• ベストアンサー

妖怪?

妖怪マンガ 妖怪絵画 幽霊画 日本では ゲゲゲの鬼太郎を始め、たくさん、 さかんに描かれていますね このような現象は外国でも 同じでしょうかね? それとも これほど妖怪マンガが描かれるのは 日本特有の現象でしょうかね? 教えてください よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6168/18411)
回答No.4

西洋の妖怪 まとめ https://matome.naver.jp/odai/2136757489925360901 中国の魔物 まとめ https://matome.naver.jp/odai/2137403696714250201 日本のアニメやゲームにも取り入れられていますね。 アニメ「デュラララ」のデュラはデュラハンのデュラ 現代のデュラハンはバイクに乗っています。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

その他の回答 (3)

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1243/3407)
回答No.3

妖怪を、海外ではどう捉えているかによって、変わるんじゃないでしょうか。 それが妖精と同じだとするなら、山ほど映画や絵本にも登場しています。 それから。夕涼みとして夏に怪談話をするというのは、日本独自らしいとは聞きました。(海外は季節関係なし) 日本の幽霊画がそういう意味合いを持つのならば、日本特有な面はあるでしょう。 しかし、ホーンテッドの映画もたくさん作られていますから、幽霊の存在が薄いわけでもないだろうと思います。 ただ、ここからは単なる勝手な思い込みですが。 実在したかどうか存在があやふやな幽霊の絵よりも、実際に生きた人間のデスマスクのほうが、海外では多そうだなあとは思います。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

モーリス・センダックに「かいじゅうたちのいるところ」というのがありますね。 ただ、これほど優れたものはそれほどなくて、1コマのカットと言うかそういう形のものがフランスにいくつかみられる程度でしょうね。 言い伝えであちこちにあっても、文章ならともかく絵になっているのが少なく、そこを水木しげるがあちこちの国のおばけ話ということでたくさん残しました。あの人は実地に取材に言って現地人から聞き取って描きますから多彩でしたね。 おそらく海外の人は、文章から、想像力でイメージをつむぎだすのであって別に絵なんぞ見なくてもいいんです。 日本人は、絵自体を楽しむ傾向があり、鳥獣戯画とか北斎漫画というようなものがずっと伝わってるんです。これらは文章で説明できるものではなく、動きの感じとか肌触りみたいなものをかき立てるものなので絵でないと具合が悪いんでしょうね。 おそらく西洋は、はじめに言葉ありき、で言語文化が存在するのです。それはどうしても理屈になります。妖怪のようなものも論理的に出てくることになり、画像にしようとするとゾンビやプレデターやエイリアンみたいに言語を無視した皮膚感覚的な差別対象になってでてくるわけです。 日本は、お化けもモノを考えているだろう、悩んでいるだろう、と言う発想があり、その意味で化け物とコミュニケーションが成り立つ前提で絵を描きますから、表情があるんです。怨念があったりするわけです。 と言う意味で、日本のほうが文化レベルは高いんじゃないかと思います。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

外国ではドラキュラとか、妖怪に近いものが幾つかあると思います。日本では漫画もそうですか、日本文学の「泉鏡花」の作品に多く妖怪が出て来ます。「天守物語」もそうですが、多くの作品に出て来ます。また幽霊画については、私の市のお寺に丸山応挙作の幽霊画があって、(掛け軸)お盆の時に一般公開しています。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

関連するQ&A

  • 妖怪が出てくる漫画、ありませんか?

    妖怪が出てくる漫画を探しています。 今はtacticsを読んでいますが、現代が舞台ではないせいか怖さを覚えることもなく(逆に少し昔の話のほうが好きかもしれません)、説明があって(難しいときもありますが)知識を増やしながら楽しんでいます。出てくる妖怪も、この漫画で作られた妖怪ではなくて昔から語られている感じで。ストーリーもキャラも絵も女性向きですしね。 今市子サンの百鬼夜行抄も好きで読んでいます。(たまに怖いときありますが…) ぬーべーも良かったですね。 結界師も妖怪ですけど、裏会?とかコクボウロウとか、違うんですよね。好きなんですが…。犬夜叉も同様です。 あと絵がリアルなもの、怖がらせる為のもの、恋愛が主体のもの、男性向け漫画(絵がゴツイもの)は読む気になれません; まさしく、ゲゲゲの鬼太郎が妖怪ものなんですが…妖怪が主人公っていうのが非現実的な感じがして(妖怪といっている時点で非現実的なんですけど…)ダメです; そして、大前提で幽霊は苦手です!心霊とか、悪霊とかは無理です。ゴーストハントがギリギリセーフというところでしょうか。ゴーストハントは少女漫画だからセーフなのかもしれませんが。 こんな私にオススメな妖怪の漫画はありませんか?

  • 妖怪の権利。

    前回特許のカテゴリーで質問させていただきましたが、回答が得られませんでしたので、こちらで再質問させていただきます。 商用で妖怪をキャラクターとして使用したいのですが、 妖怪の名前等に何か権利等はあるのでしょうか? 例えば「河童」という名前で河童のキャラクターを使用するのは問題ないような気はするのですが、「こなきじじい」や「いったんもめん」 など「ゲゲゲの鬼太郎」に出てきたような妖怪はキャラクター化(勿論デザインはこちらで描きます)するのはどうなんでしょうか? 一応調べてみると、日本古来から伝説はあるみたいで、漫画のオリジナルの妖怪ではないみたいなのですが・・・ どうかご教授ください。 お願い致します。

  • 妖怪が出てくる映画

    映画「妖怪大戦争」「ゲゲゲの鬼太郎」など、人型で、特殊メイクの 延長線上(?)の妖怪が出てくる映画を探しております。 洋画でも、邦画でも何でも構いません。 宜しくお願い致します。 教えて下さい!!

  • 国産最強妖怪は何?

    日本で最強の妖怪はなんでしょうか? 九尾の狐かと思ってたら、あれは中国から渡ってきた妖怪ですよね。 海外から来たものじゃなくて、日本生まれの最強妖怪はなんですか? やはり、将門あたりでしょうか? 鬼太郎とかそういうのはナシで。

  • 妖怪が出てくる漫画か小説を教えて下さい。

    妖怪が出ている漫画か小説で面白いものを知っている方、教えて下さい!! 最近水木しげるさんの妖怪の本を見て、はまってしまいました。 かといってホラーっぽいのは苦手です。。 絵柄も、漫画の鬼太郎はちょっと苦手。 今までに読んだ妖怪が出ている本と言えば、犬夜叉や幽遊白書、ぬ~べ~、シャーマンキングに少年花嫁くらい?後、夢枕莫さんの陰陽師。 陰陽師が出てくるお話も好きなので、妖怪が出てないけど陰陽師は、っていうのも良いのがあったら教えて下さい♪ BLとかでも歓迎です☆

  • 妖怪といわれて、まず思いつくのは?

    妖怪がテーマの漫画を描こうと思ってます。 その資料にしたいので、メジャーだと思う日本妖怪をあげてください^^ いま考えてるのは化け狸が主人公の話ですが サブキャラに使えそうな妖怪よろしくです。

  • [レポート作成]日本の妖怪・幽霊について。

    日本の妖怪や幽霊についてレポートを書こうと思っているのですが、ネットなどで探してみたもののこれといっていいのが見つからなくて。 以下の項目について詳しく載っている場所や書籍などがあったら教えてください。 ・人はなぜ妖怪・幽霊を怖がるのか? ・妖怪・幽霊はいつ頃から誕生したのか?また、誰が生み出したのか? 回答よろしくお願いします。

  • なぜ幽霊や妖怪の女性は強く描かれていたのですか?

    「戦後強くなったのは女と靴下」という言葉があります。この言葉を言ったのが大宅壮一さんであるかそうでないかは分かりませんが、戦前の日本では女性は男性よりもずっと弱かったと思います。(かかあ天下の家もあったとか例外もあるでしょうが) 江戸時代より前の日本では本当に女性は男性より弱かったと思います。もちろん女性の地位がけっこう高かった時代もあったとは思いますが、総じて女性の地位は低い時代が続いていたと思います。 ところが、ずっと昔から、「幽霊」の話になると、女性の幽霊は男性を呪い殺すくらい強い存在に描かれているんですよね。そして男性の幽霊と女性の幽霊にあまり優劣を感じないです。 また幽霊でなく妖怪に関しても、雪女とか化け猫とか女性の妖怪には現実の女性に見られる「弱さ」を感じないように描かれています。 昔の日本では人々の意識は男尊女卑だったはずなのに、幽霊や妖怪の話になると不思議と男女平等なのに気が付くんです。 どうして現実世界で男尊女卑の意識だった人々が幽霊や妖怪の話を作ったときに不思議と女性を強く描いたのでしょうか? 断っておきますが、本質的でない回答はしないで下さい。妖怪の起源は江戸時代よりもっと前だとか、雪女や化け猫は妖怪の例として不適切かどうかとか、本質的でないことにこだわらないで下さい。「江戸時代」がもし不適切なら別の時代に置き換えても良いです。 質問したいのは、男尊女卑だったろう人々が、幽霊や妖怪の話を作るときにどうして男女平等的な描き方をしたのかです。 「フィクションだから」というのは回答ではありません。「どうしてそういうフィクションを作ったのか」を知りたいです。 「お化けは強いものだ」というのも回答ではありません。なぜ女性を弱く描かなかったのかを知りたいです。

  • ゲゲゲの鬼太郎の昔のアニメに出てきた妖怪の名前

    こんにちは。もしご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいのですが、 ゲゲゲの鬼太郎の昔のアニメ(鬼太郎の声を野沢雅子さんが担当していたもの) に出てきた妖怪の名前がどうしても思い出せません。 色々調べたのですが、分かりませんでした。 その妖怪はシャチホコのように魚が逆立ちしてるような姿で シルクハットをかぶっていた記憶があります。 子分(?)に美女がついていたような・・・ 鬼太郎はその妖怪との戦いでお寺の鐘に閉じ込められて 外から火を点けられます。 でも釜の中でちゃんちゃんこに包まっていて命は助かる、 という展開でした。 宜しくお願い致します。

  • 海外の妖怪はいますか?

    調べると日本にはかなりたくさんの種類の妖怪がいるみたいですが、外国にも昔から伝わる妖怪(モンスター?)のようなものはありますか?