 この場合、立体駐車場が動かないようにする責任を我が家が有するということなのでしょうか。どうも納得がいきませんし、対処法などあれはアドバイスお願いします。

  • 避難所って必ずしも安全ではないですよね?

    今、テレビで地震の情報を見ていて 関東もいずれ、大地震がくる、くると言われているので 今まで以上にそのことを考えるようになりました。 で、前々から疑問はあったのですが 私は東京在住で 最初の避難場所は近くの公園→近くの小学校で 最終的に広域避難場所として 大井競馬場となっています。 今回の地震を見ていると津波の被害がとても大きくて 関東にくると言われている地震は直下型だから、津波はそこまでではないそうですが 津波もくると思われます。 で、大井競馬場は海抜が2mです。 海にも近いです。 私の家から大井競馬場へ向かうとなると 自ら海抜の低いほうへ行くことになるし、同時に海へも近づいているんです。 これって避難場所としてどうなの?と 意見が聞きたいです。 一応、これまでテレビやHPで見てきた情報としては 私が住んでいるところら辺は 水害(津波)より火災での被害が甚大だと想定されているのですが 今の東北の地震関連の情報をテレビで見ていると 津波に対しての恐怖感のほうが大きくて。

  • 長男が家を構える場所について教えてください。

    長男(夫38歳)が家を構える時、どこまで長女の私(妻34歳)は、長男の立場を重んじれば良いでしょうか。 長男、長女で結婚し、長男である主人の姓を名乗っています。現在は、私(妻)の実家近くのアパートに住んでおり、そろそろ家を建てたいと思い、土地探しをしておりました。現在は私(妻)は育児休暇中ですが、職場復帰が迫っていますので、今の時期に家の段取りを進めたいという思いがあります。そして最近、夫婦で気に入った土地が見つかりましたので、夫の両親に相談に行きました。 結婚当初は、長男、長女ということから、互いの実家から中間地点のアパートに住んでおりましたが、互いの仕事が夜遅くなることや子育てのことも考えて、現在は、私(妻)の実家近くのアパートに引っ越すことに至っています。私(妻)の近くで家を建てることは、夫も賛成していますから、夫の両親の了解が得られれば、土地を購入し、家の建築を進めようと考えているところでした。 しかし、夫の両親は、夫が長男であるという立場から、その場所(妻の実家近く)ではないといけないのか、と何度も尋ねられました。また、私の(妻)の実家よりも車で10分~15分程度離れた異なる地名の場所を提案されました。主人は帰宅がかなり遅く、平日の家事、子育ては全て私が行うこと、それに加えて職場復帰後の生活を考えると、親の助けは必ず必要となってきます。夫の長男という立場もわかりますが、夫であり、父親となった今の状況に重点を置いて私(妻)は考えてしまいます。夫は、両親が長男ということに強い思いがあることを知っていました。私や私の両親は知りませんでした。その上で、夫は私の実家近くに家を構える選択をしていたのですが、夫の両親の考え方を知った以上、家を建てる場所を考え直すべきでしょうか。 1歳半前になる娘が一人、職場復帰までに二人目を考えています。

  • 手取り金をはらってしまった物件の耐震性に不安があります

    こんにちは。今回受験に合格して、新居を探しています。時期も時期であり、夜に急いで物件を見回って、位置や家賃など、とても良いものを見つけたのでそこにすぐ手取り金を払ってしまってしまいました。ところが昼に見に行ってみたところ、地震にすごく弱そうな構造に見えてしまい、いまさらながら困ってしまってます。 その物件の情報としましては、1981年築。鉄骨ALC造の3階建てマンションで、1階部が吹きぬけの駐車場となっており、細い柱が8本しかありません。部屋は二階と三階に3部屋ずつ、2DKのものです。柱は4隅にしか位置していません。 地震が怖い僕としては、こんな弱そうな、特に1階が吹き抜けの駐車場で柱も細いところは本当に安全なのか疑問です。阪神大震災のときも、1階が駐車場の家が多くつぶれたと聞きます。それとも、このような鉄骨ALC造のマンションなどは、1階が駐車場でも、大地震でも安全なのでしょうか? よろしかったら専門家の意見を聞きたいです。教えてください。お願いします

  • 海抜ゼロメートル地帯に水が貯まらないのはなぜ?

    海抜ゼロメートル地帯に水が貯まらないのはなぜ? 図(1)がよくある普通の状態ですよね。 (家や人のいる土地が海面や河川より上の状態) 図(2)のように土地が海面より下の状態がゼロメートル地帯と呼ぶんですよね。 基本的には河川よりも低い土地になりますよね。 (河川の水は海の注がれることを考えると) そうすると河川の堤防に穴の一つでも開いていれば、田んぼに水をいれるように土地は水びたしになっちゃいますよね。 そうなってないということは、土地は堤防によって完全に守られているということになりますよね。 ここまでは合ってますよね? で、本題なんですが、 この付近一帯に大雨が降ると土地はすぐさま水びたしになってしまうと思うんです。というのも、土地に入ってきた水を逃がす場所がないように思うのです。土地が低ければ他の土地からも水が流れてきそうですし。 例えば図(3)のように、排水溝などを作ったりして、その水を河川や海に捨てる管を作ったとすると、逆に河川や海の水が逆流して「プシャー」ってなるんじゃないかと思って。 土地に貯まりそうな水はどうしているのでしょう。下の地面に染みこませているのでしょうか? それとも何かしらのエネルギーを使って捨てているのでしょうか? わかりやすい答えをどうかお願いします。

  • 東京下町で水害から逃れるには

    東京23区のいわゆる下町に住んでいます。西日本の水害を見ていて、このような時はどこへ逃げれば良いのかが気になりました。 車や電車を使って相当の洪水があったときに逃げられる地域としては、どのような場所が望ましいですか。ハザードマップによれば千葉の方が安全なようですが。 また、マンションの下層に住んでいますが、上層階や学校・幼稚園に逃げるのは良い方法なのでしょうか。