冷やす電子レンジは実現可能?詳しい方のご意見をいただきたい

このQ&Aのポイント
  • 冷やす電子レンジは、一瞬で温めることができるが、一瞬で冷やすことはできないのかという疑問があります。
  • 冷却速度によっては凝固発生がなく、料理の荒熱をとるなどに使用できる冷やす電子レンジの実現を考えています。
  • 技術的には可能なのか、すでに実現しているのかについてのご意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

冷やす電子レンジは実現可能でしょうか?

はるか30年ほど前のこと、近所の電気屋さんに、 「電子レンジって一瞬で温めることはできるけど、  一瞬で冷やすことはできないの?」と愚問を投げたことが頭から離れません。 当時の店長のコメント 「あんた、大人になったら頑張って作れば特許もらえるかもよ」 とややまじめな顔で言われました。 その店主はもういませんが、果たして、実現可能なのかどうかが、 とても気になり、投稿させていただきました。 1.筐体は電子レンジと同じ 2.ボタンを押すと数秒で冷える 3.用途は「料理の荒熱をとる」などに使う  自然冷却同様、急な冷却で凝固発生はなし 想像は簡単ですが、技術的には設計可能なのでしょうか? もしくはもう実現しているのでしょうか、、。 詳しい方のご意見いただくと助かります。

  • Yepes
  • お礼率94% (1652/1746)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (780/3365)
回答No.3

冷却とは物質のエネルギー=分子運動を遅くすることですが、電磁波をあてるなどして実現するのは原理的に不可能です。 「レーザー冷却」といってレーザーを使って分子運動を阻害し冷却する技術はありますが、揚げたてのトンカツの温度を下げるには現実的ではありません。 液体窒素などの冷却液に漬けるにしても芯まで冷えるわけじゃないし、液体を保管しておくのも現実的ではない。 断熱膨張による冷却といって、気体の膨張時に温度が下がる現象を利用するのが一番現実的かもしれません。 「急激な冷却」を行うには対象の熱伝導率もかかわってくるので煮物だろうがコロッケだろうが冷やすにはマイナス数百度レベルにまで冷やせる装置が必要になります。 これを電子レンジ程度のサイズにするには技術的に無理があります。 「断熱膨張による冷却」そのものは「冷蔵庫」という形で実用化されています。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。無理やり実現したとしても実用化どころか危険な感じすらします。。

その他の回答 (6)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4701/17411)
回答No.7

電子レンジの逆で食品を内部から水分子の運動を遅くする電磁波などを出す・・・ 現代の科学技術では今のところ不可能とされています。 電子レンジで逆に食べ物を冷たくすることはできるのですか? https://www.gizmodo.jp/2010/01/post_6613.html もし、作ることが出来ればノーベル賞が取れると思います。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。電子レンジというより、瞬間冷却器という別の製品で開発は可能に思えます。問題はコストと安全性でしょうか。ノーベル賞か、、。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1855/7080)
回答No.6

もうできてた! http://www.miuraz.co.jp/product/vc/index.html これの小型家庭用を開発すれば儲かるかな?

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。家庭用にアレンジするには並々ならぬ探求心が必要に思います。ただ、夢のような製品です。

Yepes
質問者

補足

https://www.jod.co.jp/shopdetail/000000996774/ もうすこし手軽なものがありました。この機器の仕組みを応用すれば電子レンジチックなデザインで設計できるかも(希望的観測)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1855/7080)
回答No.5

一瞬で冷やすことは可能です。 電子レンジは料理の水分子に振動を与えて加熱とします。 では、水分子を利用して冷却することはできないのか? できます。 真空にすれば短時間で水分が蒸発して熱を奪い冷却できます。 ただ欠点は料理中の水分が無くなってカラカラで干物になることです。 上手に制御できれば冷却程度で抑えることができるかな?

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。科学の進歩を垣間見ることができたような気がいたします。しかしながら実用化はまだ先のようですね。実現可能性はゼロではない、と理解しました。

回答No.4

はじめまして♪ 急速冷却と言っても、現実的には容量の大きい大型冷凍庫や冷蔵設備などが使われています。 電子レンジは原理的に食材の中の水分を激しく運動させて、その結果熱を発するという発明品です。 水分、水分子を激しく運動させるための特別な電波(マイクロ波)を見つけ出し、それを安全で簡単に比較的安価に利用出来る技術って、ほんとスゴイ事です。 まぁ、在る意味で強いマイクロ波というエネルギーを与え、そのエネルギを元に熱となる。という事なので、食品の熱を奪い取る、つまりはエネルギーを吸収する。という発想からでは無いと、本来の「逆電子レンジ」とは言えないでしょうかねぇ。。。 と言う事で、一般家庭では「普通に冷蔵庫を活用」するのがベターでしょう。 なお、御質問者様が今お考えの用途、「あら熱をとる」というのは、多種の食品が保管されている冷蔵庫に限ったケース。まぁ、そう言っても「あら熱を取る」ためだけに、小型冷蔵庫を準備しておく。というのも現実的ではアリマセンしねぇ。。。 『想像は簡単ですが、技術的には設計可能なのでしょうか?』 まだまだ、今の技術では不可能です。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。少なくとも現代の自然科学では「不可能」と考えたほうがよさそうですね。22世紀に期待します(?)

noname#235638
noname#235638
回答No.2

すでにそんな商品あるのかもしれませんが 熱は高いほうから低いほうに流れます。 だったらその逆すればいいのでは? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%B3%95%E5%89%87 電気エネルギーは 熱に変換 することができます。 その変換された熱は、元の電気エネルギーにはもどれない。 食品から電気エネルギーを取り出す・・・ んー、わかりません!

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。加熱の仕組みが少しわかってきました。

回答No.1

技術的よりも以前に原理的に難しい。電子レンジは強い電磁波で食品の水分子を直接振動させて熱に変化させる。逆の作用だと『分子運動にブレーキをかける』ことになる。これは適当に電磁波ぶつければいいってものでない。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。電子レンジの仕組み理解がいたりませんでした。物理的に「不可」のようですね。発見した人がいたら、特許どころかノーベル科学賞並でしょうかね(?)

関連するQ&A

  • 電子レンジの寿命は?

    国産社製の電子レンジを21年間も使用しています。1986年の7月から12月の間の生産品です。何も異常は感じないのですが、家電製品の平均寿命は10年程度と認識しています。(昨年15年間使用した冷蔵庫をまだ使えるが省エネ対応で買い替えました。)・・・電子レンジは超高周波をマグネトロンで発生させて食品中の水の原子を励起させて発熱する原理ですから、寿命がくれば加熱能力が無くなり安全なのでしょうか?電子レンジの筐体(箱)に隙間が出来て超高周波が漏れ出て人体に悪影響を及ぼすほどのリスクがあるのでしょか?電子レンジの設計者様からは技術的な視点からの見解を頂きたいです。電子レンジの使用者様からは実際に使われて寿命を感じた実例(温められなくなった)そのほかの不都合と感じた事例を教えて頂ければ幸いです。我が家の電子レンジは牛乳を温めるのと、冷凍ご飯の解凍にしか使わず累積年月で21年も現役で使っています。このまま使えるまで(温まらなくなる迄)安全に使えるのか知りたいです。皆様の知識を分けて下さい。

  • 作り置き弁当は、朝レンジで温めてから持っていった方が良い?

      会社に持参する弁当を以下の手順で作るつもりです↓ 1.休日に5日分のお弁当を作る。(弁当箱も5つ用意) 2.1を5つの弁当箱に詰めて、5日分の弁当完成。 3.2を弁当箱ごと冷凍する。(冷凍庫には5つの弁当箱) 4.前日の夜に弁当箱を1つ、冷凍庫から出し、冷蔵庫へ移す。 5.当日の朝、冷蔵庫から弁当箱を出し、かばんに入れて出勤。 6.昼食時に弁当を食べる。(会社にレンジはないです) ※夏の場合は、 弁当を冷凍庫から出すのは、当日の朝にする予定です。 昼食時には自然解凍されていると思うので。 この手順でいこうと思うのですが 少し不安なところがあります… 当日の朝、弁当を電子レンジで温めた方がいいんでしょうか? 朝温めても、昼食時には冷めているとは思いますが 全く温めずに冷蔵庫から出してそのまま持っていくよりも 朝一度でも温めた方が腐りにくいのかな?と一瞬思ったんですが… どうなんでしょう? また、朝温めた方が、おかずとかご飯が少し柔らかくなって 少しは美味しく食べられるのかな?と想像したんですが、別にそんな事ないですか? 一度も温めずにそのまま持っていくと、なんかご飯とかが固いかなと… アルミカップとかバランとか弁当に入れるので、 もし朝電子レンジで温めるとすれば、アルミカップとかを 取り出さないといけないですよね(アルミはレンジ使えないので) それが面倒なので、出来ればレンジでは温めない方向を望んでるんですが… しかしそれで腐りやすくなったり、味が落ちたりするのであれば 考えなおそうかとも思ってて、悩んでます。 その場合はアルミカップではなく別のレンジ対応のものを探さないといけないし。 という事で、 「上記の手順(1~6)で、何か問題あるでしょうか」 「弁当は朝レンジで温めた方が良いかどうか」 を教えて下さい  

  • 電磁波”吸収”材料

    材料開発者です。以下のようなアイデアを持っているのですが、果たして市場価値があるものか調査中です。ご意見、コメントを頂けないでしょうか。 1) 電磁波遮蔽の能力を持ったプラスチック成形材料です(主に射出成形用)。 2) 遮蔽のメカニズムは金属筐体や、電磁波遮蔽を目的とした金属塗料、一部の電磁波遮蔽成形材料のように電磁波を「反射」するものでは無く、電磁波を「吸収する」性質を有する材料です。 3) 想像するところとしては、電磁波を反射する限りにおいて、反射された電磁波の他の電子機器への干渉が懸念される、また、基盤からの電磁波であれば、筐体内部で反射する限りにおいて「漏れ」は抑える事ができるかもしれないが、跳ね返った電磁波の製品筐体内部における他部品への干渉も設計時に考えなければならない、、、。 電磁波を「吸収」する材料でできた筐体であれば、これらを考えないで済むのでは?設計の自由度が上がるのでは?と想像するのですが、 いったいどのような用途の設計をされている方々がこのような材料に興味をもって頂けるのか?(レーダーでも設計されている方????)電磁波を「反射」する素材を使っている方が、この「吸収」される素材にどの程度の付加価値を感じて頂けるものか、、、。 お忙しいところ恐れ入りますが、御意見、ヒントを頂けますと大変助かります。

  • ドライヤーと空気タンクの配列

    消費空気量が一定の周期で変動する用途(急に出口口径が変化)で、水分をできるだけ消費口に入れたくない場合のドライヤーと空気タンクの配列についての質問です。 通常、コンプレッサー空気は、多量の水分を含んでいますが、まず、空気タンクで自然冷却して水分を分離して、ドライヤーを経由させて更に露点を下げる方法が考えられます。しかし、冷凍式ドライヤーの場合冷却部分の線速度で冷却効果が異なるため、前に空気タンクが付いている場合、内部に貯まった高圧の空気が一瞬で2時側に出て行くためにドライヤー除湿効果が落ちることが考えられます。 従って、ドライヤー、空気タンクの配列が良いのでしょうか?

  • 高い電子レンジと安いレンジどこが違う?

    12月から一人暮らしを始める者です。電子レンジを購入(オーブンレンジの購入も視野にいれて検討中)しようかなと思っているのですが、調べてみると高い電子レンジって2万くらいする(たかが電子レンジなのに…)機種がありますよね?安いのだと5千円くらいで購入できると思うのですがこの値段の差はいったい何なのでしょうか?高い機種はたくさん機能がついているのでしょうか?

  • 電子レンジの”レンジ”って?

    英語で電子レンジは"microwave (oven)"ですよね? では、日本語の電子レンジの”レンジ”はどういう意味でつけているのでしょう?多分”range"ですよね?となると、意味がまったく通じない気がするのですが…。 あと、レンジ繋がりで、何かの練習をする場所のことを英語で”range"と呼ぶ、というのは本当でしょうか?辞書にはそのような説明はないような気がするのですが。ちなみに、最近私が引っ越した沖縄では、自動車教習所のことを略して「ジレン」と呼びます。ずっと、沖縄では教習所のことを「自動車練習所」と呼んでいて、その略だと思っていたのですが、最近、「自動車レンジ」の略らしい、という話を聞きました。 由来をご存知の方、教えてください!

  • 安い電子レンジと 高い電子レンジの違いってそんなにあるの?

    3ヶ月前にそのメーカーで「1番最新」といわれている電子レンジを買いました。スチームが出るやつです。 しかし、使ってみて「解凍」「半解凍」どちらもぜんぜん解凍になっていないし、 「ゆで野菜」→半生ゆで。何度もやり直して野菜はシナシナに干からびた状態・・・ 「700Wでチン」→ほんとうに700W?頼りない! 実家のおんぼろ電子レンジは2分くらいで冷凍ご飯も熱々ですが 3倍くらいの時間やってやっとかな、という始末。 とにかく 頼りない! 高いお金と結構場所をとっているのに 思った様な効果がないので これなら安くて簡単で小さい電子レンジにすればよかったかと 後悔してます。 前置きが長くなりましたが 高い電子レンジって 本当はそんなにいいものなのでしょうか?

  • 電子レンジ、電子オーブンレンジ?

    こんばんは。 我が家の電子レンジは購入して15年程度たちます。 ターンテーブルがくるくる回る昔ながらのですw 今日(もう昨日ですね)、ロールケーキを焼いたのですが 失敗しました…。 中心部が生焼けでした…。 新しいレンジを買おうということになったのですが ロールケーキもばっちり焼けるお勧めのレンジはありますか? よろしくお願いします。

  • 電子レンジを捨てることになりました。

    電子レンジを捨てることになりました。 オーブン丸皿や角皿など取って置いて使いみちはあるのでしょうか? 捨てるのも勿体ないので、、、 よろしくお願いします。

  • 電子レンジはなぜ焦げ付かないのですか?

    電子レンジはなぜ焦げ付かないのですか? 料理初心者です。電子レンジを上手に使いたいと思っています。 そこで以下質問です。よろしくお願いします。 1.電子レンジはガスに比べ焦げ付きが少ないと思いますがなぜですか? 2.電子レンジで煮込む場合ラップをする場合としない場合がありますがその理由は? 3.電子レンジですじ肉を短時間にやわらかく出来ないでしょうか?