ハオルチアの名前予想は?

このQ&Aのポイント
  • ハオルチアの名前を予想していますが、現時点では予想される名前はありません。
  • ハオルチアの窓の部分がウンブラティコーラに似ていると予想されています。
  • ハオルチアの葉は幅広で、他の同じ時期のハオルチアの芽よりも大きくなります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ハオルチアの名前予想?

ハオルチアの名前予想? 札落ちにつき。自分は、窓の部分がウンブラティコーラに似ていると予想しているのですが、、現時点で予想される名前はなんでしょうか? 他の同じ時期のハオルチアの芽よりひと回り大きく2~3倍くらいある幅広の葉です。 回答よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

かなり小さな状態の様ですね。ご自分で種子蒔きされたものですか? あまりに幼すぎてまだ親の特徴は出ていない様に感じます。もっと育てていくうちに沢山葉が放射状に生えてきて幼葉の時期が過ぎれば、明らかに幼葉のとは質感や特徴が違う大人の葉が新たに出てくるようになります。その大人の葉へと沢山入れ替わってから全体の姿の形や各パーツの特徴で親の種類や品種(選抜品や交配種など)の予想できますが、今の時期は候補との見分け(または、どの品種寄りか)も難しいのでは・・・。 御自分で人工授粉させて種子を採り蒔いたものであればその頃に人工授粉させた親株の種類や品種名やその交雑親の種類は全て把握なさっておられたでしょうか。他に交配由来の物の種子も同時期に蒔いていれば、ウンブラティコーラから採れた種子の芽ではなく他の親株の姿に隠れていた種類や品種の特徴が出てきている可能性も有り得ます。 この芽の状態では正体が不明なので、今から予想しても育つうちに変種が出たり実は交雑していたりで途中から新たな葉先や葉の形や幅に変わってしまう事も珍しくありません。うちにある自分で交配した個体がまさにそうで「オブツーサの‘ピリフェラ錦’とレツーサ系交配品種の‘寿宝殿’」を交配してみて採れた種子10粒を蒔いたうち5つ芽生え3株育ちましたが、ピリフェラ錦特有の葉の白さやレツーサ系の花粉親が複数の種類での交配由来を持っていた事も有ってか、小さな芽の時は葉の色が普通に黄緑で葉先が丸かったのが途中で葉全体の形や色、先端の尖り具合や毛の有無、窓の様子などが徐々に何度か変わっていくのと、3株それぞれの特徴がバラバラで縁にギザギザが生えてくる時期も揃わず途中まではそれぞれが違う特徴を持つ個体へ育っている様にも見えていましたが、何年も経って成株になってようやく大きさが皆揃えば不思議とすべてがほぼ似た特徴に固定化しました。成株に成って全体の見た目の印象は他の小型種で良く見る株の大きさ葉の幅と長さで窓の透明な部分が少なく全体の姿は両親のどちらにも似ていない様にみえるのですが(今まで隠れていた交配親の遺伝子?)各パーツを細かい点まで良く見てみれば葉先がちょっと変わっていて先端が細めのスプーンに似た形で(オブツーサの丸さが水分不足で半分につぶれている?)錦の由来からか深緑色をすりガラス越しに見ている様な、従来の物では見かけないダークグリーンを曇らせた色合い、葉の展開角度が縦っぽく株全体が丸いカップの様な半開きで横には広がろうとしない、成株に成ってから現れた葉先の一本毛の様子(個人的にはピリフェラの葉先の丸さと特徴的な一本毛を「波平さんの頭と毛」と呼んでます)葉横縁のギザギザはピリフェラから受け継いでいるようです。幼葉から大人の葉に変わる途中一時期だけ葉が作り物の様な原色系の明るい緑色になり刃先が尖りだしパツンパツンに太った時にのみレツーサ特有の特徴(寿宝殿の葉の形ではなくレツーサの方の葉の特徴)を感じましたが育つにつれ消失。レツーサや寿宝殿だと葉の中のゼリーがたっぷりと水を含むのに交配個体は葉の中のゼリーにあまり水分を含まないというのもピリフェラから受け継いだ特徴なのかも。 もしご自分で種子蒔きした物でも、一緒に蒔いた種子の交配親が交配由来だったり、実は人工授粉が成功したものではなく虫によって自然交雑していた可能性があれば芽のそれぞれにいろんな特徴が出ますし今の状態では予想もつきません。同じ時期の芽と明らかに大きさが違うというのも同じ種子親から採れたものも含んでの比較なら交雑由来の芽にもよくみられる特徴(交雑種だと芽のうちから個体差が出て兄弟株でも芽の大きさや育つスピードはバラバラ)でもあります。でも他より早く育つからと言っても小型種の場合もありますし(脇芽が出にくい大型種の場合だと芽が育ちにくく成長が遅いものも多い)確かウンブラティコーラは小型種ですよね・・・。窓の特徴の方も幼い葉の時だとよほど変わった特徴が強く出ていない限りはこれから生えてくる葉のは特徴が変わる可能性があり確実ともいえません・・・。 交配親がはっきりしていないうちは予想はあくまでも暫定とお考えになり定期的に変わっていないかを確認していって下さいね。この芽だけでも写真に撮って記録しておくと後々の変化が解り易いです。実生株の場合特徴がはっきりと固定化するのは早くても数年後ですかね・・・。 今回は私は困難とみましたが、ウンブラティコーラから採った種子を蒔いた記憶があるか、それは人工交配を行い実った物か・自然交配していつの間にか実っていた物か、同じ時期に咲いていた他の種類や品種が無かったかなど質問者様が詳しく書かれていらっしゃらなかったので、もし見極めが容易な植物であっても回答者側は不用意に「確かに〇〇に似てるね」「いや、△△の方が近いのでは?」などとは答えられないのです・・・。 情報が少ないのに無理に推定してしまうと他から反論が出てき易く、やり取りしていくうちに質問の場が荒れてしまう事も有り得ます・・・。 今回の様な内容は次回からは候補を出来る限り書き出していただけると回答者側としてはとても助かりますのでよろしくお願い致します。

