• ベストアンサー

力の釣り合いの問題

中京区 桑原町(@l4330)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

  AとB BとC CとD AとD  

関連するQ&A

  • 力のつりあいの問題

    力の釣り合いの問題で、図のように天井に紐を固定して、紐の下端におもりをつけたとき、 A: 天井がひもを引く力 B: ひもが天井を引く力 C: ひもがおもりを引く力 D: おもりにはたらく重力 の力がはたらいています。 この中でつりあいの関係になるものの組み合わせを1つ選ぶとどれになりますか? (1)A,B (2)A,D (3)B,C (4)C,D

  • 物理の「力のつりあい」の問題が分かりません。

    自然の長さがすべて等しく、質量の無視できるつるまきばねA、B、C、D、Eがある。 ばね定数は、A、B、Cがk(N/m)で、D、Eはそれぞれk1(N/m) 、 k2(N/m)とする。図のように、BとCは並列につなぎ、DとEは直列につないで、A、B、C、Dの上端を天井に固定してつり下げておく。OとO´ から引いた点線は、各ばねの自然の長さの位置を表す。 重力加速度の大きさをg(m/s^2)、ばねの下端P、Q、Rにつけるおもりの質量をすべてm(kg)とする。 (1)点Pにおもりをつけて、つり合わせた。Aの伸びを求めてください。 (2)点Qにおもりをつけて、つり合わせた。BとCに共通な伸びを求めてください。 (3)点Rにおもりをつけて、つり合わせた。DとE全体の伸びを求めてください。

  • おもりのつり合いの問題

    この問題が全く解けません。どなたか分かりやすく解き方を教えてください。 長さ1.0mのひもに重さ10Nのおもりをつけて、天井からつるす。このおもりに水平方向の力Fを加えて、水平方向に0.50mずらしてつりあわせるには、力Fの大きさをいくらにすればよいか。 また、このときのひもの張力Tの大きさを求めよ。

  • フックの法則、力の釣り合い

    「ともにばね定数kの2本の軽いばねA、Bを連結して一端を壁に固定し、他端に軽くて伸び縮みしない糸を付けて なめらかな滑車に通して質量mのおもりを吊り下げたところ、ばねとおもりは静止した。重力加速度の大きさをgとすると、 おもりを吊り下げる前に比べてばねA、B 全体の伸びはいくらか?」 (壁)ー●ー●ー○              l                    l            ■          (○=滑車、左の●がバネB、右の●がバネA、■=おもり) という問題があって  下図は(バネAとおもりについて)   (kxA)  ー●→○       l           l      ■       ↓(mg) 解答ではバネAの伸びをxAとすると,フックの法則より kxA=mg と釣り合いの式を立てていたのですが、バネのkxって復元力のことですよね? バネAはおもりで右に伸びているから自然長の戻ろうと復元力(kxA)が左に働くんじゃないでしょうか? でも図だと滑車の方に働いているのはなんでなのでしょうか? 後、力のつりあいは2つの力が一直線上にある時だから図の場合だとkxAとmgは一直線上じゃないのになんで 力の釣り合いの式が立っているのでしょうか? 下図は(バネBとバネAについて) (壁)ー●→←●ー 解答では バネBの伸びをxBとすると kxB=kxA と式が立てられていたのですが 釣り合いの式は、1物体が受けている力で式を立てるんですよね? でも図だとBの復元力とAの復元力の2物体で釣り合いの式を立てているのがわからないです。 後自分は力の釣り合いの式を立てるのが苦手で、力の釣り合いの式を立てるとき、 どれとどれが釣り合っているか見分けるコツみたいなのはあるのでしょうか? 長々とすみません

  • 力のつりあい

    重さW(kgs)、長さL(m)の一様な棒が、その一端に取り付けられた糸によって、固定点からつるされている。この棒の下端に水平方向の力F(kgs)を加えて引っ張っり、つりあいの状態を保たせる。 (1)糸及び棒が鉛直線となす角をそれぞれθ、φとすると、θとφの間にはW、Lの値に無関係な一定の関係式が成立することを証明せよ。 (2)F=W/2(kgs)であるとして、糸の張力T(kgs)及び角φを求めよ。 この問題の解答解説をお願いします(>_<)

  • 物理 力のつり合いについて

    天井から糸とおもりをつりさげたとします。静止しています そのとき、(地球からおもり)と(糸からおもり)、(おもりから糸)と(天井から糸)はつりあってると思いますが、(糸から天井)の力はなにとつりあっているのですか? 天井は落ちないので何かとつり合っていると思いますが、それが何かわかりません。

  • 力のつり合いの問題です

    質量mのおもりを鉛直方向と45°および60°の角をなす2本の軽い糸でつるす。それぞれの糸の張力を求めよ。という問題で、 水平方向の力のつり合いの式は T1sin45=T2sin60 鉛直方向の力のつり合いの式は T1cos45+T2cos60=mg となって、これを解くと T1=√6(√3-1)mg/2 T2=(√3-1)mgとなるとあるのですがどう解いたら、こうなるのかが分からなくて、困っています。教えていただけたら幸いです。

  • 物理 力の問題

    2.5m離れた天井の2点A,Bにひもの端を固定し、ひも上の点C(AC=2.0m,BC=1.5m)に、大きさ5.0Nの重力が働く重りをつるした。AC,BCの張力の大きさはそれぞれ何Nか。 答えは AC=3.0N BC=4.0Nになっていますが、なぜこうなるか教えてください。

  • 力のつり合いについて

    質量mのおもりが、天井から糸でつるされている。このとき、糸がおもりを弾く力の大きさを求める場合、模範解答には、”mg”と記載されていますが、"-mg"でない理由が知りたいです。というのも、おもりにはたらく力がつりあっているのであれば、おもりにはたらく合力が0であるからだと思うのですが(mg-mg=0 の式が成り立つと考えております)。 初歩的な質問でお恥ずかしいですが、こんなところで物理に躓きたくないので、お知恵の拝借をお願いいたします。

  • 物理I 力のつりあい

    物理I 力のつりあい 天井から質量mのおもりを糸でつるし、ばね係数kのばねを用いておもりを水平に引くとき、糸が鉛直とΘの角をなしてつりあった。重力加速度をgとして次の問いに答えよ。 (1)糸の張力の大きさを求めよ。 (2)ばねの伸びを求めよ。 という問題で、答えが(1)mg/cosΘ (2)mgtanΘ/k です。 なぜこの答えになるのか、解説をみてもわかりません。 解説お願いします<(_ _)>