• 締切済み

工事代金踏み倒しについて

(1) 大元会社 【連絡先不詳】加害者 (2)依頼会社 【踏み倒し社長】加害者 (3)現場社長 【現場親方】被害者 (1)は、東京の会社、団体らしいですが、資金の大元会社で、(2)社長が物件、予算をあげて業者に振り分ける役目で、(1)は京都の現場には出てきませんし(3)親方は連絡先を聞いてなかったそうです。 (2)は、(3)親方の依頼者本人で、手付けと一部の支払いのみ行い残金は口約束。信用請負。 その後先月5月、6月頃から踏み倒し 約500万超え (3)親方は、現場監督、(2)の要望や材料仕入れ割り当て一連の流れの段取りをしていますが、予算を確保して材料仕入れではなく、伝票、請求書を後申請でもらっていた形だそうてす。 * 私は(3)親方の雑用でお手伝いをしていました。ちなみに(2)の電話番号、顔や成りは見ています。が(2)の会社には入ったことはありません。 ⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️ (1)(2)(3)の当事者、役割をある程度 書きました。 今回。町屋リフォームの請負で 京都市内の述べ10数件を解体、リフォームしてきました。 伏見、南区、2条、白梅町、 上京区、左京区北山… 私が携わった物件だけでも、約一年でほぼ行ってました。 しかしたまたま多忙で 手伝いに行ってなかった先月 口約束とはいえ契約を、いきなり打ち切りにされ、先月半ば過ぎには別の工務店が請負つていた現場に着手したらしいです。 新工務店には(3)親方は夜逃げした。と伝わってたのですが、(3)も動かないわけではなく現場に行き、工務店の横のつながりで話が出て、飛んだのは(2)の社長であり、新工務店の金脈だと判断するに当たりました また(2)は電話も姿も見せず、雲隠れ 未納、踏み倒し状態なの(3) で、親方は、弁護士に相談したら 相手は常習性のある会社で、踏み倒しに気づいた時点ではもう次の行動に移られてることが多いから難しい 裁判しても何年もかかるかもしれない つまり裁判着手したとしても 元本保証は裁判次第で会社の金庫次第 しかも裁判費用は確定までは原告持ち?になる一審判決で勝っても二審、三審控訴… 500万超えてることから 満額、半額すら… との事を言われたらしいです。 いわゆる乗せてハメラレタだけの話。 書類丸めなかったものが悪い。 と言われたら行き着く島ががないですが ちょっと検索するだけでも このような事案は多数あるとのことで、何か現状で現実的な次の一手はないものか?と思い質問しました。 ちなみに (2)の自宅はわかるので、 張り付き サンドイッチマン サンドイッチで各現場散歩 しようか?という話も案に出ました 拡声器で叫んでみるか とも行ってました… 法に問題無ければ、やると思います。

  • 裁判
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.4

打つ手なしですよ。そもそも弁護士がその会社が常習とわかっているうえに現状逮捕などもないわけですから完ぺきに刑事的な意味合いでの法はかいくぐってると言う事ですね。 民事としては勝てると思いますよ。ただ弁護士さんがおっしゃるように裁判費用など先に実費です。 勝訴したところで民事ではただ裁判所から払えって通知とかしてはくれますが 結局振り込まなければ差し押さえしなければなりませんが今現在では相手の口座や差し押さえるものがあるかどうかも調査しないといけません。それもお金かかります。 要するに勝っても負けても金は戻らないでしょう。 そういう会社沢山いますよね。自分もリフォーム業をしていますが基本的にメーカー直一次下請けか紹介以外の仕事はすべて断ります。受けるとしても前金ですね。 自分の周りにも1000万やられた会社さんもいますがその方も家にいったりして取り立てなどしたらしいですが 逆に警察呼ばれたらしいです。結局その犯罪は払う意志はあるが金がないといえば刑事に引っかからないんですよね。 ですからはっきりいって誰かが黒くてもそういう輩をきっちりとどめ刺さないといけないんでしょうね。 じゃなくばあなたの書いている中途半端な 張り付き サンドイッチマン サンドイッチで各現場散歩 しようか?という話も案に出ました 拡声器で叫んでみるか のやりかたはただただあなた方が法律に(刑事的)触れると思いますよ。

