- 締切済み
教員が生徒への罰で土下座は正しいのでしょうか?
私が小学生の頃、 とある生徒(Aさん)の筆箱を筆箱を取り上げたところ、 相手が泣き出したところを偶然担任が見かけ、 私に対し事情も聞かず「土下座10回しなさい!」と強要。 他の生徒数名が見ている中でです。 私のその時の心情としては、悪戯のつもりでやっただけで、 その筆箱をどうしようとか考えず、 ただ取り上げて手に持っていただけ。 担任は一見していじめだと思ったのでしょうが、 土下座を10回もしなければならない事でしょうか? その時の私は確かに過ちを犯してはいましたが、 客観的にみてこの教員は正しい罰を与えたのでしょうか。 もう20年程前の出来事なのですがふと思い出して気になっています。 専門的な意見も含めてご意見ください。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- satouenn
- ベストアンサー率13% (286/2073)
謝らなくてはならない事柄だとは思いますが、土下座10回は変じゃないかな?と思います。 もしかして質問者さんが常日頃同じようなことを繰り返して、ちっとも反省していなかった、とかだったら別ですが・・・。
- koncha108
- ベストアンサー率49% (1313/2666)
その当時あなたは土下座をどう理解していたでしょう。そして相手の子はどう理解していたでしょう。私は土下座は謝罪の表現で頭を下げる中の一番レベルに高いものである意味ではごめんなさいさいの最上級。でも形式以上のものは感じませんでした。その後半沢直樹がドラマで大ヒットして、土下座が日本人の中でプライドや尊厳を投げ打つ厳しい罰だと言う認識が広がったと思います。多分欧米諸国でやったらイスラム教の教えの一種かと不思議に思われるだけで謝罪を受けた気にもならないでしょう。 結局その時代や環境であなたがどれだけの精神的苦痛を受けて、それがその時の社会通念上子供に課すべき罰として適切だったかと言う話と思います。あなたが大きくプライドを傷つけられ、相手の子がプライドと引き換えの行為と理解してそれが当時行き過ぎだったかどうかにかかっていると思います。 ちなみに私は半沢直樹の後で、欧米のの社員に冗談半分で日本人社員が怒ったらこうすりゃ良いんだと土下座を教えました。彼らにとっては単なる儀式なので必要があれば何の屈託もなくやったと思いますよ。 たしかに10回はしつこいけれど、当時としては今思うほど厳罰じゃなかったんじゃなうですかね。
- roadhead
- ベストアンサー率22% (852/3790)
土下座は完全にアウトでその場面を見ただけで感情的な判断を下すのは最低の対応です。 正しくは 1、まずその場をなだめて話が聞ける状態にする。 2、そして互いの話を聞いて事情を把握する。 3、お互いの主張に矛盾がないか矛盾があれば周りの人(友達)に何か見てないかなど聞いて事情を正しく理解する努力を行う。 4、事情を把握する事が出来れば今後このような事を起こさないように話をして謝るべき事なら謝らせ(頭を下げる程度)互いに握手をして仲直りさせる。 まぁ大体こんな流れですね。
- ao_juku
- ベストアンサー率36% (85/235)
私は小学生の頃、格闘マンガの影響で、同級生を殴ってしまいました。 それを見つけた担任は私に20往復位の平手打ちをし、 一日中廊下に立っていろとなりました。 遊び・冗談であっても、ダメな行為はダメでしょう。 まあ、その後の私は、同級生相手ではなく、 その担任に仕返しするくらい、問題児になりましたが(笑) 今や単なる思い出で、私は分別のある大人になったと自負しています。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
人の所有物を、その支配権を奪って、自身の支配圏に移行させる行為を窃盗、その事象を盗難といいます。 隠れて行っているいるかは、関係ない話です。 所有者が抵抗している状況に対して、行動で無理やり自身の支配圏に移す、取り返そうとしたことに対して力で防ぐ行為を強盗と言います。 ご質問に書かれている行為は、事情を聞くまでもなく、盗難か強盗が目の前で起きていて、周りの生徒、児童はそれを防ごうとはしておらず、先生だけが、罪を指摘している状況ですよね。 私は、その手の行為を、学校内、教室内での罰で留めるのは反対です。 未成年とはいえ、そして、教育現場とはいえ、犯罪行為が行われ、犯罪者が分かっているのですから、事情を聞くところから司法に権利を与えるべきです。 もし、この考え方が、教育的でないという理由で反対するのであれば、その教員の行為は多分、正しいのでしょう。 その時点で、盗難物が犯人の支配下にあり、ひとりの生徒、児童が被害者となってるのですから、素早く支配権を所有者に戻し、違法行為に対して謝罪で済ませようというとても甘い「教育」ですよね。 私個人は、その教員の行動は正しくないと思います。大人なら懲役刑もありうる犯罪なのですから、現状を保護者に伝え、そして親告罪ではないのですから、警察に関わらせるべきですね。教育現場だから治外法権、子供のやることだから無罪ってことはおかしいですし。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6933/20499)
大人が子供を叱るときは 弁護士も判事もいない 検察官だけの裁判のようです。 当然 誤審も多い。 しかも 後で間違いだとわかっても 謝罪も訂正もしない。 よくあることです。 改善すべきことです。
- kurowannyan
- ベストアンサー率13% (3/23)
今と昔の学校での教えの捉え方は違いますからね。 全否定とは思いませんが、それしか手段はなかっただろうか、土下座を10回は多すぎやしないだろうか、とは感じます。
- kobeone
- ベストアンサー率18% (55/297)
私は正しいと思いますよ。今の世の中ではパワハラだのと言われる ことかもしれませんが学校に子供を預けて勉強や躾を教えてもらって いるのであればこれぐらいは我慢できる範疇です。 あなたが悪戯だと思っても相手には悪戯ではないと思ったら あなたはどうするんですか? あなた自身が何を言っても同級生に対してパワハラを繰り返して いたのかもしれませんよ。 ご自分主体の質問内容は意味ないのですよ。
- DEN1010
- ベストアンサー率24% (166/671)
今でしたら、問題にしているでしょうね。 虐待と言うか、強要・パワハラで訴えられるでしょう。 私の経験では47年前の中学生の時、ちょっとしたことで男子を次々と、坊主頭にさせていく担任がいました。もちろん床屋代は自費です。私は、教室内でボールを蛍光灯に当て、破損させたことで最後の一人の坊主を強要されました。 今だったら、拒否か登校拒否をしたのに、未だに悔しいです。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
私の頃にもありましたよ。今ではありえない話ですが、当時はそれが常識でもあったのです。当時は「愛のムチ」などと教師が生徒に暴力を振るうことが半ば正当化されていましたしね。大体子供の前で平気でたばこを吸う教師などいくらでもいたのですから今の常識で考えるほうが馬鹿馬鹿しいです。
- 1
- 2