seijiadb07
質問者

お礼

ご丁寧に解説ありがとうございます。秋に出回った種を蒔いて現在200日程経っています。別の品種に混ざってた感じ。あと200日しても分からないと思ったので質問させてもらったのです。予想は、オブツーサの特徴があるので、、あと雰囲気がウンブラティコーラだと語ってきてる感じだっただけの予想です^^ こんな模様の様な窓があるのはハオルチアだけだとか思い込んでます。 多種あるハオルチアですし、オブツーサといっても多種ありますね。予想は難しいという事ですね。生長過程を楽しみにしたいと思います。。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 写真の植物の名前を教えて欲しいです。

    こんにちは。 皆様の知識をお借りしたいです。 娘が小学校から種を貰ってきたので とりあえず土に埋めたら芽が出てきて 写真のように育ってきました。 昼間は葉を開き、夜は葉を閉じます。 丸みのある葉でかわいいのですが 名前がさっぱり分かりません。 シダ?と思い画像検索してみてもどうも 違うようでして・・・・・。 正体さえ分かってしまえば後の素性等は 自分で調べます。 ご存知の方、いらっしゃいましたらお手数ですが 回答をお願いします。

  • 桜(鉢植え)の手入れについて。

    今年の春から桜の苗木(御殿場桜)を育てています。 写真を見ていただければわかると思うのですが、花後、葉の成長の仕方に大きくバラつきがあり、右の枝は元気に葉が伸びたのですが、真ん中は弱々しい感じ、左は全く葉が生えていません。 (芽と思われるものは全体で2~3個ありますが、現時点で開く様子はないです) 一年目はどうしてもこういうことが起きやすいと聞いたので、ひとまず何もせずに過ごしています。 ここでいくつか質問したいのですが、詳しい方に是非お知恵を貸して頂きたいです。 1.枝の剪定について 1年目ということもあり、扱いがわからないうちに葉が伸びてきてしまい花後剪定をしなかったのですが、右の枝はグングン育ってだいぶ大きくなってしまいました。 コンパクトにしたいので、来年の花後は剪定をしようと思っていますが、今見る限りでは写真のaの部分に芽になるようなものは見当たりません。 今後、aの枝の部分に芽が出ることはあるものなのでしょうか? また来年の花後、cの部分を2/3くらい切り詰めたいと思っていますが、そこにも芽がない場合、翌年は花が楽しめないという状況になるでしょうか。 まだ先の事ではありますが、どこまで切り詰めていいかわからず悩んでいます。 2.bの部分については、現時点では枯れていないようですが、葉が出る気配はみられません。 右の枝はすっかり新芽を出し切りもうこれ以上伸びる様子はないですが、bの芽がある部分についてはこれから夏にかけて芽を出す可能性はあるのでしょうか。 また、芽が出ずに来年の春を迎えた場合には思い切って枝を切ってしまうなど、何かしらの対応をした方が良いのでしょうか。 <補 足> 今後も大元の枝には芽は生えないという事なのでしょうか?(今年は咲いていたけど来年は花が咲かない?) それとも、今年花が咲いた芽の部分から、来年また新たに花の芽が作られるのでしょうか。 花の芽と葉の芽は別物なのは分かりますが、どのように成長するものなのか、過程が良くわからず…! どなたか教えて頂けると助かります。

