紫陽花の切り花の赤色が減色した原因

このQ&Aのポイント
  • 紫陽花の切り花を染色した赤色が水中で減色した原因を教えてください。
  • 紫陽花の切り花に赤色を染めた後、水を入れた花瓶に差し込むと赤色が減色してしまいます。その原因を教えてください。
  • 紫陽花の切り花に染色した赤色が水中で薄くなる原因について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

紫陽花の切り花に染色した赤色が減色した原因おしえて

紫陽花の切り花の茎を2分割してそれぞれに赤色切り花染色液と青色染色液で染めました。きれいに分かれて染色できました。それを水を入れた(水道水)花瓶に差して置いたら赤色が減色してしまいました、想定できる原因を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6158/18392)
回答No.2

染料の色で染まっているのですから 赤だけ減食 謎ですね。 種類により色が固定されているものがあります。酸性度に影響されないタイプです。 それから 開花から老化するまで 色は変化していきます。 最初は葉緑素の薄緑からスタートして アントシアニンが増えてくると着色して 老化により別の物質が増えて(有機酸)赤くなる。 染料は固定されず 新たに吸収される水により移動する。 青くなるタイプの花。 青はそのまま青に 赤に染めたものは 染料が移動して 赤色が減色。 といったところかな。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 アジサイは土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われています。  赤が減色したのは、水の酸性度が増えたからかもしれません。ですから酸度を中和するためアルカリ性にすれば、減色を食い止められるかもしれません。

関連するQ&A

  • アジサイの色とリトマス試験紙

    アジサイの色は、酸性土壌で青色、アルカリ性土壌で赤色。 リトマス試験紙では、酸性が赤色、アルカリ性が青色。 リトマス試験紙がアジサイから出来ている訳ではないのは無い、というのは分かるのですが・・・・・。 アジサイとリトマス試験紙の反応が、まるで逆なので、いつも間違えてしまいます。 そこで、ペーハーに対するリトマス試験紙の反応と、アジサイの花の反応の違いについて、ご存知の方、教えてください。

  • アジサイを紫色にするには?

    こんにちは。 自宅の庭にアジサイが植えてあります。 今年ようやく花をつけたのですが、想定通り「青色」でした。 我が家の土質からみて、酸性が強いのは判っていましたが、来年は「紫色」のアジサイを咲かせたいです。 どうすればいいでしょうか? 土壌の改良が必要であれば、必要なものを教えてください。

  • 【あじさい】の花の色

    マイホームが完成したら、あじさいを植えたいと思っています。 恥ずかしながら、あじさいの花の色が酸性・アルカリ性で変わるのを 先日初めて知りました。 私は青や水色の花のあじさいが好きなのですが、 常にこの色の花のあじさいを咲かそうと思ったら、 どうすれば良いのでしょうか? あと、出来るだけ多くの花を咲かせたいのですが、 花を多く付けるためのコツってあるのでしょうか? 私はガーデニングに関しての知識や経験がまるでありません。

  • 紫陽花の色と酸性雨の関係は?

    紫陽花が真っ盛りですね。雨が少なくてかわいそうな気もしますが…。 さて、友人から聞いた話ですが、子供の頃(数年~数十年前)は、青い紫陽花が多かったのに、最近ピンクや紫の濃い色の紫陽花が多いのは、酸性雨のせいである、とのこと。 「リトマス試験紙が青→青が酸性、赤→青がアルカリ性」でしたっけ?ちょっと記憶があいまいですが、紫陽花の色と酸性雨の関係って、あるのでしょうか?もしそうだとしたら、紫陽花は地球環境問題の生きたバロメーターになるってことですよね。 難しい話はよく分からないので、どなたか分かりやすい回答をよろしくお願いします。

