• ベストアンサー

介護にて通院乗降での問題

お世話になります 当方介護事業所をしております。 今回利用者様が通院乗降を利用の際 病院が終わりお迎えの電話をしたのですが 電話の不具合の為事務所につながらずタクシーで帰られたとの事案がありました。 利用者様よりその時のタクシー代を払ってほしいと言われたのですが こんな場合って保障っていうのはどうなんでしょうか? もちろん契約書にどんな感じで書かれているのかってのもあるとは思いますが 契約書には明記されておりません。 確かに利用者様には落ち度はありませんしダメ元だったとしても利用者様の 言いたいこともわかりますが他の事業所的にはどんな感じなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.1

電話を掛けるのも、受けるのも事業所の電話に不具合が あり(事業所側の問題=利用者に落ち度はない、のですよね?)、 通話出来なったわけですから事業所の落ち度ってことです。 本来電話が通じたらお迎えに来てもらえるわけですからね。 それを約束していたわけですから、利用者の言い分はごくまっとうだと 思います。 (病院に行っている間に自然災害などで電話機能がマヒした・・などの 突発的なことはまた別次元の話です) 私の義母もデイケア・ショートステイ利用者ですけど、 質問文に書かれてあるような利用方法をしたことは ないですけど、この質問とまったく同じことが発生したら 同じようにタクシー代を請求すると思います。 事業所としては、病院が終わったらお電話する、あるいは電話を 掛けてきてもらうという利用方法が確立されていて、 そこで事業所の電話が不通であれば、もっと言うとそういうサービス自体が 利用料に含まれているのならば(含ませているからそういうサービスを するわけですよね?)、タクシー代の返還は妥当だと思いますよ。

mappy0213
質問者

お礼

ありがとうございます やはり利用者に落ち度はないってことですよね ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.2

最初に交わした契約書を見直して見ましょう。 その契約者には何と書かれてますか。細部の事を聞いているのでは ありません。送迎は何が目的かを聞いているんです。 交わした契約書に病院等の送迎のためと書かれていれば、口約束で あっても契約内容に従って送迎はすべきですから、電話が不都合で 通じなかったのは通院者さんが悪い訳ではありませんから、丁重に 御詫びを申し上げてから負担されたタクシー代は支払う必要があり ます。これをしないと契約違反となります。 他の事業所はどうだっていいんです。これはあなたの事業所で起き た問題なんですから、支払いを拒否すると今回の通院者さんだけで なく他の利用者や新規の方にも影響が出ると思います。

mappy0213
質問者

お礼

ありがとうございます やはり利用者に落ち度はないってことですよね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 通院等乗降介助についてですが・・・

    介護タクシー いわゆる通院等乗降介助について質問です。利用者は、要介護1なんですが、歩行などは手引きにて可能で家族の車へも家族の介護にて利用できます。本人曰く、通常のタクシーよりも料金が安いため利用したいと希望されています。ケアマネの私としては、介護は必要なく通常のタクシーにて通院可能だと判断しています。介護区分が要介護である以上介護タクシーは、本人の希望通りプランに入れるべきでしょうか?本人は、前のケアマネにケアプランに入れてもらえていたため利用料金などご存知です。利用料金の安さのみでプランに入れるべきではないと考えますがいかがでしょうか?

  • 介護報酬の国保連請求について

    県境の町で指定訪問介護事業所を運営しているものです。 橋をまたいだ隣町は他県になりますが、ご利用者が我が方の町の病院へ通院する場合、どちらの保険報酬はどちらに請求すればいいのでしょうか。通院等乗降介助等での扱いの場合、他県のCMのケアプランになってしまうのですが、どなたか分かる方お願いします。 尚、当方介護タクシーも運営してますが、タクシーの場合は県境をまたいでも問題はありません。

  • 通院介助の算定ですが・・・

    簡単な質問ですいません!! 利用者宅からへルパーさんが車イスを押して病院に行った場合の算定は?? 身体でしょうか? それとも乗降介助? どちらになるのでしょうか? この方はタクシーを嫌います。自宅から4キロちょっと離れた所にある病院に通院して片道1時間~1時間30分掛かります。タクシーだと20分足らずですがタクシーを使わず押して行ってほしいとのことで、もちろん病院内の算定は出来ないのは知っているます。お迎えも同様病院の正面玄関からご自宅まで車イスでヘルパーさんが押して帰宅です。 この場合も身体で算定で間違いないでしょうか? 教えてください。

  • 小規模多機能型居宅介護の介護事業所での通院等

    「小規模多機能型居宅介護の介護事業所で、自事業所の車両で職員に運転させ、利用者が通院する際の送迎等にあたらせる(料金を徴収しない場合を含む)」のは、運営上、違法行為でもなく、問題ないことでしょうか。

  • 介護タクシーであるということ

    どのカテなのか分からなかったので、カテ違いなら、お知らせ下さい。 指定訪問介護事業所の介護タクシー(有償運送)を利用する時、 ヘルパー個人の車で来ますよね。 介護タクシーの許可を取っている事業所かどうかということは、 利用者、或いは、周りの人に分かるようになっているのでしょうか? 無許可の介護タクシーを利用しているのかも、と思い質問いたしました。 (重要事項説明書に介護タクシーのことが書かれていないので) もし、無許可だとしたら、事故があった時などが心配です。 それとも、指定されている訪問介護事業所だから、そんなことはないのでしょうか? ヘルパーさん2人で、病院に乗せて行ってくれるのですが、 運転してるヘルパーさんが若くて、心配になり質問させて頂きました。

  • 通院介助についてご質問します。

    ヘルパーが利用者を病院まで運転して輸送することは、 いわゆる「白タク」行為にあたるのでしょうか。  当地域は田舎であるため、タクシー運賃が非常に かかり、利用者はこまっています。  介護保険提供事業者のヘルパーさんが運転してくれる 車で通院できれば,経済的にも非常にありがたいです。

  • 平成18年4月の改正に伴う通院介助

    訪問介護事業所に勤めています。 今、事業所として道路運送法の許可を取り通院等乗降介助のサービスが出来るようにすべきか悩んでいます。 現在、通院が必要な利用者様は公共交通を使用するかあるいは徒歩で病院まで同行し身体介護で請求をしています。自前の自動車で送迎を行わない場合は、道路運送法の許可を取らなくても平成18年4月以降も現在と同様の通院介助のサービスが行えるでしょうか。

  • 訪問介護の通院介助について

    ホームヘルパーとして働いております。通院介助についての質問なのですが、 通院介助時の待ち時間は、基本的には介護保険対象外になり、算定出来ないとのことですが、 トイレ利用や、売店利用等で、移動その他の介助を行った場合は、その時間に関しては、介護保険の対象として算定して良いのでしょうか? また、認知症等の理由から、待ち時間中に単独では座り続ける事が困難な方に関しては、待ち時間全て介護保険対象にはないのでしょうか?(立ち歩いてどこかに行ってしまう等) また、保険対象外の時間については、実費で請求されているのでしょうか?(ちなみに私の勤務する事業所ではしていないのですが…金銭的に余裕のない方からは中々厳しいですよね) 通院介助のたびに、事細かに記録が必要なのですが、私自身まだ曖昧で分かっていない所があり、質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

  • 介護タクシーと介護保険

    脳梗塞で父が倒れて半年が経ち退院することになりました。今後は自宅から病院まで片道10kmの道のりを通院しなければなりません。おそらく週3日くらいのペースで通院だと思います。この通院の手段で介護タクシーを利用すると、介護保険は適用になるのでしょうか?現在介護保険の申請中です。おそらく「要介護3」くらいになるのではないかとの話でした。もし、何らかの形でも介護保険の適用がなければ、介護タクシー代はすごい金額になるかと思い心配しております。普段は母が通院に付き添いに行くことになるのですが、自動車の運転免許は持っておりません。私は普段は勤務があるので付き添うことも出来ず、何か良い手段がありますでしょうか?

  • 介護ビジネス

    法人で新規事業として、訪問介護事業するにあたり、スタッフの確保・利用者の獲得法・サービス提供責任者の採用方法またどんな助成金が申請できるのか、教えてください。どうかよろしくお願いします。また介護タクシー(介護保険対応なし)の営業方法も併せてご指南おねがいします。