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1578)
回答No.3

こういった話は、弁護士通して、訴えたとしても、多分戻ってきたません。弁護士費用の持ち出しになると思います。相手は、うまくお金を隠していると思いますし、どっちにしても、判決が出たとしても、ないものは払えないで終わりです。警察も詐欺でつかめて貰っても、社会正義としては、満足かもしれませんが、やっぱり戻ってきません。正直前科がつくことに抵抗のない人にとっては、警察も怖くありません。(捕まっても、多分執行猶予でしょうし)。 こうなると、最初から関わらないようにするというのが、一番です。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6173/18419)
回答No.2

裁判費用については 弁護士を使わず 本人訴訟にすればいいでしょう。 印紙代だけですみます。 争点は明らかなのだから そんなにむつかしくはないでしょう。 大元のほうも少し調べればわかるでしょう。そちらも巻き込むことです。

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.1

不要な情報も混ざっていてわかりにくいのですが、拡声器で叫ぶのは止めた方が良いでしょう。 (3)の親方を責める訳ではありませんが、建築工事でシッカリと書面で注文書・注文請書を取り交わして居ないのは明らかなミスですし、昨今の建築業法では違法です。しかも、最低でも手形などで着手前に現金50%手形50%などで全額を確保していないのもミスですね。 それと(1)は加害者では無く、ある種被害者でしょう。そして(1)の会社名や所在地などは調べれば分かります。町屋のリフォームなら改修工事の届け出を出しているはずで、そこには必ず施主の名前がありますし、設計会社や元請けの建設・建築会社の名称と責任者の名前があるはずです。 また、(1)は施主なのでしょうか?更に(1)の上位に施主が居て、(1)は元請け会社なのでしょうか?それだけでも、法的な対応は変わってきます。 (1)が施主なら(1)から(2)への支払い状況を確認して、仮差し押さえなどの仮処分を求める訴訟を起こせる可能性もありますし、(1)が元請けなら、末端の二次三次下請け業者への支払いが完全に行われるように、適切な処置を講じる義務が生じますので、(1)から直接支払いを求めることも可能です。 身柄を押さえても「無い袖は振れぬ」と開き直られても困りますし、拉致監禁で訴えられる可能性もあるので、ひとまず泳がせて、(1)の所在と立ち位置を調べるのが先決です。

関連するQ&A

  • 工事代金がもらえず困っています。

    家族で住宅リフォームを経営している小さな会社なのですが ある現場で、遠くから来ていた同業者と知り合い、20万位の工事を頼まれました。 相手の会社は、別の現場に行かなくてはならず、どうしても頼みたいということで 断りきれず、請けることになってしまいました。 初めての業者でしたが、工事金額もそれほど大きくなかったこともあり 注文書・注文請書(支払期日、支払方法等明記)を発行してもらい、工事を進めました。 請求書を郵送し、約束していた支払期日に入金がなかったため、すぐに相手の会社に連絡を 入れたところ、現場で打合せした担当者と直接連絡をとって確認してくれと言われ 何度も担当者に連絡を入れたのですが、電話にも出ない状態が続いています。 改めて会社にTELしても、現場担当者が管理しているので、直接TELしてくれの一点張りなのです。 相手の会社の住所、TELはわかっているのですが、あまりにも遠いため行くこともできず 連絡手段はTELのみです。 会社で発行している注文書なのに、何を言っても現場担当者に聞いてくれ と、 連絡が取れなくて困っているので、そちらから連絡をとってもらえないかと頼むと わかりました、と言いながら一向に返事も来ない状態です。 工事を請けるよう指示したのは私なので、全て私自身の責任なのですが 社長(父親)に申し訳なくて、何とか解決したいと手段を探しています。 工事金額から考えて、訴訟を起こす規模でもないような気もしますし 勉強不足の私に、何かいいアドバイスがありましたら力を貸してください。 ※ 現在、支払期日から10日程経過しており、請求書のみを送ってある状態です。

  • 建設業~工事費~

    会社には事務員や社長等がいて、現場で働いていない人の給料とか事務費や税金、保険、車検など色々経費がかかりますよね。 そういう膨大な経費はどこから出ているのでしょうか? 1つ例をあげます。 100万の工事で(材料費)50万(現場労務費)30万(諸経費)20万とします。この諸経費20万の中から社長の給料、税金、保険等を払っているのでしょうか?

  • 工事現場管理者及び設計士について

    現在、地元の工務店で木造住宅を新築中で、 このたび基礎工事が完了しました。 この工務店は、社長と社員2名の合計3人の会社です。 その社員のうち1名が設計者で、もう一名が工事現場管理者 となっており、現場には写真のような表示がなされています。 ところが、その社員2名が立て続けに退職し 現在社長1名となってしまいました。 社長は「自ら現場監督をするから現場は大丈夫」といっています。 また、社長は設計士ではありませんが、 「自分で設計もできるので、新たな社員を雇用する気はない。全部一人でやる。」といっています。 社員が2名ともいなくなり、 ましてや設計図面を書いた設計士が不在の中で、 きちんと家が建つのか心配で仕方ありません。 このような状態で工事をすすめるのは法的には問題がないのでしょうか。 ご教示をよろしくお願いします。

  • 建築工事の工事品質確認方法について。

    建築工事の工事品質確認方法について。 木造二階建ての設計・施工をひとつの工務店にお願いする予定です。 設計・現場監督・施工がひとつの会社で行われることから、材料・工事品質に問題が あっても確認のしようがありません。 手抜き工事、約束と違う材料の使用等を避ける為に、建築工事中の要所要所で第三者による現場確認作業を入れるといったことはできるのでしょうか? この場合費用はどの位かかるのでしょうか?

  • リフォーム工事の代金(残金)を払ってもらいたい(長文です)

    お世話になっている従姉妹からこのような相談を受けました。私も建築関係の仕事をしているのですが法的なことは詳しくないので、教えていただきたいのですが・・・ 従姉妹は身内でリフォームの会社を経営しています。最近、困ったお客さんに遭遇してしまいました。 戸建のリフォームで、お客さんの希望通りの見積もりをして800万で出したら、実際の予算は600万しかなく、打ち合わせの結果いろいろ削ったり仕様を変更したりして、ようやく600万程度で折り合いがつき、着工したわけなのですが(ここで、契約書は交わしていなかったそうです。従姉妹もこれは落ち度だった、と言っていました)いざ工事が始まると言った言わないのお話や、いろいろ変更や気に入らないとの申し出があり、また監督ではなく職人に直接指示を出し(止めて欲しいといったのですが聞いてもらえなかったそうです)、現場はかなり翻弄され、予定の工期よりかなりかかってしまいました。 ようやく工事が終わった時点で、すでに大幅赤字。しかし、お客さんにはこれだけかかった旨は説明しながらも、せめて変更になった材料費だけでも払って欲しい、と話して、ご理解いただき、工事内容をひとつひとつ確認して、工事完了の証明には捺印を頂いたそうです。 そして、いざ、着工金・中間金をひいた残りの残金約250万の請求書をお持ちしたところ、これは工事が遅れたペナルティの分として、払わないと言われたそうです。完了の確認の際、合意したはず、と言っても聞き入れてもらえない。 この残りの残金を頂く方法。なにかありますか?知り合いの弁護士さんには、ゼロがひとつ多くないと裁判をしても無駄、といわれて従姉妹も困り果てています。

  • リフォームの施工不良

    区分所有(分譲マンション)をリフォームしましたが、工務店が施工不良を直してくれず、マンション現場に見に来てくれません。請求書が届きましたので、内容証明で、引き渡し確認及び、施工不良の確認を要求しましたが、期限までに連絡がありません。300万円の内の150万円は工事着手金として、請負契約時に支払い、残金はまだ支払いしていません。 施工不良箇所 ・和室を洋室に変更しましたが、1度傾いていて、体調が悪くなりました。 他多数 物件を売却、賃貸等、何も出来なくて非常に困っています。 工務店にどんな損害賠償請求、又現場で引き渡し及び、施工不良の確認をしてもらうのに、工務店を呼ぶにはどうしたらよろしいでしょうか、会社に電話しても代表者から電話がありません。 このまま放置出来ませんので、別の業者に依頼して、工事残金150万円をその工事に充てても問題ないでしょうか、 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 3次請負役員と常用社員及び一人親方の労災保険加入について

    労災保険についてお聞きしたいのですが、私は3次請負会社の役員をしております。現在2次会社の仕事に従事しております。 私どもの会社は、零細企業で社長以下役員で在っても現場にでて仕事をしております。 先日2次会社から役員及弊社の常用社員、一人親方に労災保険の加入の有無について聞かれ、役員及び常用社員、一人親方も加入するように通達されました。 今まで労災保険は、1次請負会社が加入してあれば、弊社の役員及び弊社の常用社員、一人親方は、弊社で加入しなくても労災は適応されると、思っていたのですが、 弊社で役員及び常用社員・一人親方も加入しなくてはいけないのでしょううか。 よろしくお願い致します。

  • 自宅改装費を現場経費で落とす行為(長文)

    9月末決算の建設会社で経理事務をしています。 昨年の決算で大幅な利益が出たようで、今年4月~6月にかけて社長の自宅をリフォームしたのですが、その材料費を、現在会社で請け負っている9月末竣工のマンションの材料費とするよう各業者に指示しているのです。リフォームしていることは知っていましたが、費用を現場で落としているとは知りませんでした。 毎月の請求書を元に各現場ごとの請求額を出し、それを工事部に提出するのですが、予算を上回ったのはおかしい…とクレームが来て、調べてもわからず管材店に問い合わせて発覚しました。「社長さんから自宅分をマンションの現場材料で請求するよう指示された」とのこと。リフォーム代金の総額は1500万ほどだと思います。 別の事務員はメールで届いたリフォームに関する図面や工程表、連絡事項などを全て削除するように言われたようですし、自宅納入分を間違えてマンションに持って行った配達業者を出入禁止にするぞと怒鳴り散らしたり、通販で購入した自宅用家具の請求書が会社宛に届いた為、会社の当座から振り込んだ経理担当者にクビだと怒鳴り散らしたり…。 会社の利益で自宅をリフォームし、その費用を現場で落とすという行為は何か法に触れるのでしょうか。

  • 解体工事の請負についてお願いします

    元請けは数年来の付き合いで請負は今回が初めてです。 工事をやってくれる業者が見つからないので、380万で請負でやって欲しいと持ちかけられました。 工事内容を把握するために見積を見せて欲しいというと営業担当がいないから出せない。現場を見たいというと営業している店舗があるから見れない。と言われました。 380万でできるかわからない(不安)というと、うちの見積は大丈夫。人が足りなければ応援のメンバーを探して入れてやる。道具がなければ、会社にあるものを自由に使ってと言われました。 着工直前の打合せで初めて現場を見て、380万でできるとは思えないというとうちの営業の見積は大丈夫って押し切られ結果、100万近い赤字になってしまいました。 契約に書面は一切なく、口車に乗ってしまった状態です。 口答でも契約が成立するのはわかっています。 赤字になるとわかっている契約を見積や現場など状況判断の材料を隠し、口車で契約をした場合、相手に詐欺のようなことにはなりませんか? 赤字は私一人がかぶるものでしょうか? よろしくお願いします

  • 建設業許可の必要性

    建設業許可取得の必要性について教えてください。 私が勤める会社では国土交通大臣認可の専門建設業許可を取得し営業しています。質問は私の会社で使用する2次下請けのケースです。ほとんどの2次下請けは許可を取得済みなのですが、いわゆる一人親方達は未取得の状態で働いています。 調べてみると請負金額が500万円以下の場合は建設業がなくても構わないらしいですが、仮に1現場で1年以上仕事をすると500万円以上になるのは確実です。 2次下請けとは正式な請負契約は結ばない事が多く、月毎の出来高で注文書を発行するのが通常です。また材料、資機材は当社から支給し、2次下請けは工賃のみの請負スタイルです。 この様なケースでの一人親方は建設業許可を取得する必要があるのでしょうか?