• ベストアンサー

死んだ人の身元引き受け人なしの場合

知り合いが死亡したのですが 、身寄りがありません 親戚筋、両親ともに調べようがありません 私も知り合い程度で友人とはいえませんが 火葬など葬祭の最後までを無料でできるような方法があれば教えてもらえませんか? できれば骨を納骨するなどできませんので 何処かに骨などを埋葬しても良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 身寄りのない方の葬儀(火葬等を含む)は行政で対応してもらえると思います。  お骨は無縁仏ということになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • masa31
  • ベストアンサー率62% (50/80)
回答No.4

このような身寄りのない死亡者を「行旅死亡人」と言います。 これは各市区町村の福祉事務所が担当しているのでそちらに相談して下さい。 以後は福祉事務所により葬儀や身元の調査を行い判明するまで一時的に預かるような形になります。 不審死などの場合は警察対応を含めて、死亡届などの戸籍等の届出についても本人不詳という形で福祉事務所が全て行ってくれるはずです。 その後、身元が判明した場合は遺族へ。 判明しない場合は無縁仏として埋葬されます。 また遺骨については都道府県が認可した施設(お墓とか納骨堂など)以外に埋葬することは違法となりますので気をつけてください。 今回の場合は福祉事務所に相談をして、相手方にお任せされるのがよろしいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.3

他の方も書き込みしているように、その亡くなったところの自治体で、「無縁仏」と言うことで、合祀されます。 まずは、亡くなった方の自治体の福祉関係の部署に相談をして見てください。 たぶん、自治体の方で火葬等を行い、合同慰霊所のようなところに遺骨を保管しておき、一定の期間が来たときに、合同慰霊碑へ納めることになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bottan
  • ベストアンサー率21% (39/183)
回答No.2

無縁仏として自治体の福祉課などで供養してくれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 骨を一個だけ自宅に持ち帰る場合も埋葬許可証は必要か

    火葬してから墓に納骨するとき、もし分骨もする場合は「通常の埋葬許可証」の1枚だけでなく「分骨の埋葬許可証」も必要だと聞きました。 その上での質問ですが、私の兄弟が、母親が死亡して火葬してから墓に納骨するとき、遠方にいるため墓参りは来れないから、「(ブローチか何かにするのでしょうが)骨を一個だけ自宅にもって帰りたい」といっています。 このような「骨を一個だけ」自宅に持って帰る場合でも、「分骨の埋葬許可証」は必要でしょうか?

  • 火葬許可証

    先ほど、埋葬許可証と誤ってしまったので再度質問です。 納骨などの時に必要となる火葬許可証ですが、私はこれがないと誰の骨でも持って行けるし犯罪にも使えるから必要なんだろうなと思っていたら『犬や猫の骨を持ってくる人がいるからこの法律ができた』と言われました。 本当でしょうか? それと、30年前は火葬許可証がなくてもお寺に納骨できたといわれたのですが火葬許可証はいつから必要になったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 関東近郊で合同埋葬の出来るおすすめのペット霊園は?

    先日うさぎが他界してしまい、火葬してお骨になって帰ってきました。 人間と同じ様に1週間おうちにおいて、お寺に埋葬してあげたいと思っています。 納骨でなく合同埋葬(土に帰してあげたい)できて、東京からそれほど遠くなく 気軽にお参りできるような、ペット霊園を教えて下さい。お願いします。

  •  お墓 火葬 埋葬 改葬 納骨について 

     お墓 火葬 埋葬 改葬 納骨について    の事例例や法律を教えてください。   当地では祖父母は土葬しました。 私有地の墓地もあります。 ○火葬したお骨を、自宅等に保管していることは差し支えないと某テレビの今朝の特集で放映していました。 ○また、土葬した共同墓地の祖先のお墓を掘って、お骨を火葬して、お寺の墓地の墓石の下に納骨している人もいます。 ○火葬したお骨を保管していても良いことが解りました。 ○そこで私有地の気に入った場所に納骨のための施設を作って保管したいと思います。   臨時の墓地のようなかたちになってしまい法に触れてしまうのでしょうか。  可能か否か、アドバイスやご意見をお願いいたします。

  • 至急!!!回答お願いします!!!

    先月、親戚のおばさんが亡くなってしまい、火葬の次の日に親戚のおばさん達が連絡もなしに納骨をしてしまいました。 一般常識的には49日まで家にお骨を置いておき、49日後に納骨しますよね? 49日以前に納骨するのってありなんですか? 私的には連絡もなしにそれも49日以前に納骨してしまったことが許せません!

  • 遺骨を川に流す事はできますか?