  • 色の違う紫陽花の土壌について教えて下さい

    小学生の娘が、夏休みの研究に 色の違う紫陽花の花の土のアルカリ性、中性、酸性を調べるのに リトマス紙の代わりにむらさき芋パウダーで水溶液(一度沸かして冷ました水で造りました)を使って実験しました。 白っぽい花、ピンクの花、むらさきの花、こいブルーの花の咲いている下の土を頂いてきて 200ccのむらさき芋の水溶液に小さじ2杯ずつ土を入れて5回混ぜしばらく置いてから色の変化を 見る実験をしたのですが・・・ 予想では、赤系の花は、アルカリ性気味と聞いた事が有ったので、ピンクやむらさきの花の土は 水溶液のむらさきの色が変わらないのかなと思っていましたが!赤っぽく変化しました。 酸性て事になるのでしょうか? 逆に濃いブルーの花の土を入れた水溶液が赤っぽくなると思っていましたが、むらさきのままでした 予想と反対になったので分からなくなってしまいました。 やり方が、まずかったのでしょうか? 土壌の実験に詳しい方!!ぜひアドバイスを頂けると嬉しいです。 お願いします。

  • しその赤色について

    「しその葉は酸性でアジサイのように色が変わって赤い」「梅干の赤色もそれに関係している」と聞いたのですが、しそって元々赤色ですよね?(梅は緑ですが。) 青じそはべつにアルカリ性で赤いんじゃあなくてもともとそういう種類ですよね? …よくわかりません。 色々調べたのですが、なんだか調べたいのと的がズレているようなものしか見つからなかったので質問させていただきます。

  • ヨウ素反応の色/酢酸カーミンによる核の染色について

    小学校の理科では、デンプンに対するヨウ素液の色の変化は「青紫色」となっているようですが、「紫色」や「青色」ではいけないのでしょうか。テストでは「青紫色」でないと正解にならないようですが。なぜでしょうか。また、中学理科で、酢酸カーミンまたは酢酸オルセイン液による核の染色については、一般には「赤色に染まる」だと思いますが、「ピンク色」では、テストや入試では正解となるのでしょうか。

  • あじさいの色

    アジサイの花の発色については多数の情報があります。要約すれば酸性土壌では青色、塩基性では赤色になるというものです。またアルミニウムイオンが関係するということです。 しかし、いずれも概念的で学術的には曖昧です。 私の庭で同じ株を2か所に植えて、一方は赤、他方は青になりました。土壌のPHを測定するとどちらもPH=5.8~6.0でした。(測定やPH計の誤差もあるので0.1 の精度はないと思います。) 最適なPHの値、アルミイオンについて(関係するなら)、イオン濃度の値など、学術的に再現性のある情報をお持ちの方があればご教示ください。 最適なPHとアルミイオン濃度(関係あるなら)が明確なら、それらと肥料三要素を含む溶液で水耕栽培すれば発色は必ず同じになると思われますが如何ですか。 結果が異なる場合は、それ以外の要因が絡んでいると考えられます。

  • 紫陽花の青色のために、酸性土壌にしたいのですが

    昨年の今頃青色の紫陽花を購入しました。 ところが、庭の花壇に植えたところ、だんだん花の色が紫がかってきて、汚い色になってしまったのです。 元々は、きれいな青色でした。 昨年中は、そのままにしておき、花が終って枝を切ったりし、この春、また芽吹いてきました。 今は、葉がだんだん出てきてるような状態です。 紫陽花の色は土壌によって変わるとのこと、 どうしても、青色に戻したいのですが、 園芸の本を見ると硫酸アルミニウムを1000倍に薄めた液をまく・・とありました。 そこで、今日お店に買いに行ったら、それは置いていなくて、店員さんが「酸性にしたいのならピートモスを使えばよい」といわれました。 自宅にピートモスが少しあったので、とりあえず根本にばら撒いて、気持ち周りの土と混ぜてみたりしました。 果たしてこれでいいのでしょうか? 硫酸アルミニウムというのは、そもそもどこで売っているものなのでしょう?園芸店ですか? また、他にも何か方法があれば教えてください。

  • グラム染色法でグラム陰性菌が何度しても赤色に染まりません。手順はあって

    グラム染色法でグラム陰性菌が何度しても赤色に染まりません。手順はあっているはずなんですけど、何がいけないんでしょうか。 私がした手順を書いておきます。 スライドグラスに菌を塗った後10秒熱してスライドグラスを肌で触れるようになってから、クリスタルバイオレットを30秒、 水で2秒流す ルゴール液を60秒のあと水で2秒流す エタノールを10秒のあと水で2秒流す サフラニンで30秒 です。