  • 盆栽の植替えについて

    よろしくお願いします。 毎年、植え替えようと思いつつ、植替えの時期である3月が意外と寒く、寒がりのためつい億劫になって期を逃してします。 現在3月30日時点では、小さな葉が開いていますが植替えをしても大丈夫なのでしょうか? 本には、芽が動き出したら植え替えるとありますが、これは葉が開く前のことを指すのでしょうか? 樹種にもよるでしょうが、一般論として教えてください。

  • クワズイモのイモから芽が・・・

    クワズイモのイモの部分(茎)からたくさん芽が出てきたのですが、 これは切ったほうがよいのでしょうか。 もしも切ったほうがいいのであれば、どのぐらいまで伸びてから 切ったほうがよいという時期はあるのでしょうか。 上にまっすぐ伸びている葉を伸ばしたいので、 どういう育て方がいいというようなことが載っている ホームページなども教えて頂けるとありがたいです。

  • 花の名前

    最初に写真がなくて申し訳ありません、文章で書いて見ます  この花の一番の特徴は 稲のような植物で葉も穂もそっくりです、開花時期は春です穂の部分が稲では米になるのですが 米の部分が花となります、花びらの大きさは1,5から2,0くらいです 色は白赤黄色模様で大変きれいな花びらなので この花の名前をぜひ教えてもらえないでしょうか。もし分かればこの後の質問で 大きくならないうちに葉が枯れてしまうのはなぜでしょうか。 根っこは球根です よろしくお願いします。 

  • 木の名前を教えてください。

    埼玉で賃貸に住んでます。小さい庭があるのですが、そこに高さは2階の窓くらいまでの木が初めから植えてありました。この木の名前が図鑑を見ても分からないので、稚拙な説明ですがお分かりの方がいらしたら教えていただきたいと思います。 葉は細長いというよりは幅広で小さいです。3、4cmくらいでしょうか。 特徴として葉の表面の葉柄側の端っこに蕾ができ、花が咲きます。今の時期はまだ蕾です。 秋~冬は葉が落ちます。幹は直径10cmくらいで、枝にトゲ(2,3cm)がありました。(ちょうど、屋根とかの鳥除けみたいなとげが所々にありました。)伸びれずに枯れた小枝みたいな印象ですが、そういう品種のようにも見えました。 春になるとグングン伸びますが、芋虫、毛虫がつきやすくやっかいです。宜しくお願いいたします。

  • バラの葉が枯れてきました

    はじめてご質問致します。 今年の5月に鉢植えのバラを購入しました。花とつぼみが4つ付いているもの。お店の人が鉢が小さいからすぐに植え替えて下さいというので、購入した翌週一回り大きい鉢に植え替えをしました。(土は本で調べて肥料を混ぜた土を作ったので間違いではないと思います。 最後のつぼみが咲き終わったのが先週、その後、日ごとに下のほうの葉が黄色くなってきて落葉し始めました。ちなみに葉がしなったりはせず紅葉のように下の方から黄色くなっていきます。色々育て方を調べたのですがこの時期は新しい芽が伸びて成長する時期だとあったのですが、新芽どころかこのままだと葉がなくなってしまいそうで心配です。 どなたか原因&対処法がお分かりの方がいらしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 青シソを植えましたが、花が咲いてしまっていいのでしょうか?

    青ジソの葉を収穫したいのですが、もう花が咲いてしまって葉が出来ません。本で読むと、葉の収穫が終わる頃に芽シソ、花シソの収穫時期になる。 と書いてありました。青シソ、赤シソの他にそういった種類があるのでしょうか?このように花が咲いてしまうと、もう葉の収穫は出来ないのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら、どなたか教えてください。

  • じゃがいも栽培失敗・・・原因として考えられるのは?

    もうどうしようもないのですが、来年のためにアドバイスをください。 今年、初めてじゃがいも栽培に挑戦してみました。しかし、大きく育つ前に、ほとんどが枯れてしまいました。 まだ収穫時期ではないのですが、枯れてしまったので掘ってみると、枯れたどの株にもビー玉からピンポン玉大くらいの子イモが、1株あたり数個から10個くらいついていました。枯れた原因も気になりますが、気になっているのは元の親芋がどろどろに溶けていたことです。まるで膿のような色で気持ち悪いくらいドロドロでした。そういうものなんでしょうか?それとも何かの病気や異常のサインなのでしょうか? 状況は以下の通りです。 土は、今年の外構工事にときに余分に置いて行ってもらった新しい土です。真砂土というよりは、小石が少し混じった土ですが比較的さらっとした土で、粘土質ではありません。軽く苦土石灰を混ぜ込んでから植えました。 種イモは園芸店で買ってきたメークインです。小さいイモだったので切らずに植えました。畝に溝を掘って、イモとイモの間に堆肥を置きました。 植えたのは3月上旬で、4月上旬には植えたすべての種イモから芽がでました(28個)。その時点では特に異常は感じませんでした。 増えてきた芽を5月に入って間引きましたが、この時点でも4月と比べてもあまり芽の背丈は伸びておらず、全体的に葉の色も緑が少し薄いような印象を受けましたのを覚えています。 その後、葉に次々と黒い点が現れ、枯れる芽が現れてきました(黒点病でしょうか?)。 6月上旬には半分以上が枯れ、今日6/23にはほとんど全部が枯れてしまい、2株だけになってしまいました。残ったものは緑が濃い葉をしていますが、まだ背は低く20cmあるかないかという状況です。また、1株あたり2つの芽は残すようにしていたのですが、残ったのは株あたり1芽だけで、他の芽は枯れました。 当初、萎れるような様子は見られなかったので、植え付けからは水遣りはほとんどしていませんでした。黄色く変色した葉が見られるようになってからは少しだけ水をあげましたが、他の植物のようにじゃぶじゃぶになるほどに与えたことはありません。 ちなみに、すぐ隣の畝ではトマトとトウモロコシがかなり勢いよく育っていて、環境が劣悪というわけでもないようです。地域は、瀬戸内平野部です。 何か、来年に向けてのアドバイスがあればお願いします。

  • カーネーションを育てるには???

    子供からカーネーションをもらいました。シェリーと札がついていてポット(鉢植え?)です。 園芸はした事がない初心者です。 枯らしちゃならないと思い、調べてみたら、来年も咲かせることが出来るとのこと!! 切り戻しと挿し木、どのように使い分けるのでしょうか? 株(?)が茶色で、葉っぱをかき分けて見たら下の方の葉は少し枯れています。なんか茎になりそうな緑の小さい芽みたいなのがあります。 この状況だと、切り戻しか挿し木、どちらがいいのでしょうか? 小さいつぼみを触ってみたらスカスカです。これは切った方がいいですか? 初心者なのでなるべく沢山回答お願いいたします。