    まだ生きていますが、義父が死亡後、骨を粉砕して川に流して欲しいと言われました。希望通りしてあげたいとは思いますが、手続き上可能なのでしょうか? 私の祖父が亡くなった時、埋葬されたお寺から何か書類を渡されたような気がします(私は直接関わっていないのでわかりませんが)。その書類をどこかに提出するように言われていたような気が・・・義父の希望では埋葬されない事になりますが、大丈夫なのでしょうか。 また、火葬後、頭蓋骨だけ持ち帰り(部分だけ持ち帰ることもできますか?)、それを粉砕して(怖いです。私はやらないぞ~)、ひそかに流して欲しいそうです 順序としては、死亡届けを役所に提出し火葬許可書を貰い、家族で弔い(業者はどこまでいれるかはわかりませんが)、火葬まではいいとしてその後、川に流すことになるのでしょうか? 埋葬済み証明書のようなものはありませんでしたか? 文章がよくわからなくなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 孤独死後の手続き

    事情があり、縁の無い土地でひとりで生活しています。 身寄りが無いので、万が一私が孤独死した場合は 行政に無縁仏として火葬~埋葬など最低限のことをお任せする事になると思います。 というか、できればお任せしたいです。 しかし 身寄りが無いと言っても、働いているので 私が死亡した場合、第一発見者は勤務先の人間になってしまう可能性が高いです。 その場合、発見してしまった勤務先の人間に火葬・埋葬などの義務が生じてしまうのでしょうか? 彼らにはその義務を放棄し、行政に全てお願いすることはできるでしょうか? いろいろ疑問や不安があるのですが ありすぎてうまくまとめられないので (これだけでもうまくまとめられているか自信はありませんが) とりあえずはこの疑問だけでもお答えいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 葬式で埋葬した後の人骨はごみとして捨てるのですか??

    人が死んだら、葬式を行いその後に火葬場にて埋葬すると思います。骨はある程度、箱のようなものにいれます。しかし、全部が入りきれません。その後の骨はどう処理するのでしょうか??

  • 分骨には許可がいる?

    知人からの相談です。 10年位前に親が亡くなり、火葬時に分骨して納骨堂に預けました。 この度分骨していた骨をお寺から引き取って自宅の仏壇で保管したいと言ってます。(引越しによって納骨堂が遠くなったため) ※本骨も遠い場所(墓地)に埋葬してあるため、せめて分骨だけは自宅で保管したいそうです。 先日骨を受け取ろうと思い納骨堂に電話をしたら「埋葬場所移転のための証明書を作成しますから、移転先の墓地の住所を教えてください」と言われたそうです。 どうやら埋葬法?という法律によって骨を移転しする場合は移転先の納骨場所を役所等に報告する必要があるそうです。しかもきちんとした場所(墓地や納骨堂)でないと許可がおりないとか? しかし今回は自宅で保管したいとのことですので(手続き上)問題ないのでしょうか? 私も気になって近隣の人に相談したところ「本骨は役所に手続きするけど分骨は許可はいらない。だから勝手に場所を移してもいいし自宅で保管してもいいだろう」とのことでした。現に近所の人たちは役所に許可を取らず分骨した骨を自宅の仏壇に置いてるそうです。 もし違法行為でしたら再び納骨堂に預けないとけませんよね? どのようにするのが最適でしょうか?

  • まず、どうするべきか(つれあいが死んでいたら)

    私たち夫婦は子供なし、二人暮らしです ある朝、つれあいが死んでいたら(素人目にも冷たくなって死んでいるとします) 残った(生きている)方のつれあいは第一番に、どの行動を取るべきでしょう 1 警察に110番する 2 109番で救急車を呼ぶ 3 かかりつけ医に電話して死亡診断書をもらう とりあえず手を打って死亡診断書を貰えたとします 多分、火葬の許可とか埋葬許可が必要でしょう(市役所でもらうのですか?) 私たち夫婦は葬儀など省いてなるべく簡素にしたいのでそのまま火葬場に行きます(葬儀車は葬儀屋ですか?) 火葬後(骨壺はどこで手に入れるのでしょう?)、そのまま納骨に向かいます(共同墓地は確保してあるので自家用車で行きます) 墓地の関係者立ち合いで共同墓地に埋葬する 以上で良いのでしょうか 他になにかアドバイスがありましたらご教授願います

このQ&Aのポイント
  • 学歴関係ないと主張する人は世間知らずか偽善者か?
  • 学歴は人生の選択肢を広げる重要な要素であることは間違いない
  • 世間知らずが学歴関係ないと主張するのは現実逃避なのでは?
回